Suzuran-no-yu
Suzuran-no-yu things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
神戸市北区山田町にある 有馬街道温泉 すずらんの湯に行って来ました♪ 身体の芯まで温まって最高です。 鈴蘭台の東側に位置して、坂の途中にあります。 出入口は二ヶ所並んでいて、坂の上側が入り口専用、坂の下側が出口専用となっています。 ※フロントエアロ装備車やロープロの車は、絶対に何があっても入り口専用側のみ利用する様に! 最徐行でアプローチです! 出口側を使ったら、良くてリップ破損かフロント牽引フックをガリ削り… 営業時間 10:00~24:00! 定休日 なし 設備メンテナンス等で休館になる日があると思うので、ホームページでイベントカレンダーを確認するのが無難です。 館内着レンタル、タオルレンタル、その他のコースオプションでクレジットカードを使いたい方は、フロントで利用可能です。 クレジットカードのタッチ決済が利用出来ましたよ♪ 基本的に、カレンダーを確認してイベント内容や日替り内容等をチェックしてから向かう様にしましょう。 静かで清潔感のある所です。 手ぶらで利用できます♪ 天然温泉、循環濾過型かな? 間違った箇所は、随時訂正編集しますね。 私…温泉旅館以外の温泉に慣れていないので、何か突拍子もない事をしでかしそうでドキドキしましたので、私と同じ天然型種族の人に利用方法を記しておきます(^∇^) 車か、すずらん温泉送迎バスを利用して向かいます。 自転車??まぁ、えぇけど… バイク、自転車が停められる駐輪場があるよ。 無料送迎バスは、神戸電鉄有馬線の鈴蘭台駅、北鈴蘭台駅、谷上駅から発着していますよ。 駐車場から、すずらん温泉の建屋を目指します。 服を脱ぎながら隣のイタリアンのお店に入らない様に! 温泉建屋の入り口に入ったら、靴を脱いで上がって右手下駄箱へ靴を入れます。 鍵の刺さった所にいれたら、鍵の金属板を押し下げてロックしたら鍵を抜いてフロントへ預ける流れとなりますので、シューズクローゼットを出たら、廊下を真っ直ぐ進みます。 お土産物や駄菓子が並んでるけど、そんなん、(;^^)あとでいいやん… 真っ直ぐ行こ! 広めのロビーに出るけど、右手の受付… そこちゃう! ヘッドスパとかアロママッサージの受付ね。 真っ直ぐ進んだら、11時方向に券売機があるから、そこであなたが求めてる内容の物を購入。 基本の入浴券 1000円とタオルセットレンタル 300円(フェイシャルタオルとバスタオル)は最低限必要かな。 買ったら、左手側を見たらフロント受付があるから、そこで券売機で買った券と下駄箱の鍵を預ける。 それと引き換えにロッカーの鍵を貸してもらう。 お風呂の途中でご飯を食べたい人や岩盤浴もする人は、館内着レンタル 350円も必須かな。 回数券10枚+1枚つづりは、フロントのみの販売で現金でのみ購入可能です。 10000円でした。財布に入れたらバラバラになるので注意です。つづりのまま、お店の人に切り取ってもらうシステムです。 2023年12月現在、回数券購入でドリンク無料券一枚か岩盤浴無料券一枚のどちらか選択でいただけます。 有効期限は、回数券は6ヶ月。 上記サービス券は1ヶ月が期限です。 岩盤浴をチョイスするのがオススメ! 館内着(単品レンタルと岩盤浴レンタルで館内着は異なります)は、それを着たままでフロント左手の和食レストランに入れるよ♪ ちゃんとフロントでも、お店の店員さんにも確認して、私が実際にその格好で食事もしたから大丈夫! 胸の谷間とか、胸の毛とか見せんでいいから、一番上のボタンは、ちゃんと留めて! ドキドキする貴重品のある人は、男湯、女湯って書いてる出入口の右手に貴重品ロッカーがあるから、そこに預けてから、ちゃんと『のれん』を見てから入る事。 脱衣場に入ったら、『ここから出る時は、服を着る!』と何回か自分に呪いをかけて、心して入浴する事! あ! ロッカーの鍵貰うやん? 『どのロッカーにしよっかなぁ〜♪』ちゃうで! その鍵、ちゃんと指定されたロッカーの番号が書いてあるから、その番号のロッカーを探してから利用で。 天然属性は、マジでやらかすからね! いきなり外に出んと内湯からね! 違う所やけど…温泉の脱衣場隣がプールで『斬新やなぁ〜♪』と全裸のままプールに行こうとして止められた…。 露天風呂へ行こうと浴室のガラス戸を開けたら車が走ってた事もあったね。 それはいいとして サウナ!オートロウリュでなかなかだよ。 中にテレビもあるよ♪ ストーブ前は、かなりヤバイ! ジリジリくる♪ 無意識で深呼吸しかけて、瞬時に鼻腔奥がチリッときた。 (;≧∇≦) 最上段の人は、大体フゥフゥ言うてはる(^^;) オートロウリュを4回受けてから出たら、いい汗出しきった感が最高! 冷えた塩レモン水を飲みたいけど、サウナ横は何も飲み物無かった。 隣のハーブサウナもなかなかいいけど、冬は足元が…寒いかな。 酒粕美容液とコンディショナーをブレンドしてボディーマッサージ☆ サラスベテカテカ♪ 私にはね。 ※岩盤浴♪ 想像以上の効果でオススメ! フロント、もしくは券売機で岩盤浴を購入すると、一般入浴券(お風呂に入れるよ♪)と岩盤浴、館内着、タオルセットのコミコミ価格です。 通常のタオルセットと異なり、大判バスタオルがプラスされます。 岩盤浴は、男女混浴だけど、『マッパ』じゃなく、館内着を着て利用するから安心して下さい(≧∇≦) 岩盤浴利用時は、必ず大判バスタオルを下に敷いて利用しますが、奥側はなかなか汗が出るから、あらかじめ冷水で濡らして硬く絞ったフェイスタオルも持って行くといいよ。 オススメは、左手列奥側の弱放射線岩盤浴。 私は、うつ伏せか、他に誰も居なければ座って利用しています。 誰もいなければ、座ったままで出来るヨガもいいですが、立ってするヨガは厳禁です! 下は滑りやすい岩盤タイルなので、流血や骨折、最悪なケースも予想される為(まぁ、常識ですよね)、利用や移動の際にも注意しましょうね! このスペースでは撮影も厳禁ですし、スマホの持ち込みは、高温室内の為、バッテリー発火の恐れが高まりかなり危険となりますので、持ち込みも厳禁です。 入って右側の列の二種類は、温かいタイプではないです。香りや感触を楽しむタイプ。 砂利でジャリジャリ楽しいよ(;≧∇≦) 左側の列はなかなか温かい…いや少し熱い♪ 必ず大判バスタオルを敷く事! 先に入浴して体を綺麗にしてから利用するのが一般的なフローです。 お風呂だけに…(;≧∇≦)ヒャッハー☆ 岩盤浴で寝てしまうかもと心配してる人 大丈夫!寝れないから(^^;) 追記♪ お風呂は、竹林の湯と紅葉の湯があります。 女性好みの浴室は、紅葉の湯。 紅葉の湯は、浴槽(大)に大きいタケノコみたいな石が二本あって、お湯が流れてます。 抱きついたり、もたれて、お湯を浴びます。 掛け流し&お湯熱め…フヨフヨが流されて清潔ですが、長湯に注意です。 竹林の内湯…流れてたっけ? サウナは、熱め設定期間中(2023年12月)で、実際なかなかの熱さですが、竹林の湯のサウナ程チリッとくる刺激的な熱さには若干とどいてません。 紅葉の湯サウナ…ウェットな熱さ 竹林の湯サウナ…ドライな熱さ シャワーヘッドは、紅葉の湯は、大きめで重いかな。 竹林の湯のシャワーヘッドの方が型遅れかもだけど、性能的にはかなり秀逸で、霧状ミストが最高(こぶしを握った位の丸めで透明な物)!! 針でチクチク刺すような激細ミストで毛穴の汚れも取ってくれてる感じでツルスベ感アップ♪ ハーブ湯(寝転んで入浴するタイプ) 紅葉の湯…二人 竹林の湯…四人+深めが一人 利用可能な仕様だったかな。 サウナ…出てから水を浴びたり、水風呂に入るのがグローバルスタンダードですが(雪原にダイブとか)、私は体を洗うスペースの所で10分か15分じっとして、汗を出しきって、毛穴が自然に閉じかけてくるまで待ちます。 そして、ながめにぬるま湯を浴びて体を綺麗にします。 交感神経のバランスを取る為にも急激なショックを与えない方がいいかと…。
ぐりぐらぐりぐら
00
兵庫県神戸市「有馬街道温泉すずらんの湯」さん 神戸電鉄「北鈴蘭台」駅より徒歩約15分、車だと三宮から約15分「有馬街道温泉すずらんの湯」さんへ行ってきました〜 ※温泉施設と岩盤浴は撮影禁止だったので詳しくは「有馬街道温泉すずらんの湯」さんのHPをご覧ください。 ■施設概要 大きな温泉を中心に温泉以外にもお食事処や子供さんが喜ぶ駄菓子屋さん(大人の方が喜んでいるという噂が・・)等、様々な遊び心(癒やし)が満載の温泉リゾート施設です。 ■温泉 地下1100mから湧き出る弱アルカリ性単純温泉は「美肌の湯」とも呼ばれていて、ミネラル分が豊富で美容や健康維持、リラクゼーションにも効果もあると言われているそうです。 ※「紅葉」と「竹林」という各温泉施設を週替わりで男女別に入れ替えを行っています ★まずは超絶良かった庭園露天風呂のご紹介 自然に囲まれた広い露天風呂は「出会い風呂」「寝風呂」「つぼ風呂」「ひのき風呂」「ひのき水風呂」「大池風呂」(※全て天然温泉)と種類も多く、休憩施設も整っているので、ゆっくりと露天風呂を満喫したいという方は満足できること間違いなしです。 ★内風呂 「抱き石風呂」「巨石風呂」「檜風呂」「岩風呂」「替わり湯」「水風呂」 ※ひのき水風呂、抱き石風呂、巨石風呂は紅葉側のみ。 ひのき風呂、檜風呂、岩風呂は竹林側のみ。 「紅葉」側、「竹林」側でそれそれ珍しい造りの浴槽があり抱いて温まったり、岩に腰掛けてゆっくりとできるような癒やしをコンセプトにした全体の作りとなっています。 ★サウナ(オートロウリュ) ロウリュウの水は六甲山の「宮水」を使用して15分に一度、蒸気が出る仕組み。デトックス効果バッチリですね~ ★スチームサウナ 生薬を毎日交換しておりま ミネラルをたっぷり含んだ「宮水」を使用したミストサウナ。生薬を毎日交換しているので香りのリラックス効果もありそうです。 ■岩盤浴 「七宝石」「バドガシュタイン」「ひのき」「ブラックゲルマ」の4種類。 私は「ひのき」で横になって気付いたら1時間経ってた(笑) まじ、気持ち良いです! すぐ隣に「コミックスペース」もあるので「岩盤浴」↔「コミックスペース」をされるような岩盤浴好きの方には特に良いと思います。 ペアで入れるスペースもありましたよ〜 ■ひとやすみ(コミックエリア) リクライニングチェアがズラッと並んだ岩盤浴2階の休憩スペース。漫画も1000冊以上あるのでゆっくり身体をクールダウンさせられます。 ■リラクゼーションサロンMIGNON-ミニョン- 「ハーブ浴(よもぎ蒸し/モリンガ蒸し)」 「セルフホワイトニング」 「日焼けマシン」 温泉に通いながら体質改善や美容・健康促進のための施設。 使わなかったのでわからないですが、「ハーブ浴」とか最高に気持ち良さそうですね。 ■創作ダイニング蒼 -sou- 非常に清潔感があり広くて落ち着いた雰囲気の店内はカウンター、テーブル、掘りごたつ等で合計85席あり、温泉中、温泉後の食事に余裕のキャパシティでストレスフリー。 掘りごたつ席からは外の景観が見えて良いですね〜 ■蒼-sou-Sweet ソフトクリームやタピオカドリンクやミックスジュースなど取り揃えたスイーツショップ ■「SUZURAN SPA SHOP」。 お土産や駄菓子が並んでいるお店 ★★「温泉施設」「岩盤浴」に昼食に「創作ダイニング蒼」さんを利用させていただきまた。 どこも非常に満足度の高い施設で、「岩盤浴」↔「コミックエリア」↔「温泉」は温泉岩盤浴パターンがすごく良かったです。 また、昼食をいただいた「創作ダイニング蒼」さんの「すずらん御膳」(2000円税込み)めちゃくちゃオススメです。 皆さんににもオススメです。 またお伺いさせていただきたいと思います。 ※温泉施設と岩盤浴は撮影禁止だったので詳しくは「有馬街道温泉すずらんの湯」さんのHPをご覧ください。 ■「有馬街道温泉すずらんの湯」さん ■住所 兵庫県神戸市北区山田町小部字妙賀11-1
yutapurio gourmetyutapurio gourmet
00
山裾に広がる自然を取り入れた広々とした露天風呂が魅力の【日帰り温泉施設】です。 浴室は定期的(毎週水曜日)に男女入れ替え制で【紅葉】と【竹林】の2つの浴室が有ります。 【紅葉】【竹林】それぞれに異なった趣の『露天エリア』では3種類の『源泉掛け流し浴槽』と2種類の『天然宮水掛け流し浴槽』を楽しめます。 『内湯』エリアでは【紅葉】【竹林】それぞれで異なった『源泉浴槽』や『天然宮水浴槽』を楽しめます。 【岩盤浴】は4種類の『岩盤床』が有りますが、内2つの床は温熱されておらず“香りを楽しむ”“遠赤外線の効果を得る”になっており、少々物足りなさは感じるものの落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと過ごせます。 【ハーブ浴】は『バリのちから(代謝促進)』 『植物のちから(免疫力アップ)』 『花のちから(女子力アップ)』の3種類が有り、 ハーブの蒸気と香りに包まれながらのリラックスタイムを過ごせ、心身共に癒されます。 他に【よもぎ蒸し】、 『ボディケア』や『アロマオイルマッサージ』等のメニューが豊富な【リラクゼーションサロン】や【セルフホワイトニング】等の健康増進と美容増進を図れる施設が揃っています。 【お食事すずらん】では『御膳』『定食』『丼物』『麺類』の食事メニューは勿論のこと、 “すずらん手作り”や“すずらん名物”の『一品料理』が多数有り、“風呂上がりの一杯”を楽しめます。 『手作りとろみ豆腐』は滑らかな食感と大豆の自然な甘味からの旨味が溢れる逸品です。 ☆【入浴料金】※2023年5月現在 大人/平日 1000円 土日祝 1200円 (中学生以上) 小人/平日 600円 土日祝 800円 (小学生) ☆【岩盤浴料金】※高校生未満は利用不可 2000円(入浴+館内着+フェースタオル+バスタオル +大判タオル) ☆【ハーブ浴料金】※高校生未満は利用不可 4500円(入浴+岩盤浴+館内着+フェースタオル +バスタオル+大判タオル) ☆【よもぎ蒸し料金】※高校生未満は利用不可 3800円(入浴+岩盤浴+館内着+フェースタオル +バスタオル+大判タオル) ☆浴場内アメニティ ○ボディソープ/有 ○シャンプー・リンス/有 ☆【アクセス等】 ◎無料送迎バス 【神戸電鉄】『鈴蘭台駅』『北鈴蘭台駅』より 1日5便。 【神戸電鉄】【神戸市営地下鉄】『谷上駅』 より1日5便。 ◎公共交通機関利用 ○【神戸電鉄】『北鈴蘭台駅』より 徒歩約20分。 ◎マイカー利用 ○【山麓バイパス】『天王谷IC』より 約5分。 ○【阪神高速・北神戸線】『箕谷IC』より 約5分。 ※駐車場/有(無料) ※駐輪場/有(無料)
神戸頼幸神戸頼幸
50
兵庫県にあるすずらんの湯さんへ 家族で行ってきたよ☺️💗 この日は敬老の日👵 祖母と父と三人でお伺いいたしました💗 まずは、暑い気温で火照った体を4種類のうちの 露天風呂で36.7℃のぬるーいお湯から始めてすぐにのぼせない様にして段々熱くしていったよー❗ 暑い外のはずなのに湯船から出ると風が吹いて 気持ちいい😃♨️💗 五右衛門風呂や池みたいな露天風呂があったりして 見た目も楽しかった🎵 そして体を洗うために中にはいると最新式のシャワーがあったり、電気風呂、サウナ、水風呂等もあってお風呂に入るだけでも飽きないお風呂💗 お湯もツルツルで体に纏わせるとめっちゃツルツルしっとりに😃💗 これには祖母も大喜びでとても喜んでくれた❗ それからのぼせないうちにあがってお食事へ 「ダイニング蒼」さんへ 用意してくださっていたのは 揚げたてのカツカレー、ハンバーグカレー、 ひつまぶしの三種 ノンアルとコーラで乾杯✨冷たく冷えてて美味しー☺️ カツカレーは祖母がいただくことになったんだけどなんと👀‼️この量を完食🎉ご飯少し手伝ったけど 来月お誕生日で85歳になるとは思えない元気な祖母👵✨ 私はハンバーグカレー🍛✨ こちらもボリューム満点でご飯も大盛✨に更に祖母の分のご飯プラスで特盛だ☺️ 一番少食な父は期間限定東海フェアのひつまぶしをチョイス👍️ 蒸器に入ってて開けるとたーっぷりの鰻✨ 鰻のタレでテリテリになって艶々の鰻さん💗 身も分厚くて一口貰ったけど、(ドンだけたべるねん🤣) とっても美味しかった😋 しかも箸袋にはおみくじ付きで盛り上がる🎶 私だけ違うかったけど、流石親子✨父と祖母は 同じの当たってたよ👍️ 『時は金なり』肝に銘じておこう💰🕕 まだまだ終わらない敬老の日 デザートも完備で食事処を出ると対角線にあったデザートのスペース✨ 「蒼sou―Sweet」さん🍰🍩🍮✨ そこではすずらんの湯さんオススメのすずペチーノ❗ 味は4種類でキャラメル、チョコ、コーヒー、宇治抹茶で私はコーヒーに✨ 祖母は期間限定味のラムネと北海道バニラのミックス 父は濃厚なめらか温泉卵プリン🍮に💗 すずペチーノのコーヒーはほろ苦くて甘さも控えめだったから飲みやすかったー💗 温泉にお食事、デザートまで堪能してお土産も買ってホクホクな私達でしたー💗 前にすずらんの湯さんへ行った人からオススメして貰ってたから楽しみだったんだけど、 ほんとオススメ『すずらんの湯』さんです😌💓 😌♨️ 兵庫県神戸市北区山田町小部字妙賀11-1
K YUKAK YUKA
00
初めに一言、おすすめしません。 2023/08/09(水) 車で訪問。19時にお邪魔しました。 【駐車場】 かなり広いです。 【料金】 写真参照 【設備】 ・シャンプー、リンス、ボディーソープ有り。 ・岩盤浴 ・ドライヤー ・休憩スペース(広いエントランス) ・貴重品ロッカー(男子湯と券売機の間) 【販売物】 ・飲料水販売機 ・備品販売(お土産と風呂物品一緒) 【温泉】 ・岩風呂、普通の風呂、水風呂、ジェット、サウナ、ミストサウナ、 露天風呂(5箇所全て源泉?) ・源泉についての説明無し。やや濁っており微かーに鉄の香りがする、、気がします。 ・岩風呂、普通の風呂は説明ありません。普通です。 ・水風呂はしっかり冷たくて気持ち良いです。 ・ジェットは座湯で入るような浅いものです。何故か高温注意でどの風呂よりも熱く、威力は雀の涙。全く癒えません。 ・普通のサウナはしっかり熱く気持ち良いです。8人程度入れて3段になっています。TVあります。 ・ミストサウナは柑橘系の香りで記載されていましたが朝一番から変えて居ないのか元々の香りなのか服の生乾き臭が漂っていました。無理すぎました。あと狭すぎます。 ・露天風呂は全て源泉?(全く説明無し)で5ヶ所くらい有りましたが何処もぬる過ぎます。せめて温め直して頂きたいです。床も無駄に工夫されており、 ①斜めになっているやや広い場所 ②石が引き詰められており痛い構造、浅い ③アスファルトのようなザラザラした構造で2段になっており足湯のようにすれば良いのかよく分からない ④普通のぬるい源泉、やや広い ⑤壺風呂2個くらい 【まとめ】 リピ無し。ストレスです。 子供は常に走り回っており、親共も大声で会話、ゲラ笑い。従業員も注意しないためこれが通常なのでしょうか。見える所の掃除は行き届いていますが、風呂場の椅子は垢まみれ、鏡も水垢で良く見えず、シャンプーリンスは置いてありますが座る箇所によってバラバラ。ウォーターサーバー置いてありますが1人が飲んだら次の人は5分くらい経たないと出てこないシステム。 源泉はぬるいしジェットは一番熱くいい所が無さすぎます。これだけ嫌な思いをして1000円。入浴200円外観料400円で600円がいいところじゃないでしょうか。 サウナ→水風呂→外の寝椅子で整い景色を傍観。 1番良いルーティンでした。 オススメはしませんが1個人の意見の為 上記読まれた上で楽しんで頂けたら良いのではないでしょうか。
だぉと愉快な仲間たちだぉと愉快な仲間たち
260
even though it's named Street-Onsen , water from Arima Onsen; its a small, cozy and friendly but close to Kobe town. Easy reaching by driving. Its located right next to the lamp house grill restaurant and it has fine dining Japanese restaurant inside the onsen. Massage is recently new added service.
Brigitte Cheung (別緻。ブリジット。)Brigitte Cheung (別緻。ブリジット。)
00
Nearby Attractions Of Suzuran-no-yu
天空 × 大冒険ソラカケル
Dougawa Education Camp Site

天空 × 大冒険ソラカケル
4.1
(64)Click for details

Dougawa Education Camp Site
4.1
(29)Click for details
Nearby Restaurants Of Suzuran-no-yu
神戸温泉 創作ダイニング蒼 - sou -
Gyoza no Ohsho - Suzurandai
Italian Kitchen VANSAN 鈴蘭台店
ガスト 北鈴蘭台店
ランプリール オクシジェーヌ 本店
神戸市北区みちくさ
Blue-B Burgers(ブルービーバーガーズ)
Yakinikutei Kitasuzurandaiten
Okonomiyaki Tenkomori
Komeda's Coffee

神戸温泉 創作ダイニング蒼 - sou -
4.6
(921)Click for details

Gyoza no Ohsho - Suzurandai
3.6
(462)Click for details

Italian Kitchen VANSAN 鈴蘭台店
4.1
(210)Click for details

ガスト 北鈴蘭台店
3.3
(250)Click for details