天然戸田温泉 彩香の湯
天然戸田温泉 彩香の湯 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
2024/12/21の15:30過ぎに「レストラン彩」を利用しましたが、若いダメそうな茶髪の母親と女児も利用しており、一緒に机の周りを追いかけっこのようなことをして埃を立てたり、カプセルトイか何かのボールを机で転がし合って遊んだり、放し飼いにしてるので女児が悪さをしようとするのを母親が「ルミ!(レミ?)」と何度も大きな声を上げて注意したり、女児も金切り声の奇声を上げたりと散々でした… そういうことをしたいのであれば、別にキッズルームに行けば良いだけだと思いますし、店員のおばさんも配膳とかの行き帰りで何か問題が起こるまで横目で見ているのではなくて、そういった状況を目にした際は他の客の迷惑になるだけなので、ちゃんと注意して欲しいと思いました… [投稿2] レジオネラや大腸菌対策なのでしょうが塩素濃度が高く、家に戻るとプールから帰って来た時のような臭いが身体からするので、人によっては塩素の成分で身体が痒くなってしまう人もいるのではないかと思いました… また、文句を感じるなら利用するなという精神なのでしょうが、施設側が自由にルールを決められるからといってクレカでもないのに、その場にいた家族の代表者が発行しただけだった会員カードなのに、本人と残りの家族分は使えるものの「他人への譲渡は不可」としか書いてなかったので、代表者のいない他の家族だけで来店した際も使おうとした所、本人がいないと使えないと言って来たり、終いには「もう1枚(お金出して)カードを作りますか?」と言って来たりするので、そこまでする必要があるのかというルールを強いて来るのはどうなのかと思ったり、どこまで守銭奴というかセコいのだろうかと感じたり、リラックスしに来ているのにそういった所でストレスを感じるので、どうかと思う湯屋だと思っています… そして他の客で、今のダメな親や指導者が子どもを複数人連れて来るのは良いのですが、別に温泉は子どもがはしゃいだり遊んだりする所でもないと思うので、そういう最低限のマナーを守れない人は来ないで欲しいとも思いました… (そんな感じで育った若者なのでしょうが、大学生や若手社員位の歳の連中も、露天風呂とかで大きな声で複数人で騒いでてうるさかったですし、子ども達と来ていたコーチのような奴も、注意もせず一緒にしゃべってたりけしかけてたりして、非常に迷惑でした。) 今回、このようないくつかの経験をしたので、ここは☆1が妥当かなと思います。 ほか、お食事処で醤油ラーメンも食べてみましたが、今回も味はしっかり付いていて、味玉とチャーシューと麺を一緒に口に入れた際にとても美味しく感じたのと、肉野菜タンメンと比べて工程は少ないので、出て来るのは早かったです。 ですが、醤油ラーメンも肉野菜タンメンと同じく850円からなので、コスパ的に醤油ラーメンはまぁ別に無理に食べなくても良いかなといった感じでした。 [投稿1] 同じく埼玉の温泉で近場のさいたま清河寺温泉と比べても、あちらが「☆3の普通」だとすると、それよりもこちらは☆1つ低い「☆2のいまいち」かなといった具合です(七福の湯とかはあまりにも近場過ぎて、泉質とかも変わらなそうな気がするので、除外)。 まず料金ですが、東京に近いので回数券で比べても1回130円ほど高く、こちらは不要なカードが増えてしまう会員証とその分の料金も必要になります。 そして入場と退場の窓口が一緒なので、早い時間に行きすんなりと入っても、帰りが混むような時間までいると長蛇の列ができていて、リラックスした最後にストレスを感じてしまうかなと思いました…(そのような状態だからか、故意なのか知らずしてなのかは知りませんが、普通に見たら入場・会計待ちをしているのは分かりそうなものの、横入りしてちゃっかり会計しようとするような客もいて、他の客が注意していたのも見ていたため、そういう場合はカウンターの店員がちゃんと注意して欲しいとも思いました…) あと、バーコード付きのリストバンドも導入していて料金もあちらより高いのですから、清河寺が導入した自動会計システムのようなものでも、導入すれば良いのになと思いました。 またお食事処もベース、そのぐらい高かったかなといった印象でした。 私は辛みそ肉野菜タンメンを注文しましたが、味は美味しかったものの茹でる際に麺をほぐしていないからか、ザルだか鍋だかの形に固まっていて、とても食べ辛かったです。 そして、何よりもマナーの悪い客があちらより多い印象で、まだ人もいなく洗い場も沢山あいている状態で、私はL字の深い部分で洗っていたのですが、わざわざ近い斜め後ろの位置に後から座り、シャワーヘッドを持ち下向きでなく横向きに使う客がいて、私に水がかかり放題で不快でした… また黙浴と書いてあるのに、常連が風呂場に点検に来た店員と常連ぶりたいからか話していたり、サウナでは上段であぐらをかき上から4~5回汗を垂らして来る人や常連客には座りたい定位置があるのか座れる場所もあるのに、斜め横でずっと立っていたり壁ドンみたいなことをして来る年寄り・水風呂で潜る若年層もいて不快だったり、年寄りは狭い源泉に長く居座る癖に私はまだ2分も入っていないような状態で、もう源泉には2人は入っていたのに「入りまーす!」とか言って無理に入ってくる老人もいたりして、散々でした(競艇が近いから、そういう客が多いのかもしれません)… ほかここは、生姜やヨモギ・ばんすい等の週がわりのミスト(蒸気)の出る浴室があるのが特徴かも知れませんが、その浴室はお湯が全然循環していないので、まだ早いお昼時とかに行っても、そういった成分のようにも見えない粘り気のある気泡が湯面に浮いていて、とても汚かったです… なので湯には入らず、椅子でミストを浴びるだけにする人も多いですが、壮年期位に見える人が入っていたのを見た際は、お湯を持ち上げて上まで持って行き、ブクブクと音を立てながら顔をこすっているような人もいたため、そりゃ汚なくなるよなと思いました… このような経験をして全体的に微妙で、現在はジェットバスも壊れていて使えないような状態だったため、このような評価です… ついでに、施設内のどこでなったのかは不明ですが、他の方も投稿していたように、この施設に行って帰って来た際、皮膚が削れたような状態となっている同じような経験を私もしていて、施設内のどこかしらに何らかの原因があることが考えられるため、行かれる方は注意した方が良いと思いました(狭い源泉の釜の側面がとてもザラザラしていたように感じたため、そこでなった?)
enzan denshi (電視炎斬)
00
<25年02月> 【小さなお子さんと一緒に入れる貴重な天然温泉「天然戸田温泉 彩香の湯」さん】 ・入浴料 大人 休日(1,100円)×2/入浴料 子供 休日(550円)/入浴料 3歳未満(無料) にて利用させていただきました。 ・埼玉県戸田市。戸田公園駅から徒歩 約20分の場所に佇む「天然戸田温泉 彩香の湯」さん。 ・駐車場もあるので、車での訪問がおすすめです。 □□□お店の概要□□□ □営業時間:10:00-24:00 □定休日 :無休(年2回の設備点検休館あり) □□□□□□□□□□□ ■■■口コミ要約■■■ ◆幼児と一緒に入れる貴重な温泉 ◆豊富な種類の湯と地下1500mから湧出した源泉かけ流しが素敵 ◆追加料なしでゆったりできるリラクスペースが多数 ■■■■■■■■■■■ ・25年、今季最大の寒波と言われる中、「天然戸田温泉 彩香の湯」さんでしっかりと体を温めた後で、子供たちにゆったりとお食事をさせて頂きました。 ◆幼児と一緒に入れる貴重な温泉 ・こちらの温泉では、おむつはずれ前から入浴可能な施設なようです。小さなお子さんと一緒に入れる貴重な温泉施設ですね。これは世の中の温泉好きママパパにとってはかなり嬉しいのではないでしょうか。 ・我が家もオムツは外れたものの、温泉に入るとすぐに「おしっこ」と言い出して、「寒~」といいながらトイレに後戻りする始末ですが💦 ◆豊富な種類の湯と地下1500mから湧出した源泉かけ流しが素敵 ・地下1500mから湧出した温泉は、色味もほんのり茶褐色で、口に入るとすこししょっぱく感じるので、一層、「温泉に浸かっているなぁ」と実感できます。 ・また、熱めの湯が多いのも嬉しいです。 ・温泉の種類は以下でした。 * 露天風呂 - 岩風呂 :ゆったりと寝転がりながら浸かることができる少し熱めの湯 - 源泉風呂:源泉かけ流しの湯。状況によってはぬるかったり温かったり変わるようですね - 生源泉湯:加水・加温を一切していない「生源泉」な釜風呂。3-4人で満員になるので、常に人がいる状態でなかなかに子供たちと入ることはできませんでした💦 - 壺湯 :子供と3人では入れるぬるめの湯。これはありがたいです。3つほどありますが、こちらも休日には常に満員状態です。 - 寝湯 :言わずもがなの「寝湯」ですね。 - 薬蒸湯 :露天風呂の奥にドアがあり、「サウナ?」と思い、最初は子供がいるので行かずだったのですが、後で開けてみるとびっくり、週替わりで漢方や乾燥花などを蒸した蒸気を立ち込めさせる薬蒸湯だったのです笑 * 内風呂 - 檜風呂(高濃度炭酸泉):内風呂のメインのお風呂でしょうか。それが炭酸泉というのは嬉しい限りです。 - 腰掛湯 :背中からほんのり湯を感じ、足元の足湯的なものでゆったりできます。子供には背中or足かのどちらかしか楽しめませんが笑 - スーパージェットバス :強力ジェットバスで、水深90cmあるようです。未利用です。 - リラクゼーションバス・ジェットバス:血行促進に効果的なジェットバス。未利用です。 - 高温サウナ(遠赤外線サウナ):子連れだったので未利用ですが、「サウナ入りたいなぁ」とよだれを垂らしながら眺めていました笑 - 冷水風呂 :サウナ用の水風呂でしょうかね。未利用です。 ◆追加料なしでゆったりできるリラクスペースが多数 ・館内は、レストランをはじめ、貸切部屋やあかすり、カットサロン、エステ、マッサージコーナー、カラオケ付貸室など有料のリラクゼーションスペースが多数。 ・驚いたのは、3Fでは無料で利用できるレストルーム(リクライニングチェア)やYogiboコーナー、ごろ寝処などが多数あるところ。よくあるのは、岩盤浴利用料を支払うと、岩盤浴スペースではそのようなリラクスペースが利用できるものですが、こちらでは、それに近いものが無料で利用できてしまうところ。温泉に浸かった後に、そのままごろ寝したり、作業したり、家族でゆったりしたり、が入浴料のみで実現できてしまうことろが魅力的です。 ・総じて、子供と一緒に温泉を楽しむことができる「天然戸田温泉 彩香の湯」さん。温泉後は「レストラン彩」さんで、乾杯セットで喉を潤わせていただきました。 ・子供と一緒に「寒い寒い」言いながら露天風呂を転々としましたが、結果的に、寒い日こそ、熱めのお湯が魅力の「彩香の湯」さんは最適解な気がしました。 ・休日はかなり混雑していますが、それでも訪問する価値のある「天然戸田温泉 彩香の湯」さん。またお風呂に入りに行かせていただきます。ありがとうございました。 #埼玉スポット #温泉 #露天風呂 #戸田温泉 #埼玉温泉 #サウナ # #ディナー #入浴後のビール #レストラン彩 #天然戸田温泉 #彩香の湯 #個室あり #乾杯セットがおトク #掘りごたつ #温泉飯 #SaitamaSpot #HotSpring #OpenAirBath #TodaOnsen #SaitamaOnsen #Sauna #Dinner #BeerAfterBathing #RestaurantSai #NaturalTodaOnsen #SaikaNoYu #PrivateRoomsAvailable #CheersSetIsAGoodDeal #SunkenKotatsu #HotSpringFood
新田哲士(3104Arata)
00
以前、仕事で近くに来る機会が多く、存在は知っていたけど戸田方面に来ることもなくなってしまったので思い立ったところで初来店 お風呂の種類は炭酸泉を含む8種類+サウナと種類はあるものの全体的に一つのお風呂がコンパクトで大きいところでも4,5人入ると結構な圧迫感を感じる 他のお風呂では見たことがないけど薬蒸湯というスチームサウナとお風呂を掛け合わせたようなお風呂はかなり気持ちよかったのでオススメできる スチームサウナほど熱くはないけどメガネが一瞬で真っ白に曇るほどの蒸気を浴びながらお湯に浸かるというのは想像以上に気持ちが良い 建物自体も少し古い印象でところどころ自然にこうなったのだろうな。と感じる劣化感や岩風呂についた温泉成分が付着して白っぽくなったところには何処となく風情を感じる 源泉を汲み上げているとのことだが濃度に段階があり、汲み上げた生源泉、源泉、その他といった3段階で構成されている 泉質としては関東の温泉らしく塩分の高い感じでキズなどがあれば少ししみる感じもある 少し面白いと感じたのは洗い場のシャワーヘッドが多機能タイプのものを使っているということ こういうところでは一般的なボタンを押すと一定時間お湯が流れ続ける蛇口もシャワーヘッドのボタンを押すことで止めることができたり、つまみを回すことでシャワータイプからミストシャワーに変えられたり出来るのは少し斬新 ただ大体、20秒もすればお湯は止まってしまうから途中で止める恩恵は薄いので機能を活かしきれているとは言い難い それでも肌が敏感な人にミストシャワーはありがたいと思う 浴場以外の施設もコンパクトでリクライニングシートがあるところ以外は場所にもよるけど3~8人くらいを対象にしていそうでしっかり休んでる人が出てしまうとゆっくりすることは難しいかも このことからも1日いるには厳しく、朝に来たなら昼前に帰ることになるんじゃないかな? アクセスの面では埼京線の戸田公園駅から歩いても来れる距離にあるためアクセスは悪くはない しかし駐車場は結構狭く、駐輪場も場内にあることから混み具合によっては駐車するのに2,3回は切り返すことになる 入湯料は大人1人1100円と少し高めだけど会員権(発行に300円)があると少し安くなる 会員権ありきの価格設定と浴場の規模からするとわざわざ足を運んで入りに来るというよりも地元の人が銭湯感覚で入りに来るような印象が一番近いかな? それでも休日に来ると人が多くゆっくりすることは難しいだろうし、来るなら平日の昼間などになりそう 飲食スペースもあるけど周囲にファミレスや焼肉屋なんかもあるから食事をするつもりなら先に外で食べてきたほうが良いと思う 全体的に悪くはなく、小さくまとまってはいるけど頻繁に利用するか?と言われたら地元の人以外は迷ってしまうと思う 光るところが全くないわけではないけど、どれもこれも少し足りないという印象が否めず、良くも悪くも初期の日帰り温泉ブームの時の温泉という感じで手直しはされているんだけど時代遅れという感じ 悪くはないけど、わざわざ選ぶか?と聞かれたら迷ってしまうことから今回は星3つで
明日のお昼は何にしよう?
00
戸田の中央通りにあるスーパー銭湯型の温泉施設。ただ、看板であまりアピールしていないので見逃してしまうかも。建物の1階が駐車場ですが、ここは台数が限られているので、裏手にある第2駐車場を使うことが多いようです。この駐車場は1階がタイムズになっているので、温泉利用者は2階を利用すれば駐車無料です。タイムズを利用しても割引はあります。また、戸田公園駅と高島平駅からシャトルバスが出ているようです。 2階に上がって、まずは靴をシューズロッカーに預けます。100円のデポジットが必要です。シューズロッカーの鍵は受付で預けます。入浴料は、一般1,100円です。受付でコインロッカーの鍵を渡されます。つまり、使用するロッカーは指定です。「上の段がいい」といった希望は伝えればある程度は受け入れてもらえるようです。 入って左が食堂ですが、こちらはかなり新しそうでキレイです。 内湯は、洗い場のほか、ジェットバス、檜風呂、腰掛湯、サウナに水風呂。檜風呂は天然温泉を使った高濃度炭酸泉です。檜風呂は浅くて寝る状態になるので、8人ほどしか入れず、空きを見つけるタイミングが難しいです。 露天は、岩風呂に源泉湯、生源泉湯、壺湯、寝湯、薬蒸湯。源泉湯にも寝ころぶエリアがあります。源泉はぬるめですね。生源泉湯も大きな壺で2人ほどしか入れないため、空いたらすぐに誰かが狙っている状態。ファミリー客が多く、壺湯のようなものはお子様優先の方がいいかなと思い、早々に入るのを諦めました。薬蒸湯は、スチームサウナという感じではなく、湯船もあって、部屋の中が適度に蒸されているという感じ。外の光で充満している蒸気がよく見えて、ビジュアル的にもよかったです。ただ、この日はよもぎだったのですが、あまり香りを感じることはありませんでした。 サウナは、ストーブ前がベンチになっていて、その後ろが3段の階段状になっています。階段は前後の幅が狭いので、ちょっと詰め詰め感があります。週末なので人力のロウリュもありました。サウナ待ちが発生するほどではありませんでしたが、常に混雑していました。外気浴の椅子は8脚と、ベンチがありました。こちらも、ほどよく回転している感じでした。 2階が休憩エリアになっているのですが、階段を上がったところの喫煙室に匂いが漏れていて、フロア全体にたばこの匂いが漂っているのが残念でした。 退出しようとしたら、受付前に行列が出来ていました。入館も退館も一緒に混ざって一列になっていて、私は追加精算がないので「何のために待つの?」という気持ちになってしまいました。
kaz a
00
Very nice carbonated baths in the outdoor area and standard spring water quality. My only gripe about this place is that there was no space for toddlers to walk around in. You must buy food at the restaurant with floor seating, otherwise you’re not welcome in. You’ll be asked to leave in the annoyingly indirect question 「何名さまですか?」.
Krantzl Kaneko
00
戸田ボートレースの帰りに行きました。 お店の送迎バスがありますが、間に合わなかったので、知らない街の知らない地域バスを利用して行きました。 下駄箱を利用するのに100円が必要なのは少し面倒だね。 脱衣場のロッカーも小さめ。 冬場は荷物が全部入らないかも。 お風呂の種類は多く、決して広くはないが、十分に楽しめる。 室内のお風呂は若干塩素くさいプールみたいな匂いがして、炭酸泉もさほどシュワシュワしていない。 屋外の風呂は室内風呂より充実していて、種類も多い。 日本温泉協会5つ星を獲得しているという源泉かけ流しの温泉は、今まで体験したことのない独自の匂い。 全体的に風呂は熱くはない温度で、ゆっくり入れて気持ちいい。 備え付けのシャンプー、ボディーソープ等も、私が普段通っている都内や横浜のスーパー銭湯と比べても良いものに感じた。 シャワーやカランの湯量も良い。 私はサウナが苦手なので入らなかったが、たくさんの客が利用していて、また、水風呂も結構広いので、一度に何人も入れます。 今回は利用しなかったが、食事処も広くて、メニューも豊富っぽい感じでした。 他の人の口コミでは食事は割高って投稿されてますが、純粋な飲食店じゃないんだし、だいたいどの店もこんなもんでしょう。 安く収めたいなら、周囲にファーストフード店、ファミレス、うどんチェーン店、中華チェーン店がたくさんあるんだから、さっさと店を出てそちらへ行けばいいのに。 他には、休憩所が若干手狭かな。 無料充電スポットも欲しいところ。 総評としては優良店だと思います。 私が普段行く都内や近郊の銭湯やスーパー銭湯と比べても、かなりコスパが良いと思います。 今度はここが目当てで、ついでに競艇場に行く逆転現象が起きるかも。
yoko sh (yokosh)
00
Nearby Attractions Of 天然戸田温泉 彩香の湯
Hard off Toda Nishiguchi shop
BOOKOFF Toda Niizo Store
Toda Station
Nagachikayama Myoken Temple

Hard off Toda Nishiguchi shop
3.3
(367)
Click for details

BOOKOFF Toda Niizo Store
3.5
(151)
Click for details

Toda Station
3.5
(109)
Click for details

Nagachikayama Myoken Temple
4.4
(27)
Click for details
Nearby Restaurants Of 天然戸田温泉 彩香の湯
SUSHIRO Toda Branch
Bronco Billy Steakhouse
びんびん豚 戸田店
Kura Sushi Toda Ekimae
ガスト 戸田店
Mos Burger - Toda Station
Tonden Toda Niizo
Miso Ramen Specialty Store Nichigetsudo Beans Toda
Yamada Udon
Anrakutei Todahikawachoten

SUSHIRO Toda Branch
3.6
(743)
Click for details

Bronco Billy Steakhouse
3.9
(526)
Click for details

びんびん豚 戸田店
3.8
(379)
Click for details

Kura Sushi Toda Ekimae
3.4
(390)
Click for details
Basic Info
Address
1 Chome-1-23 Hikawacho, Toda, Saitama 335-0027, Japan
Map
Phone
+81 48-433-2615
Call
Website
saikanoyu.com
Visit
Reviews
Overview
3.8
(802 reviews)
Ratings & Description
relaxation
entertainment
family friendly
accessibility
attractions: Hard off Toda Nishiguchi shop, BOOKOFF Toda Niizo Store, Toda Station, Nagachikayama Myoken Temple, restaurants: SUSHIRO Toda Branch, Bronco Billy Steakhouse, びんびん豚 戸田店, Kura Sushi Toda Ekimae, ガスト 戸田店, Mos Burger - Toda Station, Tonden Toda Niizo, Miso Ramen Specialty Store Nichigetsudo Beans Toda, Yamada Udon, Anrakutei Todahikawachoten
