麺屋7.5Hz 若江岩田店
麺屋7.5Hz 若江岩田店 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
大阪の中華そばは朝から美味い☆ 大阪に一泊した後は自由気ままに好きなお店へまっしぐらw 大阪の中華そばは初めて食べましたが、こちらは60年の歴史を誇る高井田系の流れをくむ中華そばで、本店は2000年に創業して人気を博し、チェーン展開して、こちらは2006年にオープンした支店とのことで朝9時〜翌1時まで営業しています☆ 高井田系とは、戦後まもない頃まだラーメンという言葉が珍しかった頃に始まり、大阪市東部(東成区周辺)と東大阪市西部(高井田地区周辺)、戦後の産業道路沿いの大阪市営バス高井田停留所周辺にお店が集中していることから 『高井田系ラーメン』『高井田系中華そば』と呼ばれて親しまれてきました☆ 鶏ガラと昆布ベースの出汁に濃い醤油味のタレを合わせたスープと極太ストレート麺が特徴の中華そば☆ 昔ながらの中華そばスタイルを今も守り、所謂ブラック系の大阪が誇るご当地グルメです☆ メニューは中華そば、チャーシュー麺、特製塩そばにトッピング類におにぎりと超シンプル☆ 店内に入ると2006年オープンよりも更に年季が入った印象w ワンオペの店主の周りを囲う様にカウンター8席のみ☆ 印象的には6席くらいのこじんまりしたお店でシンプルに中華そばを味わいに来るお店ですが、どこか屋台を彷彿とさせる雰囲気は良いですね(^^)♪ お水はセルフで空いてるカウンター席に座り、店主に口頭でオーダー☆ ◯中華そば 並 ¥650 ◯味付け玉子 ¥120 しばし待って着丼したビジュアルは⁉️ ブラック系と呼ぶに相応しいw チャーシュー、メンマ、ざく切りのねぎなどのシンプルな具材のビジュアルの中華そばです♪ 早速、麺を啜ると、かなり濃い目な醤油味のスープは鶏ガラと昆布を使用しているので、思ったよりもすっきりしていて濃い目の醤油ダレの旨味が朝から染みる美味しさ(´∀`)♪ 麺は東海圏の中華そばよりも極太なストレート麺☆ 麺は栄大号の極太ストレート麺で加水はやや低めでスープが良い塩梅に馴染んでモチっとした食感は東海圏では食べたことのない味わいで美味しいですね♪ チャーシューは薄くカットされた赤身系のシンプルな味付けで、昔ながらというのにピッタリな味わい♪ ブラック系のラーメンは京都の老舗で昨年に初めて食べて、その旨味に感動しましたが、高井田系も昔ながらの中華そばで、所謂ブラック系の大阪が誇るご当地グルメです。 高井田系は朝から営業しているお店が多いので、この日も日曜日の9時を少し回った時間でしたが、次々とお客さんが来店して店内は常に満席でしたので、昔から定着した感じでしたが、初めて食べに行ったにも関わらず、懐かしさを感じる中華そばの味わいでした(^^)♪ 食べ終わったらカウンターで会計を忘れずにw ご馳走様でしたm(__)m
金さん
00
. ✩ 麺屋7.5hz 若江岩田本店 ✩ _______________⭐︎注文⭐︎________________ ✔︎チャーシュー麺 並 ¥900- 【トッピング】 ✔︎しなちく大盛 ¥120- ✔︎味付玉子 ¥120- ✔︎ネギ大盛 ¥150- _______________⭐︎感想⭐︎________________ 【お気に入りのお店👑】 【高井田系「麺屋7.5hz」若江岩田店が本店】 元々は早朝から食べられる 食堂系の地元ソウルフードで 朝から頑張る労働者向けのモーニング⁉︎ 大阪に11店舗・愛知に1店舗ありますが 各お店でスープやチャーシューを仕込んでる為 店舗ごとに味が微妙に違います! 《 チャーシュー麺 》 【スープ】 鶏ガラベースに濃口醤油のブラックスープ 昆布系の魚介類でスッキリした旨味があり 濃いめの塩味で濃い味醤油スープ 【麺】 極太ストレート麺(細麺に変更可) 濃いめのスープとバランスが良く 程よいコシ加減で喉越しがGOOD 【具材】 モモ肉で脂分が少なめのチャーシュー ザク切りの極太ネギ・メンマ 《 総評 》 濃いめの醤油ラーメンと言えば 高井田系が完成系?? 昔ながらの中華そばの進化系の印象! 濃いめの醤油スープなので薄めが好きな方には 合わないですが個人的には好きなお味! お値段もお安めの設定で スープと麺のバランスがすごく良く また食べたい美味しい醤油ラーメンです💯 _____________⭐︎店舗情報⭐︎______________ 【店名】麺屋7.5hz 若江岩田本店 【住所】大阪府東大阪市西岩田2丁目6−21 【時間】9:00〜翌1:00 【定休日】木曜日、月1回水曜日休み有り 【駐車場】店舗横に3台分 【備考】若江岩田駅北口から徒歩14分位 【Instagram】無し ✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦ ・━・✦ #麺屋75hz #高井田ラーメン #高井田系ラーメン #ラーメン#らーめん #ラーメンマニア #ラーメン女子#🍜 #つけ麺 #つけめん #大阪ラーメン #大阪つけ麺 #大阪グルメ #大阪ランチ
kei_no_ WAKA MAP
00
数年前に梅田店に伺った振りの7.5Hzさん。 高井田ラーメン、ご存じのとおり真っ黒スープに極太ストレート麺に具はざく切りのねぎとしなちく、チャーシューですね。 夕方に伺ったので、カウンター席のみのこじんまりしたお店ですが、客はぼく1人でした。 メニューは醤油か塩の中華そばとチャーシュー麺です。 トッピングは、しなちくとねぎ、味付玉子です。 麺の種類は、デフォルトの極太麺か細麺も選べるみたいです。 麺の量は、並盛 1玉 140g・中盛 1.5玉・大盛 2玉から選べます。 朝9時から営業されてるので朝ラー用に少なめの並盛があるのは嬉しいですね。 晩ご飯が近づいてましたので、中華そばの並盛とねぎトッピングでお願いしました。 極太麺のため、茹で時間が少し長めで数分で着丼しました。 スープは、キレのある醤油スープです。 麺は極太丸麺ストレートで芯の方は硬めですが、ワシワシしてる感じはなくモチモチした美味しい麺でした。 ちなみに、並盛だと普段の7〜8割くらいの量ですので一般的な量なら中盛がおすすめです。 ねぎ大盛りにしましたが、結構辛めで結構後半は舌が痺れました。 麺の量が少なめだったのもあって、ねぎが多かったです。 チャーシューは2枚とはいえ厚さはあり満足感はありました。 ただ、ねぎ大盛だとチャーシュー麺の方がバランスが良かったかと思います。 駐車場はお店のすぐ南側に3台分ありますので、車で行く時も入りやすいかと。
Yubaba
00
ヘルツ4店舗目 涙ぐむ美味しさだった。 店内は狭くカウンターのみで、飲み物はビール含めセルフといった小さな店だが、その雰囲気がまた店内から流れ出るFMラジオと相俟ってとても心地よい。 先に来ていたお客さんも、みな口を揃えて「美味しかった、ありがとう」と言いながら店を後にしていた。 寒空の中、凍てつく手をこすりながら、中央環状線の長い一直線を歩くとぽつんと光る赤提灯 骨まで冷えた身体に、温かく塩味のきいたラーメンは五臓六腑に染みわたり、お腹も心も満たされる。 スープが塩辛くて苦手という方も多いが、スープはツマミで呑める。何言ってるか分からないかもしれないが、スープで呑める。 ネギはスープに沈めて後で救出する。 焼豚がまた食感も含めておいしい。黒いスープに浮かぶ一片の焼豚はさながら朧(おぼろ)の月夜のようでとても美しい。 涙ぐむような朧の月に ラジオが鳴ります802 麺も太くて食べ応えよく、メンマもコリコリおいしいね。 一杯でこれだけ楽しめて650円のラーメン、他にあったら教えてください。
y nishimura
00
チャーシュー麺(中)900円 言わずと知れた高井田系の代表格「麺屋7.5hz」 現在はここ若江岩田店が本店です。 どんなラーメンって聞かれても、なかなか言葉では表現しにくい高井田系に、ザク切りの太ねぎでインパクトと個性を表現したやつ。 (っていう説明でええのかな?) 高井田系独特の太くて固い麺は、うどんとも違うし、ラーメンと呼ぶにもしっくり来ない。 モグモグと噛んで食べる麺で、啜って喉越しを楽しむもんとちゃうんです。 なのでやっぱ、広義である中華そばが相応しい。 セントラルキッチンはなくて、スープもチャーシューもお店で炊いてるから、お店によってスープの濃い薄いもあるし、チャーシューも然り。 ねぎも微妙に違ったりするので、7.5hz巡りも面白い。 元々は早朝から食べられる食堂系の地元ソウルフードで、朝から頑張る労働者向けのモーニングから派生しているそう。いわゆる朝ラー。 今は時代も変わり、営業時間も流動的なのでご注意を。 今日もごちそうさまでしたー(*´ω`*)
ふぇりぞー
00
🍥【麺屋7.5Hz 若江岩田店(大阪府東大阪市)】 📖高井田系ラーメンで店舗展開する麺屋7.5Hz系列の ’06年5月にオープンしたお店 Date. '23.12.13 🍜中華そば 並盛 ¥650 ■スープ 淡☆☆★☆☆濃 鶏ガラを軸としたクリアで丸みのある動物系の旨味に まろやかに昆布を効かせてじんわりと伝わるかえしが バランスを担って引き締まる酸味がヒキを生み出している ■麺 細☆☆☆☆★太 榮大號製でワシッとした食べ応えのある食感から小麦の 風味が広げながら適度にスープを纏って旨味を伝えていき ネギと絡める事でより味わい深くなる □トッピング チャーシューはホロホロとした食感でタレを効かせた 味わいが噛む程にに広がっていく メンマはコリシャキ食感で風味と味わいが広がり、 その他に緑が映えるネギが盛られている。 ◇寅レポ◇ 胡椒をかけると刺激が加わり引き締まって味わい深くなる 高井田式中華そばを頂きましたっ!
のーてんの寅
00
Nearby Attractions Of 麺屋7.5Hz 若江岩田店
Higashi-Ōsaka Cultural Creation Hall
Treasure Factory Higashiosaka
Yaotenmangu
Ryugechohigashi Park
ニコニコガーデン東大阪
Nishinihon Mitsubishi Motors
Iwata Shrine
Takidera Park
Fesutarando Higashiosakaten
宮本順三記念館・豆玩舎ZUNZO(おまけやズンゾ)

Higashi-Ōsaka Cultural Creation Hall
4.3
(571)
Click for details

Treasure Factory Higashiosaka
3.8
(274)
Click for details

Yaotenmangu
4.0
(65)
Click for details

Ryugechohigashi Park
4.1
(62)
Click for details
Nearby Restaurants Of 麺屋7.5Hz 若江岩田店
UOBEI Higashiosaka Shop / GENKI SUSHI
Sushiro Higashiosaka Mikuriya
Gyoza no Ohsho - Yaenosato
Kura Sushi Wakaeten
ラーメン坊也哲
Marugame Seimen Higashiosaka
Karayoshi - Higashi-osaka Uryudo
Shabuyo Higashiosaka Uryudo
BigBoy Yaenosato
Royal Host Yaenosato

UOBEI Higashiosaka Shop / GENKI SUSHI
3.9
(967)
Click for details

Sushiro Higashiosaka Mikuriya
3.6
(632)
Click for details

Gyoza no Ohsho - Yaenosato
3.7
(486)
Click for details

Kura Sushi Wakaeten
3.5
(502)
Click for details
Basic Info
Address
2 Chome-6-21 Nishiiwata, Higashiosaka, Osaka 578-0947, Japan
Map
Phone
+81 6-4308-0078
Call
Website
75hz.jp
Visit
Reviews
Overview
3.7
(263 reviews)
Ratings & Description
attractions: Higashi-Ōsaka Cultural Creation Hall, Treasure Factory Higashiosaka, Yaotenmangu, Ryugechohigashi Park, ニコニコガーデン東大阪, Nishinihon Mitsubishi Motors, Iwata Shrine, Takidera Park, Fesutarando Higashiosakaten, 宮本順三記念館・豆玩舎ZUNZO(おまけやズンゾ), restaurants: UOBEI Higashiosaka Shop / GENKI SUSHI, Sushiro Higashiosaka Mikuriya, Gyoza no Ohsho - Yaenosato, Kura Sushi Wakaeten, ラーメン坊也哲, Marugame Seimen Higashiosaka, Karayoshi - Higashi-osaka Uryudo, Shabuyo Higashiosaka Uryudo, BigBoy Yaenosato, Royal Host Yaenosato
