Ichiran Yao
Ichiran Yao things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Informal ramen restaurant with a specialty for tonkotsu ramen in a pork bone broth.
attractions: Yao Museum of History and Folklore, restaurants: Sushiro Sotokan Yao, Satsumakko Ramen Yao Sotokan, 幸せの焼肉食べ放題 かみむら牧場 八尾外環店, Tsurucho Yao, Coco Ichibanya Yao Gaikanjosen, Saika Ramen, koyomi, パティスリーイグレックオガワ, Sushimasu Yamamototen, まんま
Ratings
Description
Informal ramen restaurant with a specialty for tonkotsu ramen in a pork bone broth.
Plan your stay
Posts
入り口に入って直ぐに食券自販機がある 左に向かい並ぶはソコ。 案内のお姉ちゃんがおるので案内され 4つの暖簾の内どれかが開かれる。 暖簾をくぐると席が並んでおり お姉ちゃんに言われた番号の席へ。 席に座り 目の前の竹暖簾が開いて店員さんから 書き込み用紙が渡される。 麺の硬さ 汁の濃さ 赤いタレはキムチ的辛さ 我輩初めてなので全部「普通」にて ニンニクは最大にて。 書き込んだら 食券と並べて右奥にある「注文」ボタン を押して店員を呼ぶ 店員さんは用紙と食券を持って 確認後竹暖簾を下ろしていく しばし待つ(。・ω・。) 3センチ位の段差が右奥にあるので すぐ分かる 「注文or呼び出し」ボタンは その段差の左下に〇のマークがあり その中に「注文」と 書かれており、それこそがボタンなので 段差はボタンではないので悪しからず そういやぁ 食券自販機 2000円持って来て一枚しか読まなかった ので 読み取れない札もあるので注意。 しゃーなし小銭を足して 麺が少ないとの書き込みがあったので 「替え玉(追加麺)」を210円で購入。 「ラーメン」は890円也。 再び 竹暖簾が開かれてラーメンの到着! 食券て購入しておいた 「替え玉」との交換用の鉄皿を 置いて竹暖簾を閉めて去っていく。 ほぃでは、いただきます! 麺を食い切る前に 麺のオカワリ用に置かれていた 小さな鉄皿を右奥にある 「注文」スイッチを押してから その上に置いて待つ。 竹暖簾が開かれて「替え玉」を 取りに行ってくれる 数分で「替え玉」を小丼に入れて 持ってきてくれる。 硬さは最初に記入したものと同じ硬さ。 …確かに麺が少ない 普通位の胃袋の我輩でもこれは少ない。 暖簾をくぐった狭い通路沿いに席があり 子供連れか家族連れが ペチャクチャ大声で会話していて 最近のご時世へったくれも無いので もう行きたくないレベル(ノД`) 水はセルフ。 自動では出て来ないので 4種のドリンクを食券で購入しておくか セルフの水を汲むかの、どちらか。 席にあるのは紙袋に入った割り箸のみ。 爪楊枝も調味料も無し。 ラーメンも数分で来るのでストレス無し 何か文句があったり告げ口したいと 店員に希望の場合は 左手の壁の下にある用紙に 書き込みをして、店員を呼んで渡すよう 書いてた。 「サイレントカード」だってさ(笑) 左壁を色々見てると 追加注文が出来るとも書いてた。 注文した品を全部食べたら そのまま黙って 通路を抜けて暖簾をくぐる。 もう食券で購入しているのだから。 暖簾をくぐると案内のお姉ちゃんが 元気よく笑顔で見送ってくれる。 注文した時に竹暖簾を開いて来る度 凄く頭を下げてくる姿勢には 自然とこちらも礼を通す。 殿様気分な客は大喜びしそうだな。 案内のお姉ちゃん以外の顔は見えない ので、色々安心? 自販機と案内のお姉ちゃんとの間は 5m以内 その時に右側にある 低い長テーブルの上に お持ち帰り用のラーメンや 売り切れ絶賛されてる一蘭カップ麺が 売ってる。 味は普通にしたが、まぁ…臭みは少ない 濃さも普通ななしたからか、普通だった スープは半分位で飲むのに飽きた。 今までに喰った事の無い味だが 好みの濃さや麺の硬さに変えて ☆を上げられる程度であって ニンニクも追加しても多分合わないと そう思えるほどに独特な味? 好みは非常に別れそうだ。 我輩にはずんどうやさつまとが合ってる それだけの話。 豚骨+ニンニクこのコンビがあって 愛しているのでな どちらのバランスも崩れると合わない 赤いタレもキムチのような辛さと味 これの量も最初に決められる ラーメン鉢の容量自体が少なく見られる ので 小学生高学年位なら余裕で食い切れる その程度。 あの密室感がなぁ…ちょっとねー。 あの両側の壁だけじゃあねぇー 天井とあの細通路の密室感がヤベェー ( p′︵‵。) 独りラーメンにはめっちゃ適してた。
Baikuman tarutaruBaikuman tarutaru
40
2022年11月日曜日に来店 家族4人での来店です。 システムとしては、入店して券売機で一番左上のラーメンを購入 最低ラーメンで1000円近いです。 ※替え玉とかごはんなどは、後で自席から注文できます。 席の方は、家族でも一人一人区切られた席に着席します。子供が小さくみんなで席を囲んで食事したい場合は注意です。 席に着くと、面の硬さや汁の濃さ、辛い薬味など細かく紙に書いて店員に渡すと、一人一人自分の好みのラーメンが出てきます。 店員とも対面ですが、目の前に簾があり注文時と配膳時以外は閉じられています。 冬の場合は、自席後ろにハンガーがあるので、そちらに服をかけれます。 荷物は、自席横にかけられるようになっていました。 とんこつですが、汁をあっさりにすると、最後まで飲み干せました。麺は細麺で硬めです。弾力のあるもっちりした麺が好きな人には向いていません。 子供たちは、追加の替面やごはんなどを注文して1人1500円ほどでした。 替え玉なしだと、大人だとちょっと物足りない量です。 ラーメンにしては、少しお高めかな?と言うことで星4つです。
ryu ryuryu ryu
20
両親が九州なのでとんこつラーメン大好きです。大阪ではあまり美味しい所はないのですが、ここはまだ味が近い&家から近いので時々通ってます。カウンター席のみですが、子供にはちゃんとベビーチェアが用意されていて、食器ももちろんあります。何よりアプリをインストールしておくと、小学6年生までお子様ラーメンが無料です。(大人1名につき子供5名まで。)小さい子が居ても安心&料金的にも大助かりだと思います。私はいつも濃い味+超こってり+にんにく基本+ねぎは白ネギ・青ネギ(両方にまるをするとどちらも入れてもらえます)+チャーシューあり+秘伝のたれナシ(入れるととんこつラーメン感がなくなるので)+かためんで注文します。これで注文すると替え玉しても美味しく頂けます。食券でトッピングや替え玉を買い忘れたりしても、横にある注文書や箸袋の必要箇所にチェックしてお金を添えて渡せば、食券がなくても追加注文出来ます。とんこつラーメンが好きな方、本場と違いとんこつの独特の香りはありませんが、福岡にもチェーン店の沢山ある一蘭。味は近いとは思うのでオススメですよ。
まるちゃんまるちゃん
20
有名店。土日のランチ時間帯は、待つこと覚悟。ただ回転が速いので、そんなに待たずに済みます。 ラーメンだけで勝負しています。ラーメン屋によくあるサイドメニューの餃子や焼飯はありません。すばらしい。 席はひとりずつに区切られていて、前面にすだれがあり、店の人の顔も見えなくなっています。喋りたくない人は、コメントの入った札があり、これでと言う徹底。みんな黙々と食べてます(笑) 前も後ろもうんちくが書かれて、こだわりが強すぎると思いますが、そのスープは間違いなくおいしい。ただ、自慢の麺は個人的に好き嫌いありそうな気がしました。ちなみに私は、粉っぽい麺はあまり好きではありません。これが良いというのは人によって好みが分かれると思います。 ラーメンは焼き豚とネギのみ。一杯980円(R5.9現在)は、このスープを味わえるなら私は文句ありません!ただ、このラーメンを遠方から、わざわざ食べには来ないかなぁ。 私はラーメン横綱を星4つにしたので、一蘭は3.5でお願いします。
りんとしりんとし
10
久々に行ったので、基本の一蘭ラーメン980円にしました。スープは豚骨ダシをパイタンに仕上げて、麺はストレートの細正角麺、具はロースチャーシュー・きざみネギ・唐辛子赤ダレとシンプルです。スープはクセや臭みが皆無でマイルドに仕上げられていて、アブラと塩みは適度です。オーダー時に色々とカスタムできるので振り幅は大きいですが、自分に最適の一杯を探せるでしょう。麺の硬さは基本にして丁度よく絡みや喉越しもいいですね。具のチャーシューは少し獣脂臭があります。赤ダレは基本の半分にしましたが、辛味がほどよく旨味を感じられます。店内衛生面は清潔そのものでよく、値段面では元々高額なラーメンでしたがさらに値上げされています。店員さんたちの接遇面は相変わらずよくトレーニングされていて万全です。また、一蘭のオーダー・カウンターシステムはパーソナルスペースが確保されるのが秀逸です。間違いなく美味しい一杯なのですが、値段面の高さがネックですね。トータル評価は星3つにします。
ninja ninjaninja ninja
40
2021 3/15 平日12時00分に訪問。 席は7割程埋まっている印象。 10数台の駐車場あり。 ラーメン+替玉(¥1,100)をかなりこってりめにカスタムして注文。 7分後着丼したのはおいしさを確信するいつもの一杯。 スープはこってりでいいのですが、味の濃さをこい味にしたため少ししょっぱかった。 次回以降の注意点が見つかった。 麺はストレートの加水率低めのパツパツ麺。 当然スープに合います。量が少ないのが難点。 トッピングの秘伝の赤いタレ、チャーシュー、ネギもシンプルながらスープにマッチ。 替玉も平らげスープも完飲しました。 安定したおいしさです。 帰り際に手に入りにくい一蘭のカップラーメンの物販を発見したのでお土産に買って帰りました。 でわでわ!
チキンドリルチキンドリル
80
Nearby Attractions Of Ichiran Yao
Yao Museum of History and Folklore

Yao Museum of History and Folklore
3.7
(64)Click for details
Nearby Restaurants Of Ichiran Yao
Sushiro Sotokan Yao
Satsumakko Ramen Yao Sotokan
幸せの焼肉食べ放題 かみむら牧場 八尾外環店
Tsurucho Yao
Coco Ichibanya Yao Gaikanjosen
Saika Ramen
koyomi
パティスリーイグレックオガワ
Sushimasu Yamamototen
まんま

Sushiro Sotokan Yao
3.5
(575)Click for details

Satsumakko Ramen Yao Sotokan
4.1
(252)Click for details

幸せの焼肉食べ放題 かみむら牧場 八尾外環店
4.2
(225)Click for details

Tsurucho Yao
3.7
(175)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location