Asami Reizo
Asami Reizo things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Laid-back, retro-style teahouse & dessert shop renowned for shaved ice, with a plant-filled garden.
attractions: Outdoor Center Nagatoro, Saitama Prefectural Museum of Nature, Lunar Stone Maple Park, カヌーヴィレッジ長瀞, Water Park Nagatoro, 養浩亭, Nagatoro California Poppy Garden, +RIVERPOOL 埼玉 ちちぶ(プラスリバプール), River Park Kaminagatoro Auto Camping Ground, 紅簾石片岩, restaurants: ガスト 長瀞店, Villa Pawa, 東屋(皆野町), PNB-1253, 茶夢, 魚がし直送 天狗鮨, ピッツェリア ブランディオ (Pizzeria Brandi+o), 長瀞渓谷バーベキュー, 歌酒処 桜, 居酒屋 尽粋
Ratings
Description
Laid-back, retro-style teahouse & dessert shop renowned for shaved ice, with a plant-filled garden.
Plan your stay
Posts
All season recommended Japanese luxury shaved ice. All shaved ice costs between ¥1,000 - ¥2,000. Asami Reizo’s shaved ice is very unique. How much you eat it, you would not experience headache because the ice is shaved very thinly, it melts in your mouth instantly. In addition, they use ice blocks naturally made in mountains like Kristoff in a Disney film “Frozen” cut out. Flavor of shaved ice is very unique,too. We ordered roasted-green-tea, chestnut, and soba-walnut shaved ice. They all taste amazing, but our favorite was soba-walnut. I think combination of roasted bitter flavor of soba and creamy walnut are perfect. It is good to eat salted plum, or umeboshi in the middle of eating to refresh taste in your mouth. The inside of shop is Japanese classic house look and so adorable. Every displays are very Japanese and modern. In summer season, there is usually 3-4 hours waiting line, but in early April, there was no line to enter. If you are foreigners, this is a must try food because you would not be able to experience this anywhere on earth, but in certain places in Japan. There are a few branch shops within Nagaroro 長瀞town. I wish there is an English menu.
K KatoK Kato
10
<21年06月> 【本館の元祖かき氷、新館の変わり種かき氷、どちらも魅力的】 ・かき氷 いちごミルク&メロンミルク(1300円)/かき氷 蔵元秘伝みつ あずき粒あん・黒みつ付き(1200円)+トッピング 白玉(5粒)(200円) を頂きました。 ・2人で〆て、2,700円(1人1,350円) でした。 ・秩父鉄道 上長瀞駅から徒歩5分以内の場所に佇む「阿左美冷蔵 金崎本店」さん。 ・言わずもがなの人気なかき氷屋さんのようで、平日にもかかわらず行列状態でした。これは土日は大変な混雑具合が予想されますね。 ・阿左美冷蔵とは、もともと100年以上続く天然氷の製氷業者さんだったようです。その後、1992年に現在のかき氷のお店をオープンさせたのだとか。歴史あるかき氷屋さんって聞くだけでワクワクしますよね。 ・敷地内に「本館」と「新館」があり、どちらに入るかを受付で希望するのですが、どちらにいくかによってかき氷のメニューも異なるようです。(メニュー写真を参照ください) 本館は「蔵元秘伝みつ」をはじめとした割とオーソドックスなメニュー構成。とはいえ、アールグレイ&紅茶&ミルクキャラメルなどの変わり種も少々。一方、新館は「あさみの梅酒」「落花生生ミルク」「イチローズモルト」など全体的に変わり種中心のようです。 ・初訪問ということもあり、まずは「元祖」を知りたく、いざ本館へ。 * かき氷 いちごミルク&メロンミルク(1300円) - サクマ製菓さんの「いちごみるく」飴をほうふつとさせるミルキーないちごミルク、そして「チューペット」を思い出させてくれるメロンミルク味、どちらも甘いモノ好きにはたまらない懐かしさの混じったお味で素敵です。かき氷はこんもり盛られて、今にも崩れそうなボリューム。 * かき氷 蔵元秘伝みつ あずき粒あん・黒みつ付き(1200円)+トッピング 白玉(5粒)(200円) - これはキマシタネェ。黒蜜&あずき粒あん&白玉を氷にもりっとのせて大きくパクリと。口の中一杯に贅沢な甘みとひんやりとした氷が広がります。真夏の生ビール一杯目のような心地良さを体験できます。お口直しに梅というのも乙な感じです。 ・どちらも夏にはもってこいの一品。貧乏性な私たちは各種蜜・ソースをけちりながらいただいたところ、最後にはたっぷりと余ってしまいました・・・ので、皆様におかれましては、たっぷりと各種蜜・ソースをけちることなくふんだんにかけて味わってくださいませ。笑 ご馳走様でした。 #かき氷 #夏の風物詩 #日本の夏 #老舗 #歴史 #阿左美冷蔵 #金崎本店 #埼玉県 #埼玉グルメ #観光スポット #秩父 #ShavedIce #SummerTradition #JapaneseSummer #Long-established-store #History #AsamiReizo #Kanazaki-main-store #SaitamaPrefecture #SaitamaGourmet #SightseeingSpot #Chichibu
新田哲士(3104Arata)新田哲士(3104Arata)
110
阿左美冷蔵は有名なかき氷屋さん。 数年前に宝登山店に行ったことはあったけど、コチラは初めて。 平日の10時半くらいに行ったけれど、すぐに座れたし、空いているくらいだった。 食べる場所は屋外と屋内が選べる。 天気も良いし暖かかったので、屋外で食べた。 メニューを渡されて見る。。。?? ちょっと高くないですか? かき氷に1200円とか1500円とか、普通考えられない。屋台の500円とか300円に怖気付くようなオジサンにはスーパー超高級かき氷だと思いました。 俺はさくらのかき氷(あずき付き)を選び、娘は抹茶あずき粒あん黒みつ付きを選んでいました。 待つこと10分、頼んだものが来ました!! みつは甘すぎるからかけ過ぎには注意が必要です。って感じのことをお姉さんが言ってました。 そして、注文したものが来た時点でお会計です。 さくらのかき氷は上に桜っぽい氷がのっていてオシャレでした。それにしても、氷の高さが高い。 超大盛りのかき氷だ。大盛りだからと言って、1300円の価値があるなんて思わないんだからな!!と、みつをかけました。 ほんのり桜の香りのする激甘な蜜です。 コレはかけ過ぎはヤバイ!!糖尿病まっしぐらだ。ソコソコ食べたところであずきを投入!! 見た目がなんか微妙になったけど、あずきも普通のよりずっと甘いです。ヤバ甘です。 娘の抹茶もかけてみる。コッチは甘くなくて美味しい。コレだけでじゅうぶんです。黒みつもかけてみた。コチラは激甘です。 食べ進めていくと、感覚が狂ってきて、激甘やヤバ甘が普通に感じてきます。かき氷だからカロリー控えめなんて考えていたらダメですよ。 今度来た時は抹茶のかき氷にしようと思いました。 テーブルやおぼんにこぼしたミツはベッタベタなので注意してください。こぼさないのが1番ですが、工夫して食べないとこぼすと思います。 しかも、俺のスプーンは桜っぽい形のオシャレなスプーンだったので余計にこぼれたと思います。 帰りはガチャガチャがあったので500円を払い、阿左美冷蔵の手ぬぐいをゲットしました。 家に帰って気付いたのですが、梅干しがありました。食べるのは忘れました。食べないで帰るのは、もったいないと思います。
とどろきこうじとどろきこうじ
70
2020年7月に訪問。 秩父長瀞で天然氷のかき氷を頂けるかき氷専門店。 今まで食べたかき氷の中でダントツで美味しいかき氷を食べさせてもらえました。 コロナの影響でお客の入りは少なく10時にお店に到着した時に行列は無く、受付で注文したらテーブルまで待ち無しでいけました。 夏季は10時よりも早くオープンする様で入店と同時の退店客もいました。 駐車場はお店の横に約15台程。通常の混雑時は絶対に入れなそうな気がします。周辺には1日500円の個人運営の駐車場が沢山あリます。 お店の雰囲気は非常に良くて、センスの良さを感じます。敷地内に入るとお店オリジナルな空間。という個性を強く感じます。昭和と今の融合といった雰囲気でしょうか。非常に心地良い雰囲気です。 晴れていたので庭のオープンテーブルで食べることが出来ました。 注文したのは、秘伝ミツ極みスペシャル・秘伝ミツ抹茶あん・いちごミルク&メロンミルクの3つ。子供は1つを分けて食べるので丁度良く、取り分けのお椀もお願いすれば頂けます。 食べ進めても頭が痛くならず、キーンとした感じはありません。フワフワな冷たい氷を抹茶やミツの味で美味しく頂けます。氷はもちろんですが、ミツや餡が抜群に上手いです。 必ずまた来て別のメニューも頂こうと思います。非常に良い時間を過ごさせてもらいました。 ーーー 2024年9月の日曜日に訪問。追記。 台風が来てた影響で気温もそこまで高くない中、久しぶりに訪問。10時のオープンと同時に入店。 前回訪問から時間が経過していたので、前回何を注文したか失念していたが、写真を見ると今回も同じメニューだったのが面白い。 極みスペシャルとイチゴメロンソースの2つを注文。 そこまで気温が高くなく暑くなかったので、4人で2つのかき氷をシェア。 そこまで暑い日ではなかったので、この注文の量で充分堪能できた。 かき氷を人数分頼まなかったので、店内チラシにあった水ようかんも注文。こちらは初体験。 ここの水ようかんは黒糖の甘さを強く感じ、甘さが非常に特徴的な水ようかんだった。 サラサラした触感で非常に美味しい。 2個注文して1つは持ち帰り。後日自宅で楽しみます。
リオスリオス
70
秩父の製氷業者さんの氷を使ったかき氷屋です。 国道140号線沿いにあります。親鼻橋を超えると200m程の所にあり、お店の駐車場はその手前で、気を抜いていると通り過ぎてしまうので気をつけてください。 専用駐車場が満車の場合でも、近隣が駐車場だらけです(有料、1日500円程度)。 伺ったのは梅雨時期の平日、15時半頃でした。 並ばずに入店できました。 入店すると席に案内される前に受付で注文しなければなりません。 ゆっくり選べず、受付にスタッフがお一人だったのでメニューについて質問することも難しいので、事前に食べログで下調べをお勧めします。 天然氷は頭がキンキンしないと聞きますが、確かにキンキンと痛むことなく食べれました。 「蔵元秘伝みつ」シリーズは上品な甘さが好きな人におすすめです。 ただ画像の通りこんもりと氷の量が多いので、途中で飽きます。別添の黒蜜で味変しても最後まで食べきれませんでした。真夏だといけるのかもしれません。 「アールグレイ紅茶&ミルクキャラメル」は思ったほど甘ったるくはないです。ミルクキャラメルはミルクティーのような味わいです。これもやはり途中で飽きます。一緒に付いてくる小梅で口の中をリフレッシュしながら食べ続けますが、やはり最後まで食べきるのは至難の業です。 温かい飲み物と一緒であれば良かったのですが、メニューにはありませんでした。 水はセルフであります。 こちらは氷が秀逸なのですが、それ以外のシロップやあんこなどは普通です。の割には高めな価格設定なのですが、天然氷を作る手間やフワサクな食感に価値があり、それと氷をいただく空間演出にお金を払う感じです。 これが都心の街ナカにあったと想像すると、満足度は落ちるのですが、秩父に観光に来た証として体験するには良い場所です。 2つある緑に囲まれた中庭や、昭和レトロな喫茶室内で雰囲気はとても良いです。 支払い手段は現金のみ。
NN
360
10月下旬ごろの10時半ぐらいに来店しました。気温は17℃くらいです。 道路沿いにあるので、夏季で並ぶと危なそうな感じです。お店自体は道路より気持ち奥まったところにあります。 この時期と時間帯で待ち時間なしです。 屋外の受付にてメニューを決めます。本館と新館でメニューが違うので、グループ内で食べたいメニューが違うときはどうするのだろう…と思いました。 接客に余裕があるのかメニューの細かな説明をして貰いました。本館は「極みスペシャル」等のオーソドックス系、新館はフルーツやお酒を使った大人用メニューといった感じです。車の人は大人用メニューに気を付けましょう。 私は初心者なので定番と思われる「極みスペシャル」をオーダー。本館の雰囲気のある内観が良い感じ。茶瓶に温かいお茶がありセルフで木杓にて注ぎます。 座って2〜3分ぐらいでかき氷が運ばれました。先客は5組程度で騒がしくなく良い雰囲気でした。かき氷の配膳と同時にお会計になります。 かき氷自体は流石に縁日とは違いますね。舌触りが良かったです。氷がささがきのように細長く、かつ繊維の様な感じです。シロップは割とサッパリしており、餡はとろみが強い感じでした。一口目から呑気にマッタリ味わっていましたが、ダラダラ食べているうちに器の中のほうで溶けかかった氷がくっつき始めて、少し舌触りが悪くなりました。フワフワサラサラの氷を最後まで食べたい人は、テンポよくシャクシャク食べ進めたほうが良いです。 食べてる途中に足湯とアートギャラリーへの案内をされましたが、電車の時間が迫っていたため行かず。ただギャラリー側のお手洗いは男性、女性、車椅子マークと3種類あったので、気にはしなかったのですが新館はバリアフリーかもしれません。気になる方は店舗に直接聞いたほうが良いですね。 かき氷だけでなく店内雰囲気と緑がある景色もプラスされて良いお店でした。
kodai katokodai kato
00
Nearby Attractions Of Asami Reizo
Outdoor Center Nagatoro
Saitama Prefectural Museum of Nature
Lunar Stone Maple Park
カヌーヴィレッジ長瀞
Water Park Nagatoro
養浩亭
Nagatoro California Poppy Garden
+RIVERPOOL 埼玉 ちちぶ(プラスリバプール)
River Park Kaminagatoro Auto Camping Ground
紅簾石片岩

Outdoor Center Nagatoro
4.9
(695)Click for details

Saitama Prefectural Museum of Nature
4.1
(650)Click for details

Lunar Stone Maple Park
4.0
(572)Click for details

カヌーヴィレッジ長瀞
4.9
(302)Click for details
Nearby Restaurants Of Asami Reizo
ガスト 長瀞店
Villa Pawa
東屋(皆野町)
PNB-1253
茶夢
魚がし直送 天狗鮨
ピッツェリア ブランディオ (Pizzeria Brandi+o)
長瀞渓谷バーベキュー
歌酒処 桜
居酒屋 尽粋

ガスト 長瀞店
3.6
(279)Click for details

Villa Pawa
4.5
(205)Click for details

東屋(皆野町)
4.5
(92)Click for details

PNB-1253
4.3
(95)Click for details