Seta no Karahashi Bridge
Seta no Karahashi Bridge things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
嫁さんのツーリングでの目標である「琵琶湖を見たい」を叶えるべく向かったのが、この瀬田の唐橋でした。 家からですと、色んなルートがあるのですが、嫁さんのDAX125と私のRX125の125ccコンビで、そんなにガンガン飛ばして走らないので、国道163や307は仕方ないにしても木津川あたりから府道やら県道で行こうとしておりました。 しかしその交通量の大変少ない静かな道がナント通行止め。 やむなく来た道を返し307号に戻る事に… 霧の多い朝でして国道307から延びるR422も凄い霧で視界やや不良区間もありました。 琵琶湖からしたら瀬田川沿いに下(南)へ延びる国道422号線 道も綺麗な快走路、おまけに中間地点は霧も晴れて視界も良好。 そのため他のクルマが飛ばす飛ばす! だもんで、我々は横へ除けては目的地までゆったり走りました。 すると瀬田川が迫るのか異様な霧の世界に再び包まれ、そのまま琵琶湖南端付近まで来ました。 前回に京都の渡月橋も南側からエントリーしたのもあり、また同じようなドキドキワクワク感。 というのも… 私、バイクにて琵琶湖一周して、この瀬田の唐橋を渡り国道422を南下し家へ帰った事はあるものの。 その逆走、瀬田の唐橋までの北上するルートは初なのです その国道422は何度も走るけど中間あたりで右折して信楽へ向けてエントリーする林道が定番のため 瀬田の唐橋までの道にドキドキワクワクするんです。 嫁さんはどうだったのだろう… 周辺は霧雨が降り、明るい目の曇天。視界も悪く北へ向いても琵琶湖はハッキリ見えません。 琵琶湖を見たい!は また別の機会にクッキリハッキリ見るとして、バイクを停めて 橋の周辺をウロウロしました(ちょっとだけ…)早朝着のため、まだ店も何も開いてないけど、そうした目的ではないからモヤッている朝の空気の心地よさを感じながらの散策でした🙂 川っぺりの石段に座り 家から持ってきた温かいコーヒーとパンを食べて帰路につきました。 寄り道はお茶屋さんの 高田通泉園さんです。 ボトルに温かいほうじ茶入れていただきました😌
AMA田能侍AMA田能侍
20
日本三名橋の一つだそうですよ。 (ちなみに…後2つは京都の宇治橋、山崎橋(こちらは今はありません)) 現在の橋は昭和54年にかけ替えられたものですが、日本史では事ある事に出てきたよく潰されたりした歴史のある唐橋です(壬申の乱、藤原仲麻呂の乱、源平の戦い、承久の乱、建武の戦い、山崎の戦い) 戦国時代には【唐橋を制するものは天下を制す】と言われる程のスゴイ橋です。 【急がば回れ】の語源となった橋でもあるようです。 今の草津市にあった矢橋の渡し船で琵琶湖を渡る方が最短ではあったけど、比叡山からの比叡おろし(強風)を受け危険な航路な日もある為、南下して今の大津市にある瀬田の唐橋を渡る方が遠回りでも確実に目的地に到着出来ることから、【急がば回れ】だそうですよ。 東海道53次ウォーキングで通りました。 歌川広重さんも【近江八景之内 瀬田夕照】で唐橋を描かれています。
Iam amacoIam amaco
60
日本三名橋の一つ唐橋。 元々は丸太を繋げて、バラけない様に蔓を絡めて橋を強化してしていたので、丸太を蔓で絡めた橋。「からみ橋」が略され「から橋」。 橋の付け替え時に、大陸から橋の技術を使い。今残っている形になったようだ。 特に戦国時代には東から京の都へ上がる際。草津の矢橋から舟を出すか、時間をロスして南下し唐橋を渡るかのどちらかを通ることになっているが、矢橋は比叡おろしの強風で天候が急変するので、急いでいるなら南へ回り込んで橋を渡れ。「急がば回れ」のことわざ発祥の地らしい。 今は唐橋の北に、瀬田川大橋、近江大橋が掛かり。昔の人が見たら度肝を抜かれるんだろうな。と思いながら、ブラりと朝の散歩をしてみた。
ターキーターキー
70
全長223,7m幅12m、交通量の多い橋です。京都の宇治橋,山崎橋と並んで日本三名橋(誰が決めたのか知らんが?)と呼ばれる。 石山寺から"瀬田川ぐるりさんぽ道"を散策しながら唐橋に… 昔の水路は今、ボートの練習、サイクリング、ジョギング、魚釣り、子供連れ等、景色は最高だ✌️ 橋の下に有名な料亭の「あみ定」が今も営業している。川には屋形船も、残念かな昔泊まった隣のホテルは今は老人ホームに変わっていた。 女将さんだろう、庭の清掃中、一寸庭を拝見させて貰ったので挨拶。今シーズンの梅の花18ヵ所巡りした中で一番の評価を報告。何とマスク越しでも香りも伝わる、梅は☆5だわ✨
宅見肇宅見肇
30
東京から京都への自転車一人旅で通過した。近江八景の一つ、瀬田の唐橋。とうぜん瀬田川大橋も近江大橋も無かった時代、武田信玄が京都を目指して渡りたかったが、ついに渡れなかった唐橋。 ン十年まえボート一筋だった学生時代、この橋を何千回くぐったことか。時代が変わって橋脚の間隔も広くなり通過するボートにとっては楽になった。青春の思い出が詰まった、美しい橋です。 正直に告白しよう、 ボード部時代にレース打上げで酔って皆で欄干の上からションベンしたら通行人が110番して警官が来た。 懐かしい思い出だが、、、、申し訳ありませんでした。
Dog HayakawaDog Hayakawa
50
そんな歴史的に有名な橋とは露知らず レンタサイクルで散策していた時に通り掛かりました。 仰々しい手摺と装飾やなぁと思っていたら なんか聞いたことある名前。 夕暮れ前だったのでなんかノスタルジックな写真になりましたが、めちゃくちゃ綺麗でつい止まって景色を見てしまう橋でした。 またゆっくり、下調べしてから行くと見え方や感じるものも変わりそう。 歴史や背景を知ると、視点が変わって楽しいですね! 他の口コミコメントで凄く勉強になりました^ ^
ゆうたゆうた
60
Nearby Attractions Of Seta no Karahashi Bridge
Takebe Taisha Shrine
Karahashi.Deck
Ishiyama Onsen Bodaiju
Seta Castle Ruins Monument
6《近江八景・勢多夕陽》瀨田唐橋
Goryo Shrine

Takebe Taisha Shrine
4.3
(721)Click for details

Karahashi.Deck
4.9
(52)Click for details

Ishiyama Onsen Bodaiju
3.6
(37)Click for details

Seta Castle Ruins Monument
2.9
(27)Click for details
Nearby Restaurants Of Seta no Karahashi Bridge
Chikasada
Sushiro - Seta
近江焼肉ホルモンすだく石山店
ステーキガスト 大津瀬田店
Coco's Seta Karahashi
Restaurant Matsukiya
Coco's Seta River
Bikkuri Donkey Seta
Matsukiya
Ishiyama Meat Marche

Chikasada
4.3
(550)Click for details

Sushiro - Seta
3.6
(560)Click for details

近江焼肉ホルモンすだく石山店
4.6
(439)Click for details

ステーキガスト 大津瀬田店
3.6
(380)Click for details
Basic Info
Address
27 Seta, Otsu, Shiga 520-2134, Japan
Map
Website
biwako-visitors.jp
Visit
Reviews
Overview
3.8
(410 reviews)
Ratings & Description
cultural
outdoor
family friendly
attractions: Takebe Taisha Shrine, Karahashi.Deck, Ishiyama Onsen Bodaiju, Seta Castle Ruins Monument, 6《近江八景・勢多夕陽》瀨田唐橋, Goryo Shrine, restaurants: Chikasada, Sushiro - Seta, 近江焼肉ホルモンすだく石山店, ステーキガスト 大津瀬田店, Coco's Seta Karahashi, Restaurant Matsukiya, Coco's Seta River, Bikkuri Donkey Seta, Matsukiya, Ishiyama Meat Marche
