Ippatsu Ramen Sagamihara
Ippatsu Ramen Sagamihara things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
お正月 12:30 え??すごい行列。なんと店前に25人を越える待ち列。その中には小さなお子さんも多数。 後客さんでも7人ご家族とかいらっしゃり、こちらのお店がいかに愛されてるのかよくわかる。 八王子駅に本店を構える壱発ラーメン。福生とこちら相模原に支店を構えられてる。以前、八王子本店に朝ラーを食べに伺ったことあり、そこで一発で惚れ込んだ。 相模原店は専用駐車場も近くにありGoogleマップでも壱発ラーメン駐車場で引き当てられる。 並び始めから30分13:00にようやく入店。メニューはネギに決めていたのだけど、イチオシでグイグイくるネギチャーシュー。うーん、ならば ネギチャーシュー(1100円)中盛(100円) 大盛りは相当の覚悟じゃないと無理なのは知ってる。店内に重さとして情報もあり、スープは500cc(g)、麺茹で上がり340gとのことなので、並でも確かに十分なボリューム。 店内はカウンターのみ。ご家族連れもテーブルではなくそんなカウンターに並んで皆で楽しそうに啜ってる。 店内には沢山のサイン。ん??何かバナナマン多いな。YOUは何しに日本へ、バナナサンド、等、ご縁があるってこういうことだろう。 早い。そんなサイン見渡してたら着丼。あまりに早くて自分じゃないのかとすら思ったくらい。 そして、デカっっっっっ。わかっちゃいたけどその器の大きさ、並々と注がれたスーツと麺、両手で受け止めても重くて怖い。 からの、花咲いてるなぁ。ほんのり頬を赤らめたチャーシューの花が満開です。しかもペラペラじゃなくてちゃんと厚みもある花びら、わかりやすく映えてます。 うん、乳化スープだけど、ラーショライクなライト豚骨醤油。サラリと頂ける仕立てに、背脂がぷくりと甘みのアクセント。優しく塩味を追い立てるマイルドな味わいは、お子様でも大好きなギルティご褒美だわ。 歯に吸い付くような、キュキュキュンとした麺の食感。中細ちぢれ麺、中盛りの破壊力よ……。ホントはライスもオーダーしよう(セルフネギ飯モードで)とも考えていたんだけど、ライスがまた中々の量との口コミも拝見し様子見に。でも、これはライスまでたどり着かない、中盛りで十分すぎるわ。 ネギはまわりがでかいからボリューム的には物足りないが、極めてフレッシュで香ばしい白髪ネギ。麺と絡めてジャキジャキと音たて食感楽しみつつ、キーーンと来るネギ風味を存分に味わう幸せ。あぁ、美味い。 チャーシューは良い意味で薄味。しっかり低温調理で肉のお味を立たせつつ、さっぱりいただけるので、この花びら大回転でもスッキリしてる。スープで熱が入るとホロホロっと柔らかさ加わって、うっかり箸からこぼれるくらい。 卓上のTHE定番、すりおろしシャバニンニク、塩気強めの豆板醤、裏切らないキンキンさが好きだ。スープに溶かさずそのまま麺の上にどーーーん。からの啜る。うーーーん、悪魔。 食べきるのに結構時間かかってしまったけど完食。丼を戻すと、良い食べっぷりで!!とお決まりのパワーワードで送り出して頂く。 退店時13:30頃でも同じくらいの待ち列。すげえ人気だなぁ。味も接客もボリュームも、やっぱり理由がちゃんとある。ごちそうさまでした。
aki nonaaki nona
10
良い具合にぶっ飛んでるが、悪ふざけではないのが良い。 妻の職場の同僚の夫さんに教わって「メカトロ」を知った。 最初に聞いた時は驚いた。昨今食べ物で遊ぶお店も見かける時代。SNSで悪ふざけも見られるこの時代。ラーメンにメカブやとろろ等合うはずもない。 と「まーた食べ物で遊ぶ系の店か?」と内心思ったが、縁があって先の夫氏と訪問。さすがにメカトロの両方は外した時にキツい。なので大好きなネギが入っている「ネギトロラーメン」に。しかし、しかしだ、入店して早々、水を取りに行く際に別の席の客にラーメンが提供される瞬間っ、なんか呪文みたいなのを言っている。なんだ?なにやってんだ?これも悪ふざけか?この時点で私は「しまった。これはアカンやつや」と内心再度思うに至る。俺に提供される時もアレを言われ、なんか手を大きく上げる仕草をやらされるのか?とドキドキして席について暫くすると運ばれて来たラーメン。私の時はそのまま普通に提供された。めちゃくちゃホッとした。だが昆布をハートで切っており「はい、きた。これ故郷関西なら秒でツッコミ入れるやつや。間違いなく「なんでやねん!」である。でも俺関西人、ここは関東。大人しぃせなアカン。黙って食べなアカン。若い頃から標準語と下町生まれの爺様の江戸っ子言葉をMIXした言葉を覚えてトーキョーに魂を売って関西弁を封印してきたではないかっ!大人しぃせぇ、大人しぃ耐えるんや!」と夫氏のラーメン提供までしばし待ちながらも、グッと噛みしめて「嗚呼、これを喰わねばならぬのか」と心の中で何度も思う。そして夫氏に提供されたチャーシューメン味玉入りを提供されたその時であるっ!店員さん三人が揃い「丼に咲いた一輪の花~」とか言って提供し、更にはなんかストレッチだとか言い「元気玉ぁ~」とか言うの。もうね。この令和に久しぶりに見た昭和や平成初期のノリ。でも俺オッサン。こういうのが好きやねん。で、早速実食してみると、ここまでの長文で散々言ってきた事が申し訳ないぐらい「あれ?これアリじゃね?とろろ、アリじゃね?いや、マジのマジでアリじゃね?」と思って、ガツガツ食べるに至る。こんな事ならメカトロチャーシュー味玉入りで良かったんじゃね?と思う。だが生憎私は今この店から直線距離で1,500km離れた場所に住んでいる。次に行くのはいつかわからないが、この中毒性のあるラーメンは是々非々食べたい。 満たされた帰りは、歩いて義実家まで帰る事にしたが、道中の横山公園で風が語りかける。うまい、うますぎる。全国チェーンにならないかな。ちょっと何言ってるかわからないようなふざけた感じになっているが、ラーメンも店員さんも至って真面目で食べて満足、楽しんで満足のお店です。
TOKA KIXTOKA KIX
00
【壱発ラーメン 相模原店】 今日は仕事お休み。午後イチに行きつけのヘアサロンで髪を切った後に相模原市の格安中古車販売店に行き、車買い替えを決めた後に販売店のお姉さんにおすすめのラーメン店教えてくださいと尋ねたらおすすめされたのがこちらだった。思えば行きたい店リストにも入っていたので、中古車屋さんから15分ほど走り、ちと分かりづらい駐車場に着くと、運良く1台空いてたので、そちらに駐めて少し歩いて18時45分頃に入店。 店舗入り右横にある券売機で選んだのは、中古車屋さんのお姉さんおすすめな、ちゃーとろ味噌ラーメン(1.150円)に半熟味玉(100円)という組み合わせ。 出入り激しい店なので客数カウントは断念した。 ともあれ券売機購入前にはほぼ満席だったが、カウンター席に座ろうとした時には空いてた。回転率いいお店だと実感した瞬間だった。 食券渡してからそんな待たない内にササッと着丼にも驚いたのは言うまでもない( ゚д゚)ポカーン 提供後にスタッフ一同でストレッチ体操パフォーマンスあり受けた🤣 私が介護関係の仕事しているのをさながら知ってるが如くと勝手に感じてインパクト倍増笑笑 で、目の前にあるそれは、ボリューム感抜群な花びらチャーシューどうぞ食べてねぇーなやつだ。 過去に色々な方が投稿した画像が記憶から再び蘇りつつ、リアルに見えるそれは…パンダですか🐼? どうしよう、言葉が上手く出てこないんだけと、スープ美味いし、ウェーブがかった麺も実に啜り易いぞ。 チャーシューもね、なんだかコンビーフ食べてるみたいな感じもするんだけど柔らかくてお箸で簡単にほぐれるのがいいね。 スープの量も多めだし、麺量もそれなり。トロロもいい食感だし追加の味玉も普通に美味いよ。 途中から備え付けなお酢も入れて味変も楽しみつつ、唯一残念だったのは明日は休日勤務が入っており、ニンニク投入が出来なかった事だ。 されど、しっかり完飲完食!! 次回は翌日休みの日に来てニンニク投入したいぞと感じつつお店を後にしました。 というわけで、今日もご馳走様でした(-人-)✨ 今年112杯目🍜 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 住所:神奈川県相模原市中央区横山4丁目25−5 営業時間:10時~0時 定休日:年中無休 駐車場:少し離れた場所に8台分あり。歩道橋近くにお菓子屋さんとぶどう亭がある間の道に入って左手にあり、黄色いのぼりと壱発ラーメンの看板があります。ナビ設定はぶどう亭がいいかもしれません。
吉田渡吉田渡
80
ちなみにこの「壱発 相模原店」の隣は「元祖ニュータンタンメン本舗」がある。駐車場は裏手の方にあります。 入り口の券売機で食券を購入。いつも正油か塩なのでたまには「ネギ味噌ラーメン」800円にでもしてみよう。 壱発といえばやっぱり”とろろ”かなぁ。「メカトロ」をわざわざ食べにきてる人もいるくらい人気のトッピングだけど、確かに、スープ冷める問題もある。ここは壱発とみるかラーメンショップとみるか、ですかね。 卓上には定番のデカい容器に入ったニンニク、豆板醤、酢、コショウなどがあります。どれも最高に合います。 そんなこんなで「ネギ味噌ラーメン」が出てきましたよ! \🍜バーン!/ うおっほっほ!うまそう!高さが出てる、ネギで高さが出てる!ホロホロのチャーシューが並んでる。後々これらが渾然一体となることを考えただけで。 早速いただきます! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ まずはスープから、、ズズ、、ズ、ズー、ズズっと、うーんコクのある豚骨スープと味噌ダレが絡んでマイルドな味わい!めっちゃうまい!続いて麺がこれまた、細めでパツパツとした食感が最高!少加水でボソッとした小麦の風味がたまらない! ネギは胡麻油と和えてあり、ふんわりと香ばしい香りが広がる。シャキシャキ食感で欠かせない。でもってこのチャーシューがまた独特。薄めにスライスしてあって、ホロホロと崩れてしまう。どことなくコンビーフの風味があってうまい。 いやぁ、中毒性があるというか。馴染み深いというか。今も変わらず現役ですからね。すごい。 適当に食べ進めたところでニンニクを投入!すかさず「壱発の酢」も投入!味変していくとさらにジャンクさが増す! 最後はスープが渾然一体となり、すでに制御不可能。目玉をギラつかせながら、ただひたすらにお玉をしゃくる。 ある意味、東京ラーメンの完成形かもしれませんね。トッピングの個性もあるけれど、この味とスタイルがずっと続いてくれれば嬉しいですね。 sketch.audio
Shinya KShinya K
170
ファイト〜❗️壱発ラーメン‼️ 今時の子にはわからないでしょうねこの掛け声 で、今日はラーショの様でラーショでは無いインスパイア系なのか?詳しくは知りませんが限り無くラーショに近い壱発ラーメンさんへ コチラはトロロ芋を一推しのトッピングとし焼豚を花びらの様に丼のフチに咲かせるビジュアルでインパクト大のラーメンですが、取り敢えずデフォのお味を堪能させて頂きたくネギ正油ラーメンをポチります スタッフ4名体制でキッチン調理3名洗い場及び仕込み担当?が1名ですがオペが素晴らしいコンビネーションにより提供早めでちょこちょこ変わったイベントや声掛けが行われており初見なのでやや引いてしまいます 肝心のラーメンビジュアルはまんまラーショ系でコッテリガッツリ的で食欲をそそります 先ず、目を引くネギはタップりとややウェーブ気味でチョット太目の物も有り切り幅はバラ付き気味で食感はやや硬くサクサクでは無くザクザク的でやや辛味も強目に感じます スープはコッテリ感も有りますが、クドく無く後味はスッキリしており美味いです 塩味も程良く終盤塩辛さや飽きも来ません 麺はラーショ系の細麺ですが良くある噛むとムニュっと粘ついた感の後味の悪さも無く秀悦です トッピングの焼豚は大きいのですが極薄カットでペラペラで残念で、あとは少量のワカメと辛味の付いたメンマでしたがコレが余り好みで無く一口入れて一瞬固まってしまいましたね 全体的には思った以上にアッサリとしておりひつこく無く食せました コッテリガッツリ系がお好きな方は豊富なトッピングでカスタムする事で自分好みにアレンジ出来るのでオススメ出来ます またスタッフさんの絶妙なオペレーションと色々変わった趣向のサービスや声掛けも楽しめます
ミーにゃんミーにゃん
10
「八王子本店」で食べた以来6年ぶりの「壱発ラーメン」。 真っ赤な軒先テントが目印。 カウンター席のみ、座席数かなりあります。 「八王子本店」はテーブルが赤でしたが、こちらは黒。 スタッフさんの元気な掛け声が響き渡る。 テーブルセットにあった「特製壱発の押忍(オッ酢)」は、 こちらでは「特製壱発の酢」でした。 ■正油ラーメン 650円 お馴染みの底浅の大きな丼ぶり。 ぼそぼそした薄切りのチャーシューが4枚。 わかめと、ほんのり辛味のある味付けメンマ。 よれよれの海苔が2つ。 豚骨醤油味のシャバ系スープ。 背脂の甘味、塩分抑えめでまろやかな味。 麺硬めにしてもらいました。 やや細めの四角いちぢれ麺。 エッジのシャープな舌触り、バツバツと歯切れ良くて。 好きなタイプの麺、うまい。 途中で、各種スパイスが入ったグルメミルを投入して味変。 スープほぼ完飲み。 空いた丼ぶりをカウンター上へ置くとスタッフさんから、 「イイ食べっぷりでしたー!!」っとのお声掛けが。 「八王子本店」は、ラーメン1杯につき珍しいメダカが1匹もらえます。 「相模原店」も、ラーメン1杯につき珍しいメダカ(熱帯魚?)が1匹もらえます。 地元上溝出身のバナナマン日村さん。 2022年4月にTBSで放送された「バナナサンドSP」で、 こちらのお店を紹介した時のサインが飾られていましたよ。
kuishinbou 33kuishinbou 33
10
Nearby Attractions Of Ippatsu Ramen Sagamihara
Yokoyama Park
Mountainside Hill Green Area
Light and Greenery Art Museum

Yokoyama Park
3.9
(775)Click for details

Mountainside Hill Green Area
3.6
(40)Click for details

Light and Greenery Art Museum
3.4
(31)Click for details
Nearby Restaurants Of Ippatsu Ramen Sagamihara
Sushiro Sagamihara Chuo Store
Murataya
Nagahama Ramen Sagamihara
Yokohamaya Sagamiharaten
ら・ふらんす 横山台店
Maguro-tei
パンドクルー
ラーメンショップ相模原店
One Karubi Sagamihara Hoshigaoka
Gattenzushisagamiharahoshigaokaten

Sushiro Sagamihara Chuo Store
3.6
(730)Click for details

Murataya
4.0
(728)Click for details

Nagahama Ramen Sagamihara
3.8
(459)Click for details

Yokohamaya Sagamiharaten
3.5
(508)Click for details
Basic Info
Address
4 Chome-25-5 Yokoyama, Chuo Ward, Sagamihara, Kanagawa 252-0242, Japan
Map
Phone
+81 42-750-0182
Call
Website
ippatsu.co.jp
Visit
Reviews
Overview
4.1
(1.2K reviews)
Ratings & Description
attractions: Yokoyama Park, Mountainside Hill Green Area, Light and Greenery Art Museum, restaurants: Sushiro Sagamihara Chuo Store, Murataya, Nagahama Ramen Sagamihara, Yokohamaya Sagamiharaten, ら・ふらんす 横山台店, Maguro-tei, パンドクルー, ラーメンショップ相模原店, One Karubi Sagamihara Hoshigaoka, Gattenzushisagamiharahoshigaokaten
