Ramen Oudouya
Ramen Oudouya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
追記 やっぱり基本的には美味しいよなー。ボリュームたっぷりでコスパいいし。昼にラーメンライスを食べたら、その日は寝るまで何もいらない。 追記 3週間ぶりくらいに、最近足が向かず1年ぶりと言う同僚と一緒に。平日昼間、待ちベンチいっぱいのお客さんの最後尾に立つ。 あれ?配膳されたラーメンのスープの色がいつもと違う。なんかいつもは黄土色ぽいのに、今日は完全にしょうゆ色。そして、スープにコクが感じられない。チャーシューにも燻製感がない。取手店でおそらく100食は食べたと思うが、今日のはかなりいまいち。かなり、いまひとつとは、我ながら意味がよくわからない日本語だが、まぁ、いつも美味しいラーメンを食べさせてくれるラーメン屋さんにあんまりなことを言いたくない。食後の同僚,言葉少な。曰く、無限ニンニク美味しいなー。ラーメンについてはノーコメント。 どうしたかな?たまたまかな。星一個減らしてみようかなと思ったら、すでに過去の自分が星一個減らしていて4になっていた。まぁ星4は確実にあると思うけど、5をつけられるようにもう少し安定感を求めたい。…どこから目線? ご馳走様でした。またきます。 追記 Twitterフォロワーサービスでお得にラーメンを食べる時の注意点。 お店の好意のサービスなんであんまりせこいことは言いっこなしだとは思いますが、せこいことを言いますね。 ネギ増し(白髪ネギ、辛ネギ等)200円 ラーメン中盛り 180円 チャーシュー増し 150円 卵、青菜マシ等、各種トッピング 100円 ライス 100円 半ライス 60円 この中から何かをサービスしてもらって、何かを購入なら、もちろん、安い方を購入!高い方をサービス! (例)半ライスをサービスしてもらって白髪ネギとラーメンを購入すると、1000円。 白髪ネギをサービスしてもらって、半ライスとラーメンを購入すると、同じものが出てくるのにあら不思議!こちらは860円。 差額140円! 我ながらホントせこい!!いつも美味しいラーメンありがとうございます! 追記 値上げは仕方ないと思うけど、チャーシューが薄切りハムのようにペラペラになってしまったのが、残念。旨みたっぷりのスープに小麦感ガッツリの麺、山盛りの野菜トッピングとオールスターな王道家ラーメンに、このペラペラのチャーシューは、場違い感がひどい。他が素晴らしいだけにチャーシューのペラペラさが、悪目立ちしてラーメンの完成度の足を1人で引っ張っている。コレは元に戻して欲しいなー。王道家のスモーキーなチャーシューのうまさがこのペラさでは、全然伝わってこない。これはあかん! ついでに言うと、最近、ちょっと接客が雑い時があるのが、地味にガッカリさせられる。機械的に客を捌いてる感じ。まぁ疲れてんのかなー。いっつも元気に愛想振りまいて、オーダーミス0は無理か。うん、無理やな。これは言わんでもよかったか。お前できんのか言われたら出来ひんしな。 うまいラーメンを安定して食べさせてくれる。各種トッピングの盛りもケチケチせずに豪快。こんなラーメン屋にしょうもないケチつけるの申し訳ないけど、ちょっとほころびが気になる今日この頃。 ###### しょっぱいとの評価が多い通り、僕も歳のせいか、「こんなにうまいラー麺食べたことない」と下手したら週3で通っていたのも今は昔、まろやかな味を求めて新利根橋の一心に鞍替えしていたのですが、最近またなんとなく一心の営業時間外に王道家にもくるようになって、味薄めでオーダーすると、やっぱりめっちゃうまいですね(センテンス長すぎ)。チャーシューはスモーキーかつ噛みごたえのある分厚さ、80円のネギもやしトッピングは、ケチケチしないで山盛りトッピング、スープも味薄めにすれば、しょっぱさは旨味に負けない程よさ、麺はしっかり小麦の香りがしておいしい、ライスを頼めば、安定して毎回ちゃんとした炊き加減(ここ、当たり前のようで案外適当な店が多い)、卓上の味変アイテム、特に無限ニンニクめちゃ美味しい、要するに非の打ち所がない一杯ですね。 柏店復活や、東京進出の煽りで、店員さんがずいぶん入れ替わってしまい、昔の顔は津田寛治似のお兄さんだけになってしまいましたが、クオリティが変わらないのはさすがです。 星一つ減らしたのは、店が空いてる時でも、客席を端から埋めていこうとするコロナ対策ガバガバな姿勢に対する控えめな意思表示です。空いてる時は席一個空けて案内して欲しいな。まあ気分の問題なんだけどさ。
阿野仁摩洲阿野仁摩洲
230
【気合十分!サービス満点!何より旨い!☆今勢いがある王道家グループの本店的な位置付けの取手店】 茨城県取手市寺田。ガツン!とパンチの効いたスープに自社製麺が自慢の、元横浜家系ラーメン四天王「王道家」の本店です(実際には柏店が再オープンして本店機能はそちらに移ったので、コチラは名目上の本店かな。黄色い看板には本店と残っているけど、取手店と言った方が正確かも知れません)。最寄りは、関東鉄道常総線の新取手駅。国道294号線沿いにあるボーリング場「フジ取手ボウル」の1階にあります。専用駐車場完備。ずっと食べたかった王道家さんの一杯は、やはり美味い!(๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!! 千葉県柏の店舗と、茨城県取手の店舗を連食する、王道家さんを堪能する週末の1日。東京の多摩地域から車を飛ばしてきましたよ。1軒目は柏店、そして2軒目にコチラ取手店を訪問。お腹を少し減らすため、間に3時間近く余裕を持たせ、雨がザアザアの14時半前に到着。辺りは田んぼが広がっていたりと、茨城県の典型的な風景ですね。良いよ、好き♪ \(^ω^\ ) 建物自体が昭和にあったボーリング場なので、店内はかなり広いです。入口すぐに券売機と冷水機あり。横長の厨房に沿うようにカウンター席、反対側にはテーブル席もあります。先客後客多数。店員さん4名以上。挨拶も麺上げも気合十分です(。•̀ᴗ-)✧ ◆本日の注文◆ ラーメン 850円 キクラゲ 100円 味玉 100円 半ライス 80円 ホウレン草 Xフォローサービス(通常100円) 間隔を空けたとは言え、連食なので麺硬めの並盛ラーメンに、各種トッピングを付けて頂きますよ。フォロワーサービスが有り難い。王道家さんの特徴は兎に角、卓上調味料が充実していること。「無限にんにく」、これがライスの最強の友達なんだよなぁ。因みに持ち帰り用に販売もしています。ガーリックチップスと行者ニンニクも乗せて、スタンバイオッケー ヾ( ͝° ͜ʖ͡°)ノ♪ ラーメン着丼!なんともまぁ、美しいビジュアルだこと(๑´ڡ`๑) 自家炊き豚骨鶏ガラで攻撃的な強めの出汁に、バチッと効いた醤油ダレ、適度な鶏油。麺はもちろん、王道家さんの自家製麺。コレがまた家系御用達、酒井製麺の麺と比較しても負けず劣らずなんだわ。寧ろ、ゴワゴワ感は王道家さんの麺の方が好みかも(^3^♪ 具の、スモーキーなチャーシューに、増量されたホウレン草、キクラゲ、味玉、海苔もバッチリです⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 2軒目に来たのが惜しまれるなぁ。なかなか気軽に訪問出来る距離では無いけれど、次回はお腹が減った完全な状態で臨みたい。大変美味しゅう御座いました(๑╹ڡ╹๑)ンマィ #関脇 #王道家 #柏と取手2店舗連食 #家系ラーメン #四天王 #清水社長 #ユーチューバー #豊富な卓上調味料 #無限にんにく #ラーメン酢 #つけ麺 #ネギ丼 #背脂ラーメン #餃子 #昭和の雰囲気 #ボーリング場 #専用駐車場あり #郊外 #国道294号線 #人気店 #再訪可能性高い #次回は連食しないで1軒目
Homura AOIHomura AOI
00
2021.06.16 汁8 背脂ラーメン 麺8 800円 具8 総合8/10点 三度目の訪店。相変わらずの大人気で、席の数多いのに6人ぐらい並んでた。コロナで千葉の店全滅なのも多少影響があるのかな? 【スープ】 相変わらずしょっぺぇ!今回は味薄めを選んだのにも関わらず普通に濃い…。吉村家思い出すわぁ。次回はかなり薄めとかがいいかもなぁ。そして今回は背脂ラーメンをチョイス。普通とのラーメンの差はちょっと油が多めに入っているのとニンニクが入っているのが違いと思われる。油多めにしても背脂も背脂好きとしては満足できないぐらいの量。正直普通のラーメンの方が好みだった。ニンニクは途中から入れたい派。スープ自体は相変わらず内臓系を感じる豚の味がバリッと効いてて濃厚で素晴らしい。 【麺】 そこそこのコシがあるいい感じの麺。家系の平均としては少し細めの吉村家風。スープの塩分と濃厚さで麺自体の味は感じづらい。 【具】 まずチャーシューがなにげに美味しい。燻製で作られているらしく香ばしさがスープに良くあっていて素晴らしい仕上がり。バラのチャーシュー以外はあまり旨いと思わないのだけどいい仕事のおかげでコレは例外かも。そしてほうれん草が少し多めに入ってて、コレがまた凄まじくスープと相性良く、いい感じの一服の清涼剤となる。今回はほうれん草もりもり食べたい衝動に駆られたぐらいうまかった。塩分のせいかw?海苔はそこそこだけど大きのが三枚。 【半玉子まぶし】 他では見られないまぶしという表記。これはすべてライスにまぶしたもので要はミニ丼。今回は謎すぎる玉子まぶしを選択。出てきたのはパンに挟むやつみたいにゆで卵を潰したものをご飯に載せ海苔の細切りを飾ってあるという代物だった。味付けは特に感じなかったが味玉を潰したものかもしれない。すこし冷えているので夏はうれしい塩梅かも。 【調味料】 ここは調味料が圧倒的な特徴。とにかく多い。おろし生姜・細切り生姜・角切りニンニク・おろしニンニク・醤油漬けニンニク・ニンニクチップ・コショー・酢・粗挽き唐辛子・七味唐辛子・マヨネーズ。マヨまであるのはもはや狂気wwこれは他店の追従を許さない誰もがうなずく素晴らしいサービス。今回試しに粗挽き唐辛子を試してみたけど、予想以上に唐辛子の香りが強くて爽やかでスープに物凄くあう。酸味もあっていい感じ。醤油漬けニンニクめちゃめちゃ美味しくてそのまま食べれるぐらい最高なのだけどスープがしょっぱすぎて入れ難いのは玉に瑕w 【総評】 相変わらず安定した味。しょっぱいのも恐ろしいぐらいにぶれないw 最初は最高の一口にはなるのだけれど後半戦いになるのよね。ともあれ夜までやってるのココらへんでココだけだし本場家系の味食えるし実にありがたいお店。
池本紀池本紀
170
2024/10 定期訪問レビュー ライスの大盛サービス終了?!? 普通盛りとなります。。少なっ! 券売機には記載が無かったので一時的なのかもですが残念!! 2024/8 定期訪問レビュー ちょこちょこと訪問していますが、ブレもなく素晴らしい(^^)v ※新札非対応なので旧札のご用意が必要です!!交換には券売機から取り出すので非常に時間が掛かるのでご注意願います。。 2023/3 定期訪問レビュー 下プレか出汁感があまり無かった。。次回に期待!! 2022/12 定期訪問レビュー 久々に訪問したら墨入りの方が麺上げしてました。。 見えないように黒いインナーなど着るのがマナーだと思う!! あと下ブレかもですが、麺がカタカタ、出汁感がイマイチ。。チャーシューも小さくなった❔❕……ブレと信じたい~ 2022/7 定期訪問レビュー 日曜日の夜8時コロ訪問……ガラガラのスキスキでちょっと不安になりましたが、ラーメンはいつもと変わらぬ美味しさで一安心(^^)d 連日の猛暑で空いてただけかな!!? 最近は味うす目が私的には定番。。うちの子(中学)はうす目でも濃いみたいww 2021/8/12 定期訪問レビュー 約2ヶ月ぶりの訪問。。たまたまかもですが秋葉原の新店オープンの影響か?店員さんメンバーが2人を除いて入れ替わりしかもその2人もそんなに長くないメンバーだと思います。。 と以前柏店オープン時、味が落ちたので心配になりましたが今回は以前と変わらない味で一安心♪♪ ※以前レビュー 活気がありオーダー→オペレーションそつなく店員さん♪♪ 私的家系ランキング上位確定!!まいう~😋 定期的に通いたいお店です(^^) 2019年10月~値上げ!!! いつも食べている野菜ラーメン700→¥800……これは痛い(><) 消費税は2%しか上がってないのに15%アップとは酷すぎる!! なので⭐️2つダウン。。 しかも柏店がオープンして主力メンバーが流れたのか、数回訪問していますが明らかにレベルダウン……… これからの訪問回数も大幅ダウンすると思う。 2020 2/2 日曜のお昼で少し混んでましたがここ数回の中では一番旨かったです♪♪ なので⭐️1つアップ!! 車だと駐車場も広くとても行きやすいです(^^) 2020 8/10 ちょこちょこと訪問していますが最近の中では一番旨かったです😋 当然🌟アップ👍️!!
m yodam yoda
40
☆王道家 本店☆ こちらは取手にあります。 王道家グループの本店です。 普段は中休みが長いので、なかなか行きにくいのですが 土曜日は通し営業なので狙い目ですね。 ラーメン+海苔増しを。硬め油多めで。 ちょうど寸胴の目の前に座りましたが、 スープはもちろんしっかり炊いています。 時間的なものか、寸胴のスープは少なめでガラを抜いてました。 スープはどっちかっていうと醤油先行型です。 油多めにしたので鶏油はたっぷりで黄色っぽい層が。 香りはめっちゃ良かったです。 スープを啜ると醤油の主張の方が先に来ます。 かえしは尖ってないけどビシッと来ますね。 油多めにしてもこれなので、デフォだとかなりしょっぱいかも。 少し粘度のあるスープは、豚骨感も鶏感もしっかりと感じられ 肉感が強いのでコクがあって美味しい。 とは言え、この十分な出汁感でも醤油がかなり上回るバランスです。 王道家の直営店(取手、柏、末広町、神道家)の中では、やはりここが一番ブレないかも。安定感抜群ですね。 神道家も安定してるけど、やはりここの方がスープに強さがあります。 王道家の中太麺は若干太めのストレート麺。 茹で加減は硬めオーダーでもちょい硬め程度。 今日は割とツルっとしてましたが茹で加減ですかね? 噛むと食感はしっかりしてます。モッチリ感はありません。 麺自体の味も決して悪くはないですが、スープが強いので相性は良かったです。 チャーシューはモモのスモークで大きめ。 しっかりした食感で噛み応えがありますが、少しあった脂身が美味しい。 スモーク感も強めで良かったです。 ほうれん草はけっこう多め。 柔らかいんだけどクタってはいません。 本来の味わいがしていい箸休めになりました。 海苔増しは5枚。 気持ち大きめで厚さは普通。 スープに浸すと少し縮みます。 食感はそれなりに強いけど、いい具合にほぐれてきますね。 風味はなかなか良かったです。 薬味のネギは先入れの輪切りが適量。 辛味はなくあまり主張しません。 デフォではかなり醤油が前面に出るんだろうけど 油多めで鶏油の香りも良く、ある程度中和されました。 それでもしょっぱいですけどね。 いい意味で、これが王道家かなあって思います。 接客なども出すぎてなくて、雰囲気もいいと思います。 ごちそうさまでした。
えむ5えむ5
100
2023.6.14. 以前に柏の王道家さんは伺ってましたがこちらにはまだ伺えてなかったので、お昼も食べ損ねてた事もあり夕方営業時間にお邪魔しました。なーにーにーしーよーおーかーなーーと食券機を眺めると、えっ!つけ麺やってるの!?えー、つけ麺ー…つけ麺…つけめ… 野菜ラーメン(油多め、野菜多め)、中盛、追加トッピングでキャベツと味玉をいただきました(家系を食べに来たという事で今回はラーメンで)。 着丼。あ…思ったより凄みのある盛り姿…(^_^;)。『野菜多め』はモヤシが増えます(知ってる人なら『当たり前だよw』と突っ込まれそうなナゾの日本語(^_^;))。迂闊に麺を持ち上げたら雪崩が発生しますね、ここは大人しく野菜類を食べていきましょう。まずはスープ、家系らしい醤油豚骨スープに王道家さんらしい豚骨つよつよ、しかし骨の苦味はない美味しいスープ、そうそうコレコレ。モヤシ、キャベツとも湯通しされてますがシャキシャキと心地よい歯触り。ようやく麺が持ち上げれそうな状況に。麺はこれまた家系らしい中太、中途半端な固さもなく食べやすい。野菜以外のトッピングも、家系と言えばの大判なのり(いつも丼に沿って差し込まれてるイメージですが今回は立ってた(^_^;))、スモークされているのか香りの良い豚チャーシュー(しかしタイミング悪くこのチャーシューを頬張ったら香水つけたお客さんきてちょっと…(´Д`))、黄身凝固率90%ですが黄身の中にほぼ液状の黄身が入ってた味玉。ちょうど食券機から近い席だったので残りスープを後からご飯入れちゃおうかななんて思ってましたが、このボリュームではやりすぎだなと諦めました(^_^;)。ご馳走様でした。 久しぶりに無謀な注文した(食べ過ぎ)。それにしてもつけ麺が気になったので、またお邪魔できたらつけ麺をいただきたいと思います。
すーぷらすーぷら
30
Nearby Restaurants Of Ramen Oudouya
Kitakata Ramen BAN NAI Toride
壱骨麺
Hanaya Yohei
創作料理たむたむ
ラ・ベル・フォンテーヌ
China House
Yakitori Miyoshi
Restaurant Goto
新取手居酒屋さざんか
花仙

Kitakata Ramen BAN NAI Toride
3.7
(383)Click for details

壱骨麺
3.5
(162)Click for details

Hanaya Yohei
3.5
(195)Click for details

創作料理たむたむ
4.1
(55)Click for details