老郷 (ラオシャン) 本店
老郷 (ラオシャン) 本店 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
平塚のソウルフードとも言える老郷本店のタンメンを食べに来ましたよ!本厚木で、花水ラオシャンのタンメンを食べて正直に感動した!ならば本物とも呼べる平塚の老郷は、一体どんな味なのか?と疑問と興味を抱き、今回は、神奈中バスのフリーパスを使い相模原、本厚木、平塚と神奈中バスで乗り渡り4時間かけて平塚までやって来ました(笑)お店に到着したのがお昼を少し過ぎた13時過ぎで店内のカウンター席には、4名程のお客さんが見えます!店内に入店すると右側に券売機がありますのでタンメン800円を券売機で発券します!因みに、メニューは、タンメンと餃子のみの二枚看板で老郷のやる気と自信を感じますね!カウンター席に座り店主の動きを確認しながらその時を待ちます!店主は、癖のあるかけ声を発して俊敏で手際良くタンメンをホイホイ作っています!そして5分の時間が過ぎる辺りで、お待ちかねの老郷タンメンが出来上がりました!タンメンには、タップリと三陸産ワカメが入っているタンメンで、具材には、ワカメと薬味玉ネギとメンマが入ったタンメンです!待ち切れずに一口啜ると柔らかめな無カン水麺が程良くスープに絡まり美味い!そして喉越しも良い麺でスイスイと胃袋に入って行きます!老郷と言えばスープです!コチラは、酸味が強いスープで飲めば50年の歴史を感じる透き通るスープ!程良くタンメンを食べた所でラー油の出番ですね!名物の手造りラー油を無色透明のスープに振りかけて食せば、また一段とタンメンが華やいで美味くなるから不思議です!手造りラー油は、割と辛さを抑えたラー油で、どちらかと言うとタンメンの味の底上げの為の隠し味とも呼べるラー油です!ですが、、ラー油を入れて勢い良く麺を啜ると必ず蒸せますので注意して下さいね!因みに、私は、この日3回程蒸せ込みました(笑)後を追う美味さのお陰で、スープを飲みながらも蒸せ込み(笑)身体全体が満足感を覚えた所で、ごちそうさまです!食べ終えての総評は、老郷本店のタンメンは、ヤッパリ美味い!ただソレだけですね!シンプルなタンメンですが、奥が深い!流石は、平塚の自慢のタンメンだなと実感出来ましたね!お見事な味でしたね!何よりもタンメンを食べた後も体が軽く胃もたれの心配無用なタンメンですので、体も素直に喜んでいる様な気がしますね!平塚のソウルフード老郷タンメン!家族3代で作った体に優しいシンプルなタンメン!50年の重みを旨味に変える絶品スープ!誰が食べても素直に頷く平塚の絶品タンメン!皆様も生きている内に食べないと損をする絶品タンメンを老郷本店で食べてみて下さいね!遠征してでも食べたくなる素晴らしいソウルフードですよ(笑)それでは、親子3代が紡ぐ本物のタンメンに心から敬意と感謝を込めて、ごちそうさまでした!
三浦多史
00
平塚のソウルフード、ラオシャン! 前鳥神社の帰りに訪問。 月1回の寺社仏閣巡り。 今月は前鳥神社へ参拝する事に。 就活や資格取得にご利益があるとの事で 平塚まで遠征です。 1時間ばかり電車に揺られて行って参りました。 良いお天気で良かった。 無事に御朱印、お守りをゲットして平塚駅へ戻ります。 出発まえから下調べしておきました。 本日のお目当てはこちらラオシャンさん。 何でも平塚のソウルフードとの事。興味津々。13時前にお店に到着。外には行列なし。 やったね。店内に2組4名の待ちあり。 連れが前のご年配の夫婦に声かけられてる。笑 「初めて?」 「はい、初めてです。ネットで調べてきました♪ 良くこられるんですか?」 「私たちは、週に1回は必ず来るわ~♪」 流石、平塚のソウルフードです。 しかし、お連れさんは本当に良く話しかけられるなぁ。 スタッフの方は親子なのかしら?おばあちゃまがホール切盛り頑張っていらっしゃる。 微笑ましい。 タンメン 600円 ×2 餃子 450円 我はタンメン大盛にしたかったが、食券は2人前 1200円 3人前1800円 ってな感じだったので断念。 席に案内されて外を見ると行列出来とる。 ナイスタイミングで入店だった。ご利益だな。 お席について、待つこと暫しで到着。 透き通ったスープにシンプルな具材。 鼻にツンとくるお酢の香り。 う~ん、美味しそう。 スープを一口。さっぱりスープにお酢が入っているのでよりさっぱり。 お酢は普段、ほとんど食べないんですが、これ美味しい♪ 「これ当たりじゃない?美味しいなぁ」 とズズッと食べる。 お連れさんも気に入ってるみたいでなにより。 先人レビュアー様に倣って途中でラー油を投入。 辛いの好きだし、これはこれで良いですが。 我的にはラー油無しで十分染渡る美味しさ。 すっきりスープに昔ながらのメンマ。笑 ワカメが海藻香りを運んでくれて、アクセントに玉ねぎの刻みが 良い感じ♪ 餃子も何気に美味しかった。 厨房で大人しくしているとおじいちゃま。 餃子が焼きあがったら、威勢が良い掛け声が 「はい!ぎょ~ざ!!」 思わず面食らった我等でしたが、帰り道でトレンドワードになってました。笑 平塚ソウルフードといわれる所以を感じましたね。 近くにあったら足繁く通ってしまう。これは。 お店のおじぃちゃま&おばぁちゃまも良い感じ。 大満足のランチ頂きました。感謝。
飯はのどごし
00
【タンメン】 平塚駅西口からアーケードの方に歩いてすぐのお店。平日の12時頃4~5人待ちだったので列に並ぶ。30分程待って入店。券売機(横7列×縦5列の35のボタン)は、左上に「タンメン850円」その下に「ギョウザ400円」、一番下左から「ギョウザお土産1箱1,200円」~「5箱6,000円」と7つのボタンしか使っていない。なんと言う潔いメニュー構成!と、まず驚きつつ、タンメンを選択。 店内はカウンターのみ。味変調味料は酢と辣油(自家製かな)のみ。3分程で着丼。透明なスープに白い麺、濃い緑色のワカメたくさん、色白のメンマと刻みタマネギに丼の赤い店名が映える。なんとシンプル!と、また驚く。 スープ 見た目はほぼお湯。麺の湯切りがさっとだけだったので味薄くなっていないかと心配。しかし、すきっり、かつ、なんと奥行きのある味!と、さらに驚く。着丼時に「辣油を入れて」と言われたが、美味すぎなのでこのままずっと飲み続けたい。嘘くさい味は一切しない。本物の旨味しかない。こんなにうまい塩味のスープは初めて。 麺 白に近い色でストレート。かんすいを使っていない冷や麦か超細いうどんのようでツルツルだけど芯のあたりがモッチリしている。旨い。柔らかすぎず旨い。初めて食べる麺。スープに合う。普通の麺だったらここまで合わない筈。なんと言う組み合わせ!と、また驚く。 ワカメ 新鮮なワカメと分かる食感。三陸産という。このスープに合うし、丼内2次調理的にワカメからも旨味が出てくるのか、なくてはならない具材。 メンマ しょっぱ過ぎず甘過ぎない、ちょうどいい味付けと食感。このスープに合う。 刻みタマネギ シャキシャキ食感と香味がいいアクセント。なくてはならない具材。 味変 残り1/3あたりで辣油投入。意外と辛かった。一気に香ばしくなる。これも旨い。最後に酢を投入。これでさっぱり。気付けばあっという間に完飲。 総評 余計なものを削ぎおとす引き算の美学。 毎日でも食べたいタンメン。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。
AS HIRO
00
2024年1月下旬平日 タンメン800円+餃子400円 昭和32創業の「平塚タンメン」の老舗を訪問。タンメンと言っても平塚タンメンは野菜は入っておらずワカメが乗った酢を使ったスープが特徴。もともとタンメンはスープに入った麺料理全般を指し、酢を使った湯麺は「酢湯麺」、野菜が乗ったタンメンは「野菜湯麺」というのが本来の呼び名なのだそうだ。 店は平塚駅西口から5分ほどの飲屋街の中。 11時45分頃到着で外待ち4人に接続。15分ほど待って入店できた。ちなみに退店時外待ち10人となかなかの人気だ。 メニューはタンメンに餃子だけと潔い。券売機で食券を買い調理場前の特等席に着席。 店内はカウンター12席とテーブル6席。 初老の三代目店主さん?と中年の男性と女性の3人体制。ワンロットで8杯を一気に仕上げる素早い調理の様子を眺めていると10分ほどで丼が登場。 スープは透き通った清湯塩。癖や雑味が無いクリアーな旨みにやや強めの酢が効きサッパリとして此れは好みの味だ。出汁について調べてみると、豚骨で出汁をとり酢、ミリン、白ワインを加えているそう。徹底した火加減とていねいなアク取りでこのクリアーな味をあしていると言うから驚いた。 麺はカン水未使用の自家製細麺ストレート。ツルリとしてモッチリ。素麺のような啜り心地だ。 具はワカメ、メンマ、刻み玉ねぎ。ワカメは三陸産だそうだがあまり磯香はしない。 途中で卓上の自家製辣油を入れると。とても香りが良く、酸辛麺風にドラスティックに味変する。辣油がとても旨いのでどんどん入れて味変を楽しんだ。 餃子はカリッとした焼き加減でこれまた旨い。ビールが無いのが残念でならない。 サクット麺と具を完食。スープのほぼ飲み終了。各所にこだわりが詰まった旨い平塚タンメンに大満足。ご馳走さまでした。
kamen pi-
00
JR平塚駅の北側、駅前ロータリーから西へ。 紅谷パールロード商店街、紅谷Beロードをてくてく。もうすぐ広い道路に出ますよー、というその手前の路地を入った先。 老郷(ラオシャン)本店。 1957(昭和32)年創業の老舗、平塚のソウルフードときいてやって来ましたよ。 店内に入るとすぐ右手に券売機…ま、選択の余地はなく、タンメンとギョウザしかないんだけどね(笑) 厨房を囲むようにカウンターで15席程、奥には4人掛けテーブルが1卓、2人掛けテーブルが1卓かな。 タンメン(800円税込)。 ほー、普段食べるタンメンとは趣が随分と違いますぞ。 清湯スープは、たっぷりがっつり煮込んだ豚骨がベースになっているんだよね。酢の酸味がきいているのが特徴的で、コクのある塩ダレで奥行きがある。 ここに、細かく切った玉ねぎがわらわらーと入って、一緒にいただくと爽やか〜 トッピングには、たっぷりのわかめとメンマ。わかめがごりごり美味い。やっぱり三陸産のええもん使っているんだな。メンマも国産もので程よい歯応えと味わい。 麺は中細のストレート中華麺、かん水を使わず無添加。日持ちさほどしないから、早く使い切らないといけないよね。 もちっと、そして、ほどほどの歯応えとつるつるした喉越しがええ。 タンメンには、お好みで辣油や追い酢を。辣油は香ばしい香りに、後引くヒリリな辛め。たっぷりの酢をかけてもおいち〜 ギョウザ(400円税込)。 国産の小麦を使った少し厚めの皮は、粉な感じともちぷりっとした噛み応え。焼き面の軽いサクサクが気持ちいい。甘めの餡は肉の旨みがありながらもあっさり。 いやぁ〜美味かったなぁ。また食べたいと思う味でしたな。 気になる人はぜひ。
C級呑兵衛
00
平塚駅の西口から徒歩3分、地域の名物平塚タンメンの人気店です。同じ平塚タンメンを提供する店として、花水ラオシャンがありますが、どうやら関係はないようです。 日曜の夕方に訪問したところ、並びがなかったので入店。注文は券売機で行います。メニューはタンメンと餃子と持ち帰り餃子のみ。餃子はあるのにビールはありません。これは利益率の高いアルコール類より、回転を重視した自信の表れでしょうか。 提供されたタンメンは世間一般のタンメンとは違います。世間一般のタンメンは野菜湯麺のことですが、平塚タンメンは酢湯麺を指します。 スープには最初から酢が入っており、動物系の旨味と酸味が絶妙なバランスです。途中から卓上のラー油で辛味を足すのもおすすめです。 麺はかん水を使用していないらしく、ラーメンというよりそうめんです。喉越しは良く、普通のそうめんよりはコシがあります。 トッピングは大量のわかめと刻んだたまねぎとメンマのみ。チャーシューや味玉等は一切ありません。酸味のあるスープとわかめの相性は良く、たまに口へ入ってくるたまねぎの食感も良いです。 全体的に美味しいのですが、これがラーメンかと言うと微妙な感じがします。 タンメンと一緒に頼んだ餃子はやや小振りのものが5つ。餡が熱々で肉汁たっぷりでした。ビールがないのは仕方ないですが、ライスはあっても良いと思います。というか、ライスとセットで楽しみたいです。 店員さんの接客は良かったです。人気店にありがちなぞんざいな接客は一切ありませんでした。また訪問します。
保次郎
00
Nearby Attractions Of 老郷 (ラオシャン) 本店
Hiratsuka Hachimangū
Hachimanyama Park
Yōbō-ji
Muraigensai Park
Hiratsuka Benzaiten Shrine
Mitsukedai Park
Momohama Park
Seiunji
Myoanji
Hachimangu

Hiratsuka Hachimangū
4.3
(888)
Click for details

Hachimanyama Park
3.9
(351)
Click for details

Yōbō-ji
4.0
(39)
Click for details

Muraigensai Park
3.3
(44)
Click for details
Nearby Restaurants Of 老郷 (ラオシャン) 本店
Zorro
Gyoza no Ohsho - Hiratsuka Station West Exit
SILSMARIA
Royal Host Hiratsuka
Jigokunotantanmen Tenryu Honten
うな新
Namara Umaissyo! Hiratsuka Station North Exit
うなぎ 川万
ラーメン豚んち
博多天神 うまかもん酒場 くすくす

Zorro
4.2
(423)
Click for details

Gyoza no Ohsho - Hiratsuka Station West Exit
3.4
(484)
Click for details

SILSMARIA
4.2
(380)
$$
Click for details

Royal Host Hiratsuka
3.8
(350)
Click for details
Basic Info
Address
17-23 Beniyacho, Hiratsuka, Kanagawa 254-0043, Japan
Map
Phone
+81 463-21-3658
Call
Website
raosyan.com
Visit
Reviews
Overview
4.1
(761 reviews)
Ratings & Description
Description
Straightforward ramen restaurant serving noodle & dumpling dishes in compact surrounds.
attractions: Hiratsuka Hachimangū, Hachimanyama Park, Yōbō-ji, Muraigensai Park, Hiratsuka Benzaiten Shrine, Mitsukedai Park, Momohama Park, Seiunji, Myoanji, Hachimangu, restaurants: Zorro, Gyoza no Ohsho - Hiratsuka Station West Exit, SILSMARIA, Royal Host Hiratsuka, Jigokunotantanmen Tenryu Honten, うな新, Namara Umaissyo! Hiratsuka Station North Exit, うなぎ 川万, ラーメン豚んち, 博多天神 うまかもん酒場 くすくす

- Please manually select your location for better experience