Uwasa no Taro
Uwasa no Taro things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
衝撃的うまさのもつ煮込み。 辺鄙な場所にありながら常に行列を作る、唯一無二絶品フワフワもつ煮込みが大人気の「もつ煮専門店」。 柏インターを降りてすぐの所にあり、車でないと行くのが困難。 土曜日の12時30分頃到着。 店前の駐車場は満車のため少し離れた駐車場に車を停めて徒歩で店に向かう。 回転は早いので店前の駐車場待ちをしていても良さげ。 店には2箇所の出入口があり、向かって左は店内飲食、右はテイクアウトとなっている。 出る時はどちらでも大丈夫。 店内飲食の並びは10人ほど。 前に来た時よりはだいぶ少ない印象。 ある程度客が出たところでまとめて案内される。 入口手前のテーブル席に案内され着席。 テーブルにはメニューはなく、カウンター上にあるメニューを見て決めておく必要がある。 ご主人からお決まりですか? とお声かけされ予め決めておいたものを注文。 〇 瓶ビール 700円 こちらの瓶ビールは633の大瓶。 暑い中待ったあとのビールは最高。 ▪️マカロニサラダ 200円 ビールのアテにマカサラを。 これは普通な感じ。 ▪️煮込大盛定食 980円 ・ライス,味噌汁,沢庵 「煮込大盛」はご飯の量は普通で、煮込のみ大盛り。 「両方大盛」や「ライス大盛」,「半ライス煮込大盛」,「半ライス定食」など客のニーズに合わせた形でメニュー化されているのもありがたい。 ビールを飲み始めて間もなく盆に乗せられもつ煮込が運ばれる。 器からはみ出るほど盛られたもつ煮込。 ほかの具材は牛蒡とこんにゃく。 具材の9割以上が「もつ」が占める。 久々にご対面したもつ煮込みから1つつまみ上げる。 臭みのない新鮮な「もつ」は他では食べたことがないほど、ふんわりしておりとても柔らか。 スープはピリ辛で意外にあっさりとしており「もつ」の旨味が溶け込んだ癖になる美味しさ。 脂は適度に落とされ噛むほどに旨味が溢れる「もつ」に少し辛味の効いた煮汁が染み、とてつもなく美味しい。 初めて食べた時の衝撃が蘇る。 ご飯の上に乗せて共に食べれば至福の時間が訪れる。 途中、一味唐辛子を加えて少し辛味を増す。 最後はご飯に汁ごとぶっ掛けて掻っ込む。 もつ煮はこれくらい豪快な食べ方がいちばん美味い。 たっぷりの「もつ」をたらふく食べて大満足。 愛してやまない月島にあるお店のもつ煮とも甲乙つけがたい美味さ。 食感と味つけも全く違うので比べること自体がおこがましいが。 現金で支払いご馳走様。 足を伸ばしてでも来る価値のあるお店。 また来たい。
No KNo K
10
噂を呼ぶもつ煮が有名な太郎系もつ屋さんの「噂の太郎」に馳せ参じました。 まず開店は1130から。 テイクアウトは9時より受付で11時に入店可。 店内飲食はもう少し待ちます。 祝日だったので1時間前に駐車場へ止めるも既に行列。 ちなみに店前に並びますが店内飲食の方は「左側」に並ぶルールがあります。 「右側」は持ち帰り専用なのですが、こちらの口コミを見て左側に並ぶもゾロゾロと右側にも並び始めます。 開店同時に左側へ割込む形になるので人気店だけにお店にもちょいと対応してもらいたいです♪ 駐車場は満杯でしたが日曜祝日さながらの中々堂々たる香ばしい光景が見られ出入口に駐車する方も… お子さんが「じゃまだこのくるまー」と石ころを蹴っ飛ばしてたので中々香ばしい光景でした(笑) 回転率は非常に良く待ち時間は開店後でも30分くらいでしょうか。 とにかく料理の提供が早く、注文後に1分も経たず提供されます! もつ煮は何処ぞの食堂とは比べ物にならず、ギッタンギッタンの脂攻めで胃もたれする様なジャンク系もつ煮とは雲泥の差。 これは好みや年齢の問題ですが。 こちらは程よく落とされた脂身とクッタクタに煮込まれた食感が食欲をそそりますね。 食べやすさから年配の方やソロで食べに来るもつ煮系女子も多く人気ぶりが伺えます。 私も独りで来たのですが贅沢にテーブル席に案内されたので大将に「相席大丈夫っす」と少しでも回転率を上げないといけない使命感。 半分は普通に食べて半分は飯の上にかけてかっこみました♪ こういうもつ煮はこういう食い方が一番美味い。 確かに美味いもつ煮でしたが人それぞれ好みもあるんで私は牛久市のテイクアウト専用もつ煮の方が好みです♪ 煮込み定食の「もつ大盛り」は腹八分で丁度よい量でした。 大変美味でした、ご馳走様で御座いました!
おやじ三等兵おやじ三等兵
30
平日のオープン10分前くらいに到着したらすでに駐車場は満車で30人くらい並んでいました。大通りに面しているので初訪でも場所は分かりやすいと思います。 駐車場の空き待ちをしている人もいましたが、大抵代表待ちをしています。店の人は注意しません。隣接するお店の前やトンネルとその付近の道に駐車してはいけません。 定刻少し過ぎにオープン。30分程で入店。回転は早いです。店内はカウンター席x5~6、二名席x2、四名席x1だったと思います。水はセルフ、口頭注文し、トイレを借りて戻って来たら着席を待ってくれていて配膳。ちなみにトイレは和式でした。 私はもつ煮とライス両方大盛り¥950でしたが、周りの男性も結構同じオーダーが多かった気がします。中には途中で半ライス追加をする強者もいました。確かに両方大盛りだと、もつ煮が少し余るくらいの量でした。 味は少し臭みがありましたが気にならない程度で、珍しい玉ねぎ入りでしたがとても美味しかったです。 食事中もテイクアウトの予約電話がかかって来ていましたが、食後にテイクアウトを頼んでいる人もたくさんいました。熱々のもつ煮をそのままビニール袋に入れるタイプで冷凍ではありませんでした。予約は分かりませんが。 会計は三千円~七千円くらいの人もいたのでテイクアウトが人気なのだなぁと。 コロナ化の中、入り口のドアが開けっ放しでその側のカウンターで食べていたので寒かったですが、もつの表面は冷たくて中あちーみたいな不思議な体験をしました。もちろんお店が悪い訳ではありません。 待ち含めて退店まで1時間くらいでした。 都心から行きは下道で1時間半以上、帰りは高速で30分くらいでした。
takataka
320
つい最近、TV放映されて行かなきゃって思ったお店に初来店🐾 柏市の常磐道柏ICにほど近い【噂の太郎】モツ煮屋さんです♪ 当日は11時半前に到着するも駐車場は既に🈵😅道を挟んだスペースも埋まっていた ソコは駐めても大丈夫なのか?不明… 駐車場への誘導員を雇っても良いレベル😅 隣のお店にも迷惑かかってるみたいだし、公道やトンネル内へ無断駐車して無法地帯💣 TVで取り上げられた効果もあるのかな? 晴れていたから列びやすかったので混んでいたのかな?いずれ分からんけど、駐車場へ入る車両も人もとにかく大混雑😵 開店前から土産のモツ煮は販売されていたので迷わず5人前購入!! 店内で当日作りたてを袋詰され販売しているようです👍ほんのり温かい♪ 電話予約ができるみたいで常連さんはきっとそうするのでしょう 確実ゲットできるからね♪ 店内での食事中でも注文可でしたぁ🌀 店主曰く、当日中に召し上がって!!とのこと😄 さて土産ゲットしたし、店内でも食べていこうと列び直して40分程で着席できました 因みに開店前約20人列んでいて、私が土産購入して再度列んだ時には既に30人以上が列んでました 回転率は高いようだ(店内食事滞在時間は長くても10〜15分程かな) 食事提供は凄く早いね✨✨✨ モツ煮はかなり柔らかな食感で癖のない食べやすい味付け。備え付けの一味唐辛子をたっぷりかけて食べるとこの上ない幸福感に包まれます😍 凄く美味しかったです🎵また来たい!! ご馳走様でした♪♪♪♪♪
ブルームーンブルームーン
110
噂のモツ煮! @柏 ▪️モツ煮(4人前)・2800円 ずっと気になっていたのですが、開いている時間に行けることがなく見送っていたのですが、この日はちょっと早く仕事が終わりとりあえず向かってみることに。 15時頃。 ん? 車ぜんぜん停まってない・・・ 終わってるか〜(^^;; でも、お店開いてるから 念の為…. と、声をかけてみました。 Y「もう終わってますか?」 噂「予約してますか?」 Y「いいえ〜・・・」 噂「もうね〜、売り切れちゃって何も無いんですよ〜」 Y「そうですか〜、また出直します…」 と、お店を後にしようとしたら、女将さんが 「あ、取りに来ない人がいるから、4人分ならひとついいですよ〜!」と声をかけて下さいました!! おおラッキー! ビニール袋に詰まったモツ煮を頂き 買い物用に車に乗せている「UE」のカバンに詰めて急いで帰宅。 温めて直して ご飯と共に頂きました!! ふわっふわでとろっとろなモツ煮! こ、こ、これは飲み物ですね! 綺麗に写真撮ろうと思いましたけど 急いで食べたかったので簡単に・・・(笑) 翌朝にも頂いて、夜、またモツ煮! 今度柏に行ったらお店で食べたいけど 中々難しいので電話して取り置きを お願いしておこうっと!! ※15時以降は空いてると言う情報ですけど 空いてるんじゃ無くて、完売していてお客さんがいないだけですねー(笑)
Yossy K (Yossy)Yossy K (Yossy)
150
つくばエクスプレス柏たなか駅から徒歩にて35分程です。沿線沿いを歩いて7号を右折して歩きます。次に右手前角にデイリーYの交差点を左折して国道16号に出ます。そして、右折した国道16号沿いを歩くと到着します。10時40辺りで10人程並んでいました。もつ煮の堪らない香りが漂っています。11時から先に持ち帰りのみ販売が始まりますので、待ち順を前後の方に声掛けお願いして抜けると良いですよ。販売限度数が有るので、早い者勝ちです。又、先に予約連絡して置く事をお勧めです。それが終了すると、入店開始です。11時15分位でした。入口正面に給水器が在り、そこから右にカウンター席が6席在り、その右奥に4人掛けテーブル席が一つと入口の左側にも4人掛けテーブルが奥へと二つ在ります。席に着くと馴染みやすい感じの店員さん達が注文を伺ってくれます。配膳されたもつ煮は、噂通り余計な臭みは無く甘味噌の香りと色味が食の神経を掻き立ててくれましたよ。食感も柔らかで、まるで湯葉やだし巻き卵みたいでした。こんなの食べた事が無いと皆さんがコメントしていたのが良く分かりました。又、ごも程よい軟らかさでもつ煮を引き立ててくれます。油揚げのお味噌汁も良いお出しがたまりません。お口直しの沢庵でサッパリと、幸せなご馳走様が楽しめました。有り難う御座いました。是非、是非、これからの皆さん直ぐにでも来店してみて下さいね。絶対お勧めです。
江戸野猫丸江戸野猫丸
20
Nearby Attractions Of Uwasa no Taro
Konbukuro pond
Konbukuroikeshizenhakubutsu Park

Konbukuro pond
4.1
(52)Click for details

Konbukuroikeshizenhakubutsu Park
3.8
(57)Click for details
Nearby Restaurants Of Uwasa no Taro
Ramen Ajikuma
McDonald's Kashiwa Inter Shop
Tonkatsu Goemon
Syomando Kashiwa Interchange Branch
Sukiya R16 Kashiwa IC shop
Kashiwa Campus, The University of Tokyo
Cafeteria in Kashiwa Campus
Higurashi
Plaza Ikoi
Doutor coffee shop

Ramen Ajikuma
3.7
(429)Click for details

McDonald's Kashiwa Inter Shop
3.4
(447)Click for details

Tonkatsu Goemon
4.1
(156)Click for details

Syomando Kashiwa Interchange Branch
3.6
(158)Click for details
Basic Info
Address
706-5 Oaota, Kashiwa, Chiba 277-0805, Japan
Map
Phone
+81 4-7131-1443
Call
Website
instagram.com
Visit
Reviews
Overview
4.3
(770 reviews)
Ratings & Description
attractions: Konbukuro pond, Konbukuroikeshizenhakubutsu Park, restaurants: Ramen Ajikuma, McDonald's Kashiwa Inter Shop, Tonkatsu Goemon, Syomando Kashiwa Interchange Branch, Sukiya R16 Kashiwa IC shop, Kashiwa Campus, The University of Tokyo, Cafeteria in Kashiwa Campus, Higurashi, Plaza Ikoi, Doutor coffee shop

- Unable to get your location