Shinozu Shrine
Shinozu Shrine things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
旧東海道に面した膳所城下町に鎮座まします古社。膳所五社の一つ。創祀不詳なれど往古天王社、天王宮、牛頭天王社と称さる。康正二年の棟札現存。よって室町期には既に鎮座されし模様。また大津円満院門跡常尊法親王、覚淳法親王、有栖川宮家の崇敬厚く、鳥居扁額等種々寄進のほか、社参の記録あり。また江戸期を通じ歴代膳所藩公の崇敬も厚く、現本殿万治四年本多俊次公造営。明治元年十月、現神号に改称。表門は旧膳所城北大手門。御朱印あり。令和5年5月3日拝受。祭礼の日で多忙ながら対応下さった神職さんにこの場を借りて深謝。京阪石山坂本線中ノ庄駅東進5分
kakuda 0482kakuda 0482
00
古くは大梵天王と号し天王社と称されていたが、のち天王宮さらに牛頭天王社と改称された。膳所中庄の産土神である。創祀年代は不詳であるが、康正二年の棟札が現存しているところからみても、室町時代にはすでに鎮座されていたと考えられる。また大津円満院門跡常尊法親王や覚淳法親王、有栖川家の崇敬厚く、鳥居額等種々寄進され、社参の記録もある。さらに膳所城主や戸田、菅沼、石川諸氏ならびに本多家の崇敬が長く続き、社領二十二石の他、社殿の修復も本多家でしばしば行なわれた。現在の本殿は膳所城主本多俊次公の万治四年に造営されたものである。 明治元年十月には篠津神社と改名せられ、大正一年十月には村社より県社に昇格せられた。現在重文指定の表門は旧膳所城北大手門である。尚神輿の金具は膳所の名工奥村菅次の作である。
おだ天狗おだ天狗
10
祭神はスサノオノミコト。創建年代は明確ではないが、康正2年(1456年)の銘の棟札があり、室町時代中頃には鎮座していたと考えられる。 表門は旧膳所城の北大手門が移築された高麗門で重要文化財に指定されている。
Nakanishi Y.Nakanishi Y.
00
A very nice Shrine to visit.
Keith DunnKeith Dunn
00
2024年10月26日 膳所城の北大手門の遺構を見せて頂きました。門の背面が格好いいですね。摂津神社の石碑が少し淋しい感 じでした。
とろろんとろろん
00
父親が幼少期に育った膳所を訪問した際に、立ち寄らせていただきました。 ありがとうございます。
田頭正宏田頭正宏
00
Nearby Attractions Of Shinozu Shrine
Zeze Castle Site Park
Ōtsu Kogan Nagisa Park
Chausuyama Park
Zeze Castle Ruins
Zeze Shrine
Zezeyaki Museum
Rokasensuiso
Wakamiya Hachiman Shrine
Chausuyama Tumulus
Zeze Castle Honmaru Ruins

Zeze Castle Site Park
3.8
(360)Click for details

Ōtsu Kogan Nagisa Park
4.0
(212)Click for details

Chausuyama Park
3.8
(119)Click for details

Zeze Castle Ruins
3.6
(61)Click for details
Nearby Restaurants Of Shinozu Shrine
Katsukura Otsu
Gyoza no Ohsho - National Route, Ōtsu
Tenkaippin - Gotenhama
ガスト 膳所店
Hoshino Coffee Otsu Beppo
McDonald's Omi Bridge Branch
Mos Burger - Otsu Misaki-cho
美富士食堂
Matsuya Otsu
Momotaro Ishiyama

Katsukura Otsu
4.1
(450)Click for details

Gyoza no Ohsho - National Route, Ōtsu
3.4
(443)Click for details

Tenkaippin - Gotenhama
3.8
(380)Click for details

ガスト 膳所店
3.5
(311)Click for details