鶏スタイル林
鶏スタイル林 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
2024/10/06 鶏スタイル林さんが10月限定のメニューを出したとのことで行ってきました 限定メニューは淡麗塩つけ麺 なんと店長さんが初めて手がけたメニューだそうです✨️ まず見て思ったのはトッピングが豪華 別皿で味玉、豚チャーシュー、鶏ムネチャーシュー、焼きネギ、フライドオニオンが綺麗に並べられています❣️ 和をイメージしたつけ麺で、スープはかつおぶしの出汁がしっかり効いていてさらっと食べられる 魚介の旨みを感じるスープで、つけ麺と言えば濃いめのドロっとスープが多いですが新たな美味しさの発見でした‼️ 麺はなんと1.5倍まで無料 同行者が注文していて、写真で撮っていると分かりづらかったんですが、しっかり1.5倍分の増しを感じる量がありました! 私は普通盛りにしましたが、セットで丼を付けるとかなりお腹いっぱいでしたよ 丼はダブルそぼろの贅沢温玉丼とこってり唐揚げ丼を注文 そぼろはピリ辛とノーマルの2種類が綺麗に盛り付けられていて、飽きずに食べることができます こってり唐揚げ丼はジューシーな唐揚げにこれでもか!ってほど濃厚なタルタルソースが 唐揚げとタルタルソースの組み合わせは反則や~ つけ麺は10月限定商品なのでぜひ食べに行ってみてください ごちそうさまでした *************** 【注文メニュー】 ・淡麗塩つけ麺 ・ダブルそぼろの贅沢温玉丼 ・こってり唐揚げ丼 *************** 2024/08/13 夏にピッタリの新メニューを食べに行ってきました😚🌴 暑い日に食べたくなるレモンがたっぷりとのった冷やそば🥺🩷 スープは貝出汁が効いていて夏バテの時でも食べやすそうなあっさりさ🙆 真ん中に大判のレアチャーシューが2枚綺麗に畳まれている珍しいビジュアル😳 大根おろしがのっているのもさっぱり感増して嬉しい 麺は中太の食べ応えあるストレート麺‼️ しっかりコシもあって美味しかったです🎶 ラーメンと一緒に丼物も注文🍚 鶏チャーシューユッケ丼は真ん中に綺麗な卵黄がのっていて見た目も最高👏 たっぷりの柔らかいチャーシューがご飯とあう🫶 あっさり唐揚げ丼はさっぱりとしたレモン感強めのネギと、揚げたての唐揚げという抜群の組み合わせ! しっかりお腹いっぱいになりました🤣 カフェのようなオシャレなお店なので女性1人でも入りやすいのが嬉しいお店です💃✨️ ごちそうさまでした🙏 *************** 【注文メニュー】 ・貝とレモンの爽涼冷やそば ・鶏チャーシューユッケ丼 ・あっさり唐揚げ丼 *************** 2024/06/23 見るからにスープが濃厚で美味しそうなラーメンを食べに行ってきました 奈良の近鉄富雄駅から歩いてすぐのとのろにある、外観は青と白を基調とした色味が可愛いお店 店内はカウンターとテーブル席あり グループでの利用もしやすそうでした 今回注文したのは新商品かつ新看板メニューの濃厚鶏ポタラーメン&チーズ飯セット 鶏の旨味が凝縮された鶏白湯スープと、大量の香味野菜を煮込み合わせたスープを調合しているそう 1口飲んだらめちゃくちゃ濃厚やった〜 だけど全然くどくない不思議な味わい 豆板醤が入っているので程よいタイミングで味変がおすすめ‼️ 混ぜるとしっかりめに味が変わって飽きることなく食べれます そしてモチモチ中太麺がスープにしっかり絡んで美味しい トッピングの鶏肉もしっかりボリュームある! かつジューシーな味わい どろっと濃厚なスープをチーズ飯にかけて、リゾット風にして食べるのもおすすめなのでぜひ❣️ 最後まで余すとこなくラーメンが楽しめるのもポイント高い ごちそうさまでした *************** 【注文メニュー】 ・濃厚鶏ポタラーメン&チーズ飯セット ***************
ちっぴちっぴ
00
激戦区『富雄』夏季限定貝とレモンの爽涼冷やそば🍜 💰1,000円/人前後 🔸鶏スタイル林🔸 🏠奈良県奈良市富雄北1-3-10 🚙近隣有料駐車場あり 🚃近鉄富雄駅 東出口 徒歩1分 ⏰11:30〜14:30、17:30〜22:00 🏄♂️定休日 不定休 💳カード不可 電子マネー不可 QR不可 貝とレモンの爽涼冷やそば ¥1,200- 塩ネギレモンペッパーのあっさり唐揚げ丼 ¥380- 富雄駅東出口を出て北側な徒歩1分 店内はカウンター8席にテーブル2席、2Fにもテーブル席 入って左手に券売機があります 店員さんがとても丁寧に案内頂けます♪ 夏季限定の冷やそばとあっさり唐揚げ丼をいただきました! 冷やそば綺麗な盛り付けですね〜! 貝出汁のあっさりスープはレモンと相性抜群 暑い夏に冷やそば最高ですね✨ 弾力のある麺がとても合います! あっさり唐揚げ丼は塩ネギレモンペッパーが美味すぎる! 油の重さもなく、爆食いできます🤩 ご馳走様でした! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラガー飯🏉🍚 → @ragameshi_15 あなたの事を太らせる程 美味しい飲食店をご紹介します🥰 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラーメン激戦区『富雄』のスタイル林系列のお店🍜 💰1,000円/人前後 🔸鶏スタイル林🔸 🏠奈良県奈良市富雄北1丁目3−10 🚙近隣有料駐車場あり 🚃近鉄富雄駅 東出口 徒歩1分 ⏰11:30〜14:30、17:30〜22:00 🏄♂️定休日 不定休 💳カード不可 電子マネー不可 QR不可 濃厚鶏ポラーメン&チーズ飯セット ¥1,100- 鶏チャーシューユッケ丼 ¥380- 富雄駅東出口を出て北側な徒歩1分 綺麗な店構えのお店です🍜 店内はカウンター8席にテーブル2席、2Fにもテーブル席 入って左手に券売機があります 店員さんがとても丁寧に案内頂けます♪ 濃厚鶏ポタラーメン&チーズ飯セットと 鶏チャーシューユッケ丼を頂きました😋 先ずめちゃくちゃ綺麗な盛り付けです✨ 濃厚鶏白湯スープはドロドロですがしつこさはありません 鶏の旨味が詰まったスープと たまねぎ,人参,葱といった大量の香味野菜を煮込んだスープを 黄金比率で合わせた抜群のスープです! モチモチの麺はスープによく絡みめちゃくちゃ美味い! 最後に残ったスープをチーズ飯をかけて食べると まさにチーズリゾット、これは必須ですね🥰 鶏チャーシューユッケ丼は ネギの特製ソーズが美味しすぎて ご飯何杯でもいけます笑 軽く炙られたチャーシューに卵黄を絡めると 抜群に美味しいですよ! ご馳走様でした! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラガー飯🏉🍚 → @ragameshi_15 あなたの事を太らせる程 美味しい飲食店をご紹介します🥰 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Daiki M (ragameshi_15)Daiki M (ragameshi_15)
00
鶏スタイル林に行ってきたのでカキコミ! 先ずは鶏スタイル林さんの経歴と拘り をば! 味噌ラーメンの名店 みつか坊主の オーナーシェフ 斉藤光典の 一番弟子だった林さんが独立して 開業した お店が 鶏スタイル林です 大阪に創作らーめん style林 麺スタイル林を開店 そして屋号を鶏スタイル林として 奈良富雄にて 鶏スタイル林を開店 しました スタイル林系のメインは味噌味と なっており 味噌の調合に一際拘っており その味噌は30種類以上をブレンドして 作っています もう一つの拘りは各店舗に製麺機を 置いており その製麺機で麺を作って おり 日持ちはしないが その麺を使う事で 美味しく 変な添加物を使わない麺を 作っています 今回注文したのは 極み濃度の鶏の味噌つけ麺スペシャル1150円 (スペシャルは煮卵半個 チャーシュー1枚up!) と 唐あげジューシーセット400円 注文しといてあれなんですが 餃子セットにしとけばよかったと後悔! 何故なら つけ麺に 2個の唐あげが 串に刺さった状態で出てきたからです [極み濃度の~]にしか意識してなくて 店前パネルや食券機で写真を よく見てませんでした(汗) と言うわけで 初っぱなから やらかしてしまいましたが 注文してしまった ものは仕方なし! つけ麺の唐あげ2個+唐あげセットの 唐あげ4個 合計6個の唐あげを食べました 麺ですが 橫3㎜高さ2.3㎜のストレート 中太麺で 長さは23cmぐらいです つけ汁は濃厚ですが 同じ鶏つけ麺を 出されてる元喜神と同じく 舌にざらつきが残りました 味噌の風味は そこまで主張しません その代わり一味で少しスパイシーな 味になっています 極みつけ麺の評価としては [う~ん、普通…] 唐あげは5㎝ 3.5㎝ 大きさは普通で 味醂を使っているのか 甘過ぎて少し 焦げてました ちなみに唐あげセットですが 唐あげ単品も販売されており その値段が6個で400円です 400円÷6個で1個あたり75円になります セットの唐あげは4個+ご飯なので 75円×4=300円+単品 ご飯50円で 唐あげセットは最高値でも350円が 妥当金額 それが400円もする… 個人的には味的にも値段的にも唐あげ セットは無しで(笑) ご飯ですが 小 中 大 から選べ 大は中の1.5倍となっています ご飯は50円なので安い! もし 全員が大を注文したら ご飯の 原価と光熱費合わせたら儲けは微々たるものです(笑) つけ麺 ませそば ラーメンの代え玉が 大盛 300g 150円 超大盛は400g 200円と なっています 追記 7月7日にメニューが 一新されたので カキコミを編集しました 今回注文したのは炙りチャーシュー 油そば790円 麺1.5倍の大盛まで無料なので 大盛を ご飯50円 こちらも(大)まで無料なので 大で (前は2倍のギガまでありましたが なくなりました) 計810円 油そばにはニンニク入れれますが どうされますか? と聞かれたので 入れてもらいました 出てきたのは別皿にニンニクが ちょこんと でした(正直もっと欲しい) チャーシューは3枚 メニュー名通り 炙ってあります チャーシューの大きは以前と変わりませんが 厚みが1.3倍ぐらい分厚くなり チャーシュー自体も変わってました 麺の上にのっている白ネギは唐辛子の辛味とタレなのか?強めの甘味がありました 油そばのタレは甘醤油とホワイト系 油のみで ラー油や酢を入れるのが普通 だと思っていた 私の概念を覆した味となっていました 麺は新たにリニューアルした麺で この麺は醤油ラーメンにも 使っていて 以前の細麺より少し太く なっています つけ麺用の麺は変更していない そうですが つけ麺には一味をのせるように変更 しているそうでなので もしかしたらチャーシューも変更してるかも? 他にはチャーシュー丼も チャーシューユッケ丼に変更されて いて 結果的に変更してないのは ご飯 餃子 唐揚げぐらいで 他のメニューは何かしらの変更があるようでした おそらくですが メニュー内容を変更しても 今後も変わらずラーメンが甘口なのは変わらないと思うので それが好き!な人は安心して通えそうです 帰りしな メニューを変えすぎて 大丈夫かな? と心配したので [こんなにメニュー変更して大丈夫?] と聞いたら [知らないっす!] と言われ苦笑いしてしまいました(笑) ごちそうさまでした。
思考力低下思考力低下
00
濃厚鶏ポタラーメン&チーズ飯セット 1,100円 久しぶりの富雄! 鶏スタイル林さんで、新たな看板メニューが出たとのことで、大雨やったけど、車走らせ行ってきましたよ 見た目からして濃厚ドロドロ 大量の鶏骨、鶏肉をドロドロまで煮込んで、そこに大量の香味野菜を煮込み合わせた濃厚鶏白湯スープ ポタージュスープの様な感じで、野菜の甘みを感じます 濃厚やけど最後の方も全く胃もたれぜず、優しさすら感じるけど鶏の旨味とコクが爆発 上に乗ってるのは豆板醤かな? スープへの溶かし具合でピリ辛がプラスされ、味がとても引き締まった印象に 麺は断面が丸い中太ストレート麺でモチモチ食感、ドロっとスープをしっかり持ち上げてくれます トッピングの鶏もも肉は炙られて香ばしく、プリっと柔らかくて美味しかったー そして最後は残ったスープをチーズ飯にかけて食べると最高の〆の完成 チーズ飯のチーズも炙られているので、チーズがトロッと溶けて、炙りの香ばしさがプラスされて絶品以外の何物でもない 濃厚好きなら絶対好きな一杯、ぜひチーズ飯とセットでご賞味あれ ------------------------------------------------------ 貝とレモンの爽涼冷やそば+焼豚チャーマヨ丼 1,200円+380円=1,580円 ✳︎夏季限定商品 この夏、新メニューが発売されるとのことで、 行ってきました まずは見た目、輪切りのレモンが綺麗に並べられて、「夏」って感じしますよね 冷やしメニューなので湯気が立っていないにも関わらず、着丼した時から何やらいい香り まずはレモンを潰さずそのままいただきますが、貝出汁の旨みに、ほのかにレモンの清涼感 ややオイリー感があるものの、とてもあっさりしたお味で、スープも冷えていて、ほんと夏にぴったりな一杯 たっぷりの大根おろしも乗せられて、辛みは一切ないのでめっちゃ食べやすい 揚げ玉ねぎも深みが出て、良いアクセントになってます レアチャは綺麗にコンパクトに折りたたまれていますが、広げてみると大判なのが2枚 麺は中太、断面が丸い全粒粉入りのストレート麺で、冷水でしっかり締められているのでコシが強く、つるっとした食感が特徴的 後半でレモンを潰しながら食べるとレモンの酸味よりも苦味がプラスされ、スープの変化も楽しめました そして丼モノは、未食の焼豚チャーマヨ丼をチョイス 豚バラ肉にたっぷりのマヨがかかって、しかもそれを炙ってくれてるという...はい、優勝です ちょっと甘めのマヨで、そこに炙りの香ばしさがプラスされて、最高すぎました 夏にぴったりな一杯、皆さんもぜひご賞味あれ
KN_chanKN_chan
00
~~ order ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 🔸濃厚鶏ポタラーメン チーズ飯セット 💰1,100- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回は近鉄「富雄駅」徒歩1分の好立地にある「鶏スタイル林 富雄店」で、今年5月にスタートした新メニューをいただきました! 詳しい商品説明は後記するけど、なかなか類を見ないほどドロリとしたスープ! レンゲを沈めても流れ込んで来ない笑 めちゃくちゃ濃厚で旨みが凝縮した鶏白湯スープ! これは美味い😋 麺は細めのストレート。 ほどよい柔らかさとモチモチ食感で個人的には結構好み! これにスープが絡みつくというか纏わりついてくる笑 残ったスープは、チーズ飯にオン。 このチーズ飯はチーズが少し炙られてて、この香ばしさがマジで最高! スープを余すことなくかけて、豪快に掻き込んじゃいましょう👍 それから脇役っぽくなっちゃってるけど、ラーメンのトッピングの鶏肉! これもいい感じに炙られてて絶妙でした! ボリューム満点、大満足のセット!! ごちそうさまでした✨ 【商品説明】 ①大量の鶏骨、鶏肉をどろどろまで煮込んだ濃厚鶏白湯スープで旨味とコクをお届けします。 ②たまねぎ・人参・葱・といった大量の香味野菜を煮込み合わせたミルポアスープで体に優しい風味と余韻をお届けします。 この2種類のスープを黄金比率で調合しました。 そして今回は醤油味にしましたので、 皆様に愛されるイメージでお作りしています。 イメージは天下一品のようなインパクトを持ちながら、上品なテイストに仕上げたラーメンスープです。 そこに自家製麺を合わせました。 20代の方々に向けたガツンとインパクトがあるラーメンですが、 30代40代以降の方々には食後に胃もたれをしない工夫をされています。 最後に残ったスープにチーズ飯をかけて食べると最後まで美味しく召し上がれます。 -------------------- 現在は大阪を中心に「美味しい」を発信中! インスタもぜひご覧ください♪ フォロー、コメント、DM大歓迎です! ➡︎ @deniemon0913 --------------------
でにえもんでにえもん
00
おすすめはつけ麺みたいですけど 「スタイル醤油」頂きました。 綺麗なビジュアル あっさりした美味しいスープ レアなチャーシューに穂先メンマ 茹で卵半分にみつ葉、柚子がちょろっと とても美味しゅうございました♪ 美味しい麺ですけどちょっと長くて 食べにくかったです。 丼の中で縺れてるようにも見えました。 1階は居抜きそのまんまみたいで カウンターにテーブル席 2階は4人掛けテーブルが3卓 ラーメン、2階まで持って来て頂くんですが トレー持って階段上がって来られるんで 大変そうでドキドキします。 2023年7月 コスパと商品力をブラッシュアップして リニューアルだそうです! 確かにお安くなってますね♪ 「トリの貝塩 とろとろ赤玉子付き」 暖かいのと冷製が選べます! 暖かいの頂きました ビジュアルは完璧 貝出汁香る美味しいスープ 中太のモチモチ麺 小さめの鷄チャーシュー 胸肉はゆずが乗ってます 穂先メンマにみつ葉 真っ赤なとろとろ玉子が可愛い とーっても美味しゅうございました♪ スタッフもリニューアルか 新人教育しながらのオペレート 富雄で貴重なアッサリ系ですから 頑張って欲しいですね♪ 2024年5月 新作の「濃厚鶏ポタラーメン」頂きました 鶏白湯だけど全然鶏臭くない 天下一品みたいな野菜も煮込んだ ドロッドロの濃厚スープだけど優しい ブリッとした太麺に鶏チャーシュー 辛味噌で途中味変、そんなに辛くない めっちゃ美味しゅうございました♪ 女性二人でオペレートなんですが 厨房お姉さんが凄いの! つけ麺締めたり、ラーメン作りながら 餃子焼いたり、一人で大忙し! ので、回転はちょっと悪いです! 途中でお皿一枚割ってたし! いつも空いてる感じがしてましたが オープン直後に満席になり、外待ちも発生! 2024年8月 夏季限定の 「貝とレモンの爽涼冷やそば」 キュッとしまった冷たい麺 貝出汁とレモンが爽やか めちゃ美味しゅうございました♪ ここはたまにしか訪麺しないのですが 行く度にスタッフが変わってるみたいで 毎回新人教育しながらのオペレートが ちょっと不安な気持ちになります お客さんは次々といらしてたんで 人気はあるみたいですけどね
三九郎三九郎
20
Nearby Attractions Of 鶏スタイル林
Sounomiagatanimasu Shrine
Torimidai 1 Gogaiku Park

Sounomiagatanimasu Shrine
4.3
(71)Click for details

Torimidai 1 Gogaiku Park
4.0
(16)Click for details
Nearby Restaurants Of 鶏スタイル林
Miyake (Old Konoike House Main Building)
Ramen house Mitsuba
アノラーメン製作所
Unagino Toyokawa
Nikusho Geihinkan Tomioten
Amanojaku
すし処 鮨田
ジンギスカン・韓国料理 春川
Tetsu
カルボ屋

Miyake (Old Konoike House Main Building)
4.3
(487)$$
Click for details

Ramen house Mitsuba
4.0
(457)$$
Click for details

アノラーメン製作所
4.2
(299)$$
Click for details

Unagino Toyokawa
4.4
(260)$$
Click for details