Akita Furusato-mura
Akita Furusato-mura things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
2023年11月05日(日曜日)快晴☀ 秋田県を代表するといっても過言ではない程のお土産屋さんの品数と物産店が入っている〜秋田ふるさと村〜へ東京から初めて行きました。 その目的はもちろん秋田県のお土産、大本命は今回5年ぶりに開催された〜第5回菊花の陣〜という、絢爛豪華な菊の花の展示会、そして全国各地から御出陣された各ご当地で日夜活動されてらっしゃる武将隊さまの様々な演武やPR等の演舞祭りを観るので訪れました~。 訪問する前にネット検索などで秋田ふるさと村の中には様々なお土産が所狭しと数多くあるとの事で、とても期待してました~この第5回菊花の陣の中休みの時にいろいろとお店の店内を見回りました、そしたら凄くお土産の品数も多くあれもこれもほしくなるようなお土産があり、沢山買いました、これはわたくしの主観ではありますがやはり、その中でもお土産の代表となるのは、秋田名物きりたんぽ鍋セットであったり、秋田リンゴジュースだったり、ぶどうジュースだったり、御当地ベアと、どれもお土産として喜ばれそうな物を買いました。 そして今回1番メインの〜第5回菊花の陣〜&〜菊まつり〜でのイベント! (1番目/午前の部) 山形県より〜やまがた愛の武将隊〜から、〜※志村伊豆守光安さま〜〜※奉行さま〜、皆さん合同での〜さくらんぼ体操〜、そして、演武〜天籟〜では〜清原紅蓮隊〜の頭領※清原清衡さまがサプライズ参戦されたのが凄く印象に残りました!。 (2番目/午前の部) 岩手県より〜南部武将隊〜から、〜※南部信直さま〜〜※太閤 豊臣秀吉さま〜〜※北信愛さま〜〜※九戸実親さま〜〜※九戸政実さま〜〜※語り部さま〜、軽快なストーリー性のある語り部展開で進められた内容の戦話しが凄く良かったです!。 (3番目/午前の部) 熊本県より〜熊本城おもてなし武将隊〜から、〜※小西行長公さま〜言わずと知られた宇土城築城城主でキレとメリハリのある演武と毎度左斜めをいく〜小西行長公さまの独特の座談〜一気に様々な演武を繋げる太刀振る舞い、武将隊みなさまでの〜虎嘯風生〜は圧巻のひとことです!。 (4番目/午後の部) 宮城県川崎より〜みやぎ川崎 慶長遣欧使節団 支倉常長隊〜から、〜※支倉六衛門常長さま〜凛とした佇まいの中に一人語り部に勇ましき太刀周りと演武の数々とても良かったです!。 (5番目/午後の部) 宮城県仙台より〜奥州仙台おもてなし伊達武将隊〜から、〜仙台城築城城主〜〜※伊達政宗公さま〜二代目片倉小十郎の〜※片倉小十郎重綱さま〜みちのくの〜※松尾芭蕉さま〜、迫力満載の演武!、軽快な仙台市のRRトーク、そして仙台市!伊達な踊りおといえば、〜みやぎ仙台・宮城にございん音頭〜で会場全体で盛り上がれるおんよくです!。 (6番目/午後の部の最後を飾る) 秋田県横手市より〜 (清原軍) 清原紅蓮隊〜から、後に名を藤原に改め奥州平泉に黄金浄土を築き上げる!奥州の覇者!〜※清原清衡さま〜、軽快なトークを武器に物語の進行をつとられる〜※金売吉次さま〜、〜清平総大将!〜※清原家衡さま〜、清原軍に身を寄せている!〜※弥三郎さま〜、おんよく担当の〜※五助さま〜 (源氏軍) 戦神と恐れられし!八幡平菩薩!八幡太郎〜※源義家さま~、甲斐の武田!常陸の佐竹!南部氏の祖ともなる新羅三郎〜※源義光さま〜、幼き頃より源氏軍に仕えし!〜※鎌倉権五郎景政さま〜、源氏軍の〜※あかりさま〜、 秋田県横手市美郷町〜を舞台に〜後三年合戦〜より〜大迫力のかつ壮大な物語を語りと演武!そして最大の見どころは、クライマックスになるに連れて大合戦での綿密に計算されたの大人数での太刀周り!圧巻でした!。 また秋田県へ私用やお仕事で行く機会があれば必ず立ち寄りたい!、、そんなイベント会場ではないでしょうか。
ガイ.クレナイ【Guy.Kurenai】ガイ.クレナイ【Guy.Kurenai】
10
男鹿まで行くには少し遠く、秋田市は行ったので横手に行ってみることに。ゴールデンウィークの日曜日に来訪です。インターを降りて11:30くらいに付近にきましたが、道路は全く混んでないのに駐車場にはとんでもない量の車が…。これはかなり遠くの駐車場、もしくは駐車場空き待ちをしないとならないのでは?と不安がよぎったその時、タイミングよく出る車がいて近くに停めることができました。スケジュールがカツカツだったので、ここでの時間ロスが痛い所だったので良かったです。とにかく、駐車場も中も広いです。中に入るとちょうど行きたかった佐藤養助の稲庭うどん屋さんが!I組待ちですぐ入れましたが、私の後からたくさんいらっしゃって大混雑になっておりました。でも回転が速いようなので、そこまで待つことはないのかもしれません。 メインゲート前には、ずっと食べたかったババヘラアイスが!ひとつひとつ盛り付けてくれるので八組待ちで20分ほど待ちました。キレイでかわいくて美味しかった!限定のソーダ味も出ていて両方購入。息子はよっぽど気に入ったのか、他のお店の冷凍庫で販促品を見つけるたびに購入しておりました。 中には秋田ならではのきりたんぽ味噌味が売っていて、これもまたおいしくて、うどんを食べた後なのにペロリと食べてしまいました!お店の方も優しく、横手のお店は接客が親切な方ばかりでした^_^ 下の娘をワンダーキャッスルに連れて行きたくてきたのですが、入ったら鬼のような滑り台ごあり、一二階はアスレチック、3、4階はトリックアートの遊び場になっており、親子連れには楽しめました。あの、鬼のような滑り台、なまはげフォール?は直角に落ちる滑り台で、ヘルメットをつけて麻袋に入って滑るスタイルでした。入場券以外は必要ありませんが、出待ちの親が沢山いて、とても注目を浴びます。メンタル強くないと滑れないですね笑笑 ちなみに受付時間が決まっていて、時間外は滑れないようでした。 中庭にも屋台が広がっているようでした。 お土産売り場も広いし、お土産売り場のエントランスにVRの逆バンジーなどの体験ができる場所が出来てたり、お食事のお店もまぁあるのでなかなか良い施設かなと思いました。
有香有香
40
ここは主に秋田県内の特産品や郷土料理等を楽しめる大規模なお土産屋さん、食堂、それに様々な展示施設があります。 B級グルメも楽しめます。 子供から大人まで楽しめる遊び方も充実し、横手の名スポットにもなっています。 昼食は館内の出端屋で黒毛和牛横手焼きそばをいただきました。 お肉も柔らかく、グランプリ受賞の横手焼きそばはこのエリアでは定番ですね。しかもGoToトラベルによる電子クーポンが発行されてるので、昼食代も実質タダでかなりお得でした。 ワンダーキャッスルというお城型の建物にも入りましたが、ここはアスレチックやワンダーサーカス、それにトリックアートが充実しており、幅広い層が楽しめる館です。 花輪ばやしの神輿のアートも幻想的ですが、毎年8月19・20日に行われる日本三大ばやしの一つに数えられる祭事のようです。 鹿角の風土に磨かれながら絢爛豪華な屋台と流麗な調べのお囃子は見る者、聴く者を魅了してやまないそうです。 横手では名の知れた「かまくら」のアートも展示されてましたが、雪を集めて2m程の祠を作り、正面の奥に祭壇を設けて水神様を祀る儀式のようです。 かまくらの中では子供達がゴザを敷いて火を囲み、甘酒を温めたり、餅を焼いたりして楽しむそうです。 祠は夜になると中の火でぼんぼりのように明るみ、幻想的な雰囲気を醸し出します。 不思議体験のフロアでは床や壁に何かが仕掛けられているような錯覚が走る部屋がいくつもあります。 造りが斜めになっている部屋もあり、重力に操られたかのような、かなり不思議な錯覚が体感できます。 様々なだまし絵があったり、異次元空間を堪能できるミステリーゾーンだったりしますね。
はやぶささくらはやぶささくら
20
ワンダーキャッスル、プラネタリウムと料金がかかりますけど安いからかなり遊びます ワンダーキャッスルはトリックアートに アスレチックもあり子供から大人まで楽しめますよ トリックアートはちょっと斜め部屋は具合悪くなります(笑) 再入場もできるためプラネタリウムを観たあとにまた遊べますので子供は満足ですね お昼ご飯も食べれる場所がありますがアレルギー対応はありません うちはアレルギーがあるためお弁当持参して食堂みたいな所で食べました 大人520円学生410円子供300円でした(学生は学生証を忘れずに) プラネタリウムも同じ金額です 美術館もあったりお年寄りから子供まで楽しめます プラネタリウムは宇宙兄弟を見ましたが星座の説明などはないし星を見るってより宇宙兄弟のミニ映画を見てる感じです!ですがリアルな感じで宇宙兄弟好きならちょぴり感動すると思います 子供(うちは小2)も飽きずに観てました 普通に星をみたいなら他の回が良いと思います 春休みの平日に行きました空いてました トリックアートは空いてるほうが写真撮りやすいと思います なまはげフリーフォールは小1から滑れますが 下から見るより上に上がった時は怖く感じるそう 高校生の娘が滑りましたがヤバかったって言ってました(笑)高学年の子供は度胸試し的な感覚でやる気満々で上まで行くけど 泣いてリタイヤしてる子が何人かいましたが 勇気のある方は是非お試し下さい(笑)
RinaRina
60
秋田県の観光総合施設です。 横手IC降りて5分くらいの場所に施設があります。「あきたラーメンフェス」の際に訪れました。駐車場も結構多くありました。 施設内の敷地は結構広く、飲食店や秋田の特産物の売店、美術館、工芸展示スペース、広場、公園、手作りスタジオなどなど色々な施設があります。 秋田の名産品売り場も複数ありここに来れば秋田のお土産が全て揃うんじゃなかいと思うくらい売店スペースが広く様々なものが販売されていました。 無料で閲覧できる、秋田の工芸展示館が見ていて楽しかったです。織物や漆、わっぱなど和風な工芸品が見れて勉強にもなりました。見ていて欲しくなりました。 広場や遊具なども外にあって子供たちも楽しめる場所になっていました。 秋田のことを色々知れる場所でした。 入場料もほとんどの場所かからないですし秋田の名産品が揃っているのでお土産などを買うのにオススメです。 ですが、目的がないと少しつまらなく感じてしまうかもしれません。敷地自体は広いですが1日時間を潰すのは難しい場所だと感じてしまいました。
みみみみやびみみみみやび
20
HPを見るとファミリー向けかと思いながら、一人で美術館目当てで出かけました。建物や雰囲気は昭和な雰囲気で古さを感じますが、とにかく広くて贅沢な空間です。 混雑が苦手なのですが、ここはどんなに人が多くいたとしてもそれを感じさせないぐらい広いです! そして、一体ここはどういうところかと調べると、「テーマパークで、秋田県立近代美術館、プラネタリウム、トリックアートなどのアミューズメントのほか、名産品・特産物の展示・販売、工芸品の制作実演の見学や、実際に体験できる工房もある」とあり、それ以外にも広場やアートのある庭もあり、とにかく充実していました。 秋田の工芸品の紹介が個人的には気に入りました。 工芸品の説明だけでなく、実演や実際に販売されているお店もありました。 子連れの人は大いに楽しめると思いますし、一人で行きましたが、結構見るところが多いですし、雨の日でも館内なので楽しく過ごせると思います。
HidemiHidemi
00
Nearby Attractions Of Akita Furusato-mura
Akita Museum of Modern Art
Akasaka General Park

Akita Museum of Modern Art
4.2
(317)Click for details

Akasaka General Park
3.7
(61)Click for details
Nearby Restaurants Of Akita Furusato-mura
HAMA-SUSHI Yokote
Sushi-sei
ガスト 横手店
Daiō
Sankaku Sobaya
GYU-KAKU
KARUBIYA DAIFUKU Yokote
Trenta
Mos Burger Akita Yokote Inter
Bar・PaSaPorte

HAMA-SUSHI Yokote
3.6
(380)Click for details

Sushi-sei
4.1
(300)Click for details

ガスト 横手店
3.6
(217)Click for details

Daiō
4.0
(198)Click for details
Basic Info
Address
Tomigasawa-62-46 Akasaka, Yokote, Akita 013-0064, Japan
Map
Phone
+81 182-33-8800
Call
Website
akitafurusatomura.co.jp
Visit
Reviews
Overview
3.9
(1.7K reviews)
Ratings & Description
cultural
outdoor
family friendly
attractions: Akita Museum of Modern Art, Akasaka General Park, restaurants: HAMA-SUSHI Yokote, Sushi-sei, ガスト 横手店, Daiō, Sankaku Sobaya, GYU-KAKU, KARUBIYA DAIFUKU Yokote, Trenta, Mos Burger Akita Yokote Inter, Bar・PaSaPorte

- Unable to get your location