Cicoute Bakery
Cicoute Bakery things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
シュトーレンって知ってる?と妹が話しかけてきたので、そういえば聞いたことはあるな、と思い出していると、何かで一番人気のシュトーレンが南大沢にあると。 個人的に、口コミサイトやテレビ番組、雑誌などの一番人気というのは信用しておらず、行列ができる店というのは食の美味しさや美しさよりもマーケティングの結果だろうと、そういえば自分はマーケティングに携わっているといえなくもないな、と遠い目をしながら、妹が言う話だし、どうせ一過性の流行りなんじゃないかな、と思いながらリサーチ。 すると少なくとも南大沢に移転して7年程度で、その前にも店舗を構えていて、その頃から人気のパン屋さんだったと。 さらに調べると昔はマフィンが人気だったようですが、最近はマフィンを焼いていないのか、別の黒い系のパンが人気の模様。 どうやら酵母や小麦にこだわっているようで、それがシュトーレンの予約方法にも現れているように感じます。 基本、予約のみの販売で、当日販売はFacebookに前日投稿される本数のみ。 今となっては予約は終了しているので、当日販売のみが入手できる手段です。 しかし当日販売本数は5本とか8本とか、コレは少ないな、という本数。 朝10:00時点で並んでいる人に購入機会が与えられ、予定本数を上回る人数が並んでいた場合、抽選。 なるほど、儲けるのではなく、世界観を売りたいのだな、と感じられました。 店主のストーリーを少し拝見し、コレは行ってみようとちょうど10:00に着くように出発。 運転中、10:00を超えたら抽選も出来ないのかな、とやや不安になりながら到着すると、運良く9:59でして抽選待ちの状態。 6人目となった列に10:00前に飛び込んだので、それまで並んでいた人たちの視線がやや気になりつつも、やはり同志なのか妙な一体感に包まれます。 10:00ちょっと過ぎに店員さんに導かれ、抽選開始。 僕に抽選は一番最後のため、余った最後の一枚を引くと、3番の数字が。 番号を見るや否や立ち去った方もいたため、ベテランなのでしょうね、番号のない一枚はハズレの模様。 当たった人は11:30の開店後にお越しくださいね、のような指示をされ、その場は解散。 シュトーレンの抽選は終わったから、11:30は空いているかなと思いきや、12名から15名は並んでいる状態でした、11:20の時点です。 店内は一方通行で、店員さんに欲しいパンを伝え、取ってもらう形式。 会計時に難聴であることを伝えると、すぐに筆談してくれまして、年齢層が高い方々もお客さんであることがうかがえました。 帰りどきもお店の前には列があったため、閉店時間を待たずに売り切れか、ほとんどのパンはなくなるのだろうな、と感じます。 実際入口には、売り切れ次第閉店なので、閉店時間間際に来店予定の場合は、お電話くださいと書かれていました。 マイバッグ持参で来店の方ばかりでしたので、僕も見習いトートバッグに購入したパンを入れてもらいます。 帰ってから購入したパンの写真を撮り、いただいてみますと、風味豊かで香ばしく、どのパンも味わい深いです。 購入スタイルも素材も、また価格もそうですが、二回三回と訪れる人を選びそうな雰囲気があります。 幸せなパンとはこういうこだわりの人と素材からつくられる、結果としてお客さんを選ぶ、また特定のお客さんから選ばれる。 そんなパン屋さんがあることに、うれしい気分になりました。
小野貴正小野貴正
50
何度が訪問してパンのカットをお願いした時に、乾燥が進むからオススメできないと一言添えてくれた。 すぐにアルミホイルに包み、ジップロックに入れて冷凍する旨伝えて2センチでカット依頼。 すると2センチでは上手く切れないのでもう少し厚いほうがいいですと言われたので、カットできる厚さでいいですよと伝える。 この時点でカットをお願いしなければよかったと後悔。 ちなみに、カットはほぼ2センチでしたよ!笑 ついでに購入後にすぐに食べたものと、冷凍したものを食べ比べたが、どちらもとてもおいしかったですよ!笑 パンはとてもおいしいので、これからも通う。 ---------------------------- 日常使いには向かないかなとの第一印象。(近い、遠いではなく、ふらっと気軽に立ち寄れるが重要) 人気店でそういった店は少ないが… パンそのもので勝負するベーカリーだとの印象だった。 休日の開店20分前に訪問。 20組ほどの列。 全体的にハード系メインだと思うが、特に人気なのは、あんバター(1人に一つまで) パンを選ぶ時間が短いと錯覚し、早く決めなければと少し気持ちが焦ってしまう。店員さんが急がせたりするわけではない。あくまでも勝手に思ってしまうだけ… あと、直前までどのパンがあるのかまったく把握できない。外からある程度眺めることができれば、複数人でも混雑した店内に入らなくても済む。 みなさん、どのパンが残っているか気になるので、前のめりになりがち。 とはいえ、みなさんお行儀よく並んでいる。 良い人気店なんだなーと思った。 こだわり系の人気店あるあるだが、購入後にレシートを見ても商品名がよくわからない。 じゃ、写真撮ろうかなと思うと、行列しているし少しでも早くしたほうがいいかなと思い、なかば諦める。 説明書きもわかりやすいし、店員さんは気さくに質問に答えてくれるのたが… プロシュートのバゲットサンド バゲットは結構おいしい。 チーズの量(厚み)が多く、プロシュートの味が分かりづらい。 あんバター バターの量(厚み)が多すぎる。 好みではなかった。 カンパーニュ 個人的に一番好きな都立大学のトシオークデュパンには敵わないかな?でもかなりおいしい! ハムチーズ 今までに食べたことない感じ すごくおいしい! チョコとヘーゼルナッツのスティック?(正確な商品名忘れ) うまい! 天然酵母のカンパーニュ?(正確な商品名忘れ) ずっしり重い感じ、風味強い、おいしい!
prince dateprince date
260
平日挑戦してみました 皆さんの口コミを見ていたので、並ぶのか…覚悟しなくては と思っていました 土日の混みはきっと厳しそうなので平日挑戦です 南大沢駅10時半くらい到着して、緑のある公園を通過してパン屋へ向かいました 10時45分到着 開店まで45分待ちですね 私の前には10人位並んでいました 開店時には30人位並んでいました😳 12時前には購入出来たので思ったより回転は悪くないかもって印象です 最初に惣菜挟まれたバケットを選び、それから他のパンを選ぶ流れでした あんバター1つ 南仏バケットの生ハムとクリームチーズバケット1つ 鶏レバーとルッコラのはアーモンド入りのバケット 1つ 後は他3点購入 合計6個でお会計は2000円ちょっとです 私にしては高いなぁって思いました あんバター、このサイズで370円は強気だなっとも思いました 鶏レバー&アーモンドは香ばしく、かみごたえのあるパン パンの厚みに対して鶏レバーが少し少なく感じました!もっと厚め希望です🤤とても美味しかったです 南仏バケット 生ハムとクリームチーズ こちらは大好きなグリーンオリーブがパンに入っていました こちらも美味しかったです あんバターは普通でした 都内に住んでいるのでパン屋さんは山の様にあります。 南大沢までパンを買いに行くの初めてでした 並んでいるバケットを見たら、ハード系、色も焼き濃いめの感じでした 都内のパーラー江古田に似ている商品にも思いました 遠いのと、並ぶ事を考えるとリピートは難しいです 近くだったらたまに買いに行きたいお店です でもやはりパンのお値段が高く感じる。 リュスティック等は明日食べてみるので、まだ感想は無しです 後々追加報告感想いたします 翌朝 南仏バケットにはクリームチーズとサーモンを挟みました リュスティックはいぶりがっこタルタルとカニカマを挟みました パンの生地が美味しく大満足な朝食になりました
癒されたい癒されたい癒されたい癒されたい
180
念願のハード天国へ! 2022年6月平日11:15分頃到着20番目 12:05入店 坂道ではありますがスロープがちゃんとあるため 駅からベビーカーでも行くことが出来ます! 店内は狭めなのでA型だと無理かも… まずは夢のようなサンドウィッチ冷蔵庫でサンド系を選び、 その後、他のパンを平置きで並んでいるところから選ぶシステム! あんバターはお一人様お一つ さすが人気なんですね! この日は下記を購入▼ ・あんバター 370円 むちっむぎっとしたパンにつぶつぶあんこ! 小豆の味がしっかりしてて甘みがあって美味しい! そこに甘めなバタークリーム! ずっと噛んでいたくなる美味しさ… はぁこれだけできた甲斐がありました… ・ナスとフムスのリュスティックサンド 570円 サンド系に定評があったので 大好きなナスのサンド! すっっっごい悩んでこれにしましたが どれ選んでも後悔しないと思います!! そもそもパンが美味しいからハズレなんて存在しない! しっかり気泡がありながら 軽すぎなくて満足度もあり具材もぎっしり! ・バゲット チーズ 320円 チーズがぎっしり!! そしてチーズが美味しすぎる… ・クロックムッシュ 480円 カンパーニュのクロックムッシュ! ・ヘーゼル 370円 ライ麦 チョコチップ ヘーゼルナッツ ・スコーン ガリガリ系好きな方におすすめ!! あとマロンの入ったものも買ったのですが 名前を失念… これがまた美味しくて、甘めのマロンが ハードめのパンに合っていて リベイクすると小麦とマロンの良い香り! 噂通りの美味しさでリピ確定です! ごちそうさまでした😋
H SH S
50
南大沢駅から15分程歩いた住宅街。団地の1階商店街にある小さなお店の前には、いつも行列ができています。 元々は、美術大学を卒業したオーナーさんが、アルバイトでパン作りに目覚め、自家製酵母の勉強を進めつつ、パン屋で6年間の修行を経て、2000年からパンの販売を開始。2002年にお店をオープンし、2013年から現在の地で営業しているのだそう。 パンはハード系がメイン。ヘーゼルは、大きなヘーゼルナッツがたっぷりで、風味がスゴイ。カシューナッツとペッパーのバターバケットも、ゴロゴロと入ったナッツに、ピリリとした胡椒がよく合います。チーズが香るチーズバケットも、もちろん美味。 サンドイッチもパンはハード系。みずみずしいきゅうりが、堅いパンによく合います。きゅうりとハムとチーズはオリーブが、きゅうりsandはクミンシードが使われており、こちらも良いアクセントになっています。 食パンは外側はザクザク。でも、チクテにしては意外にも、中はもっちり系。小麦の香りは強くないのですが、酵母の酸味がはっきり感じられて、これもまた他では食べることが難しそう。 そして、12月限定、毎年味が変わる超人気のシュトレン。ネット予約は、毎年即完売で、店頭予約は大行列という幻の品。2023 Stollenは、洋酒にしっかり漬け込んだことが分かるイチヂクやあんずがナッツ達と相まって本当に美味しい。ラッピングも含めて、クリスマスを、ワクワクする待ち遠しいものにしてくれる一品です。 美味しさにも、見た目の美しさにもこだわる、伺うのがとても楽しみなお店でした。
一一一一
90
近くまで来たので、ランキング上位にあるこちらのベーカリーに寄ってみました。12時過ぎにお伺いしても10組ほど並んでおり、並んでいる最中にサンドイッチは全て売り切れてしまいました。しかし、並んでいる最中には一部のものが売り切れてしまったので、メニューボード外します、と案内されただけで、サンドイッチが全て売り切れたときは何も案内がなく、何十分も待って、自分の番になったら、サンドイッチが完売していることが分かり、残念がっているお客様が多くみられたので、完売したらお知らせするのは親切かなと。サンドイッチを目的に来ている方も多く行くならるかと思うので。 パン自体はハード系を得意とするため、やはりどれも外はパリッと硬く、噛めば噛むほど小麦粉の甘味が出てきます。豆パンは甘く煮たお豆がゴロゴロと混ざっているので、硬いパンが苦手な方も美味しいと食べていました。サイズが大きいのに、値段も安く八王子ならではの価格かと。都内だと400円500円してしまうのですが、こちらはほとんどが200円から300円ほど。人気なパンやサンドイッチはすぐに売り切れてしまうので、開店前にお伺いして並ぶのをお勧めします。 コロナの関係もあり店内に2組ほどしか入らないのですが、もっと効率のいいオペレーションがあるのではないかなと。少し効率悪く、それで長く行列を作ってあるのもあるので、30分から1時間は待つのを覚悟で行かれた方がいいかと思います。
RisaRisa
250
Nearby Attractions Of Cicoute Bakery
MITSUI OUTLET PARK Tama Minami-Osawa
Oyamadairi Park
Minamiosawa Nakago Park
Ohira Park
Dairiyato Park
MinamiŌsawa Uzumaki Park
Shimizuiri Green Space
Minamiosawa Nakago Park Fleamarket

MITSUI OUTLET PARK Tama Minami-Osawa
3.8
(3.1K)Click for details

Oyamadairi Park
4.0
(531)Click for details

Minamiosawa Nakago Park
3.8
(77)Click for details

Ohira Park
3.8
(60)Click for details
Nearby Restaurants Of Cicoute Bakery
コストコホールセール 多摩境倉庫店
Sushiro Tamasakai
Bronco Billy Machida Tamasakai Steak House
Tonkatsu Wako Tamasakai
Starbucks Coffee - Tamasakai
Red Lobster Tamasakai
バーミヤン 町田小山店
Menderu Minamiōsawa
Denny's Minamiosawa
Hama Sushi - MinamiŌsawa

コストコホールセール 多摩境倉庫店
4.0
(3K)$$
Click for details

Sushiro Tamasakai
3.5
(693)Click for details

Bronco Billy Machida Tamasakai Steak House
3.9
(489)Click for details

Tonkatsu Wako Tamasakai
4.2
(480)Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒192-0364 Tokyo, Hachioji, Minamiosawa, 3 Chome−9−5 コーシャハイム南大沢5号棟 101号室
Map
Phone
+81 42-675-3585
Call
Website
cicoute-bakery.com
Visit
Reviews
Overview
4.2
(330 reviews)
Ratings & Description
attractions: MITSUI OUTLET PARK Tama Minami-Osawa, Oyamadairi Park, Minamiosawa Nakago Park, Ohira Park, Dairiyato Park, MinamiŌsawa Uzumaki Park, Shimizuiri Green Space, Minamiosawa Nakago Park Fleamarket, restaurants: コストコホールセール 多摩境倉庫店, Sushiro Tamasakai, Bronco Billy Machida Tamasakai Steak House, Tonkatsu Wako Tamasakai, Starbucks Coffee - Tamasakai, Red Lobster Tamasakai, バーミヤン 町田小山店, Menderu Minamiōsawa, Denny's Minamiosawa, Hama Sushi - MinamiŌsawa

- Unable to get your location