Ramen Jiro Hibarigaoka
Ramen Jiro Hibarigaoka things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
’24/09/23(月)祝 「小豚4枚」味玉、ヤサイ、ニンニク 今日は結構あっさり?コク薄め、、、 ‘24/07/06(土) 「小豚4枚」味玉、ヤサイ、ニンニク 今日も完璧な味わい、、、うめえ、、、 ‘24/05/18(土) 「小豚4枚」味玉 ヤサイ、ニンニク 今日も気合いの09:37着。で11人待ちに接続。なんと初の2ndロット、、、 早開け10:37ありがとうございます、、、 入店して食券購入、小豚をポチして¥100現金味玉。 11:00コール開始、ヤサイ、ニンニク申請。 11:01画像の1杯が着丼。 今日は海老蔵店主がヤサイを2度湯通ししてたんで完璧!あっつあつのほくほく! 麺、いつものツルモチ!この香ばしさ堪らん! スープ 乳化して豚出汁と豚骨がグイグイ!うめえ! 豚 今日は更に最&高!何コレ!噛むたびにため息漏れる(笑)とろ〜り脂身にホロむちの肉。カエシもキリッと効いて豚の旨みmax!この豚高騰のご時世にこれだけのクオリティの豚を出してくるなんて、、ホント頭下がる思い。 今日は同ロットに少なめさんが2人居てその分麺増量で嬉しい(笑)小なのに大食ったレベルで腹パン!今日はパーフェクトなTHEヒバジを堪能して前回のリベンジ達成!ご馳走様でした! ‘24/04/20(土) 「小豚4枚」味玉 ヤサイ、ニンニク ちょっと久々の訪問。 気合いの09:36着(笑)で13人待ちに接続。 大概早明けなんで1時間待ちくらいなはず、、、 予想通り10:38早めopen。 15分くらいでファスロと入れ替え入店。 小豚4枚をポチして、、、アレ?¥50値上がりしてる、、、水汲んで食券と100円添えてカウンターに提示。若い女子の助手さんから「100円どうしますか?」確認で「味玉で!」申請。アレ?この子何処かで見たと思ったらYoutubeに「元バイト」って出てた子だ、、、 アイドル辞めたんか?、、、 11:09コール確認で「ヤサイ、ニンニクで!」申請。11:10画像の1杯が着丼。 今日はグル、カエシ強めでかなりしょっぱ目。セカロのカラメ多かったんで引っ張られたか?しかもヤサイがいつになく冷めてる、、、助手よ、ヤサイ揚げ早いんだよ、、、なんか数年ぶりって話してるからブランクあるんでしょう。とは言え腐ってもヒバジなんでやはり美味い。豚が限界値でトロトロ。豚出汁も感じる。 麺は変わらずムチゴワ。味玉はカタメ。 ささっと完食。ご馳走様でした! ‘24/01/20(土) 「小豚4枚」味玉、ニンニク 土曜10:41時点で待ち30名超!ていうかもうオープンしてる!ここから着丼まで86分、、、 ヒバジにしてはまあまあだけどこの季節の待ちはしんどい、、、前6人くらい団体さんでワープさせてもらえた! 小豚をポチしてカウンターで現金¥100味玉申請。りんごジュースも¥100だから言わないとね、、、コールはニンニク。 初回は豚骨ガツン!2回目は肉出汁ガツン!今回は、、、カエシ控えめの超バランス型!ブレても常にハイレベルなのがすごいところ。 デフォでもこんもりヤサイタワーはホクホク、神豚はふわトロ、味玉はやや固茹で。でもここはやっぱり麺が主役!ムチムチ麺がすすってもすすっても出てきてやや多めで嬉しい!同ロットの女子の分かな、、、まあ〜スープ美味すぎで完飲寸止め。 並びは修行レベルだけど定期的に食べずにいられない本当に完成された一杯。 ご馳走様でした! ’23/11/24(金) 「小豚4枚」味玉 ヤサイ少なめ、ニンニク 平日11:38時点、待ち60名超! え?平日だよね? 着丼13:30 計112分、、、しんどい、、、 小豚、味玉、ヤサイ少なめ、ニンニク 今日は豚骨より肉出汁が効いて、カエシも強め、麺はゴワメでウンマ!ブレても美味いのがここのスゴイところ!豚も相変わらず神豚!味玉は半熟! 助手のおじさんがヤサイのスタンバイ何度もトチッてた、、、店主さんはこんな状況でもピリつかず。この人は神や。。。。 ‘23/10/09(月)祝 「小豚4枚」ヤサイ少なめ、ニンニク 3連休最終日は超絶人気店「ひばじ」訪問。 海◯蔵似の店主が繰り出す濃厚ド乳化の一杯は懐かしい味でした、、、 ・並び 3連休最終日だけど大雨なんでそうでもないだろ?という淡い期待を打ち砕く10:46時点30名の外待ち!!いや開店11:30ですよ〜汗 行列はさらに30名以上加わり道路向こうの見えない方まで、、、店前まで来るのに69分。着丼まで計105分かかりました、、、 11:20オーダー開始で実質71分なんで 全12席1ロット6名、約14分で回してる?若干ゆったり目か。 ・麺量確認 食券は入店時後買い制です。 麺量は並び先頭から1〜6名聞かれる場合と何も聞かれず着席、食券提示で申請する場合とがありました。聞かれる場合は前のロットにギルティがいます(笑) 私のロットは聞かれず店主から「どうぞ!」と言われてここで食券買って水汲んで着席。 小で少なめ申請で250gか?半分は150g。まあ結局は店主計ってないんでバラツキはあるかと。 豚入りラーメン4枚¥1,100 現金¥100を添えて味付け玉子申請。 ・コール 淑女な助手さんから優し〜いお声かけで「ニンニクは?♡」(笑)と聞かれて「ヤサイ少なめ、ニンニクで」。助手さんが丁寧にタワー作ってくれて着丼。ヤサイ少なめでもしっかりタワーです。 ・味 まずはヤサイタワー。蓋して蒸し煮の様にしてるんでキャベツの甘みが引き出されてる!キャベツは直系では多めらしい。 次に麺をズルリ。ヤワ目なんだけどコシがあるムチムチ麺!濃厚スープがふんだんに絡ってウンマイ!さらにこの店の名物「カエシに入ったしょっぱ肉(の繊維)」が絡んで来てとても良いアクセント! お次はマシた豚をパクり、、、 ふわふわトロリで溶けるう!最後に少しだけキュッとした歯応えを残しながら繊維が解けて肉汁じゅんわあ〜!口の中は旨みの洪水です。カエシも程よく効いて言うこと無し! 次は味付け玉子、、、やや固茹でだけどしっかり半熟、黄身にカエシの風味が付いてコク深くてたまらん!こりゃ皆んな頼むの分かるわ、、、 ところでこのスープ、どっかで飲んだことあるなあと思ったら北九州の超濃厚豚骨スープの様な風味がある!まああっちは臭いくっさいけど(笑)二郎なのに超濃厚豚骨スープの様な味わいのある不思議な一杯でした、、、 ・総評 並びは本店や関内同等。覚悟しましょう。 味は言わずもがな必食レベル。 ヤサイの量多めなのでそこら辺調整すると後は直系同等です。 (小豚の直系量比較) 麺量:300より少し多め? ヤサイ:デフォでヤサイマシ カエシ:ややカラメ 豚:直系豚4枚より若干少なめ? アブラ:固形アブラ無し、液アブラのみ カップル率多め(笑)グループ多めなんで回転に影響してますがそれだけ行きやすい店ということ。とにかく海◯蔵店主、助手さんの神接客! 必食の一杯を目指して覚悟して並びましょう。
Kamo tantanKamo tantan
70
R6.4.27 10:45 外待ち20人くらいが移動中 10:40ころに開店したよう 小ラーメン(ヤサイとニンニク)¥950 値上げされて50円玉が不足中とのこと 土曜日にしては待ち人数も許容範囲だったが 複数人で来ている人達が多く お決まりの横に広がり歩道を占領 店員さんにお願いされても広がる始末 お店に迷惑だけはかけないであげてほしい ラーメンは相変わらず素晴らしいもの ここでしか味わえない幸せな時間 今日はチャーシューが特に美味しかった あんなチャーシューを作れるようになりたい R6.2.8 11:20 外待ち20人くらい 小ラーメン(ヤサイとニンニク)¥900 2/26から値上げされるようです 写真参照 それでもまだまだ安い 満足度からすれば¥1500以上払える 今日は朝からトレーニングしてきたから ペロッと食べてしまった 幸せです R6.2.5 11:15 外待ち15人くらい 小ラーメン(ヤサイとニンニク)900円 年末年始の大行列はだいぶ落ち着いてきたかな 雪のせいかもしれないが… ¥1000以下でこの満足度 ホントに素敵です 家族がいなくて独身で自由の身ならば ココで働きたいくらい いつまでも続けていただきたい R5.7.下旬 11:20 外待ち12人 小ラーメン(ヤサイとニンニク)900円 既に開店していて店の中は埋まっている もう10分以上前には開店した雰囲気 酷暑のおかげか思ったよりも人が少ない この暑さの中で二郎を食べようと思える人は 体調万全なんだろうと思いながら20分ほどで 店内へ 冷房が効いてて快適 半年ぶりの本物二郎 ふわトロの味染みたチャーシューを引き出して かぶりつきながら余韻で野菜を食べる 小麦香る太麺もさすがという感じで 頷きながら食べ進める 汗をかきまくった後だからか このしょっぱさがたまらない 夏の二郎も最高です R5.1.7 10:30過ぎ 既に30人以上が並んでいる 小ラーメン(ヤサイとニンニク)850円 10:40すぎには開店 列は後ろに10人位増えていた お店に来たのは久しぶりだったが 行列が凄まじい…嬉しくもあり悲しい ラーメンは言うこと無し 行列ができるのも、女性客が多いのも 納得できる いつまでもこのラーメンを美味しく食べられるようにトレーニングしていきたい 駐輪場代で150円取られた~ 小ぶたラーメン900円 やはりマイNo.1ラーメン… というかNo.1食べ物 ホロホロのブタと野菜をほうばり 濃いめのスープが染みた太麺をすすり あらみじん切りのニンニクを吸いこみ咳き込む 全てが幸せな一時でした 常に周りに気をくばり、実直に仕事をする店主 こんな唯一無二の逸品を作るにもかかわらず、いつでも謙虚で低姿勢 尊敬します 必ずまた食べにこさせていただきます
がーこがーこ
00
初心者女性1人でも入りやすいラーメン二郎系列の人気店 近くに来る用事があり、ひばりヶ丘の名物はなにか検索していたところヒットしました。 詳しく調べてみると、どうもラーメン二郎の中でも1、2位を争うほどの有名店ということで・・・ ラーメン二郎系列にはルールが厳しくて初心者が入ってはいけないみたいな雰囲気を感じていたので一度も食べたことがなかったのですが、こちらでデビューさせてもらうことにしました もたつかないように当日までにコールの仕方や店内の雰囲気を事前に動画などで勉強してから挑みました 当日は平日の12時に店前到着。真夏でピーカン晴れだったこともあり、並ぶのが厳しいからか10人待ちくらいで思ってたより少なくてラッキーでした。前に並んでる人に倣って待機のベンチに座りつつ待つこと大体40分。 休日だともっと待たなくてはならなかっただろうと思うと・・・ 特に夏は直射日光が直撃なので暑さ対策絶対必要です 店主から中に入るように店内から声掛けがあるので、そのタイミングで入店し左側の食券を購入。 一番小さい少な目780円にしました。(それでも麺の量は300グラム?らしい) 仕事のついでに行ったので大荷物だったのですが、店主の方が荷物かけが後ろにありますと声かけてくれました(怖くない) 麺の量や煮卵は食券をカウンターに置くタイミングで言う&卵代支払わないとだめらしいです。 そのあとの野菜やらニンニクなどのトッピングはまだ聞かれません。 五分くらい待つと、同じ麺の茹で上がりグループの端の人からヤサイの量などを聞かれます。 ヤサイ半分ニンニク少しと呪文で回答しました。 いざ提供されてその巨大さに圧倒😆 私は女性でとてもよく食べるほうですが、それでもめっちゃきつかったので普通の食事量の人は少な目でも厳しい量だと思います。 こちらの二郎は食べる速度が遅いと怖いと聞いていたので、ここからは時間の勝負でもう夢中で食べるしかありません。 スープに絡んだ太目のもちもち麺を下から引っ張り出してがむしゃらにすすっていく!!!濃厚なスープととろんとろんな豚。くたくたになった大量ヤサイがうまーーい。ほんとにザ・男飯!!って感じです。食べても食べても減らない😂 遅れを取らないように必死にかっ込んでいたのですが、隣の私より量多いのを頼んでいた男性陣がごちそうさまでしたーと続々食べ終わっていき焦る💦 なんとか食らいついて11分で完食。店主に声はかけられなかったのでそこまで遅くなかったと思いたい😂 食べ終わりのずっしり感と頭にガツンとくる脂が病みつきになる気持ちわかりました。 ランキング上位のこちらで二郎デビューしてしまったので他の店で満足できるかわかりませんが、これを機に色々開拓していきたいなー
MKTNMKTN
100
10時36分の到着ですでに12人の並び。 カウンターが12席なので一回転目には丁度入れず。 幸いに待つ場所は日陰になっているのでありがたい。 11時30分に開店の予定だが、11時06分にオープン。 11時26分に入店。 食券を買い、水をくんでから席へ。 今回は小ラーメンに味つけタマゴで1,050円。 他の二郎とは異なり、穏やかな雰囲気が流れる。 これが初心者でも大丈夫と言われる所以か。 どうやらワンロット6杯で、半分ずつ入れ替わる感じのよう。 しばらくしてコールの時間。 ヤサイの盛りがすごいという情報があったので、ヤサイ少なめ、ニンニク、アブラでお願いした。 11時40分に着丼。 隣の方はヤサイ増しで頼まれていたが、タワーのような盛りだったので、少なめでよかった。 表面の油の下には乳化したスープが見える。 ただ、レンゲはないのである程度食べ進めてからスープを確認することに。 まずはヤサイから。 クタ気味のヤサイはそのままだと味気ないのでスープにどっぷりつけて食べる。 乳化したスープとカエシの味がここでも分かった。 上の方は油の膜で薄めに感じるが、丼の下にたまったカエシを混ぜるようにしていくとかなりガッツリとした感じに変わる。 カエシの強さを堪能したい場合は、一度丼の底にヤサイを沈めるとよいかもしれない。 ふだんは天地返しをしないが、ここではありだと思う。 ヤサイをあらかた食べ終え、麺をいただく。 底の方からグッと持ち上げてくると、カエシの色に染まった麺がお目見え。 上の方の麺と食べ比べても面白そう。 カエシが染みた平打ちの麺は、ツルツルですすりやすい。 ゾバババっとすすると二郎を食べていると実感できる。 ブタは2枚で、かなり柔らかい。 脂身と赤身のバランスがよく、ジューシー。 卓上には一味のみなので、このあたりも上手く活用していきたい。 味つけタマゴと一緒に食べるのもよい。 後半はニンニクを麺に絡めていただく。 辛さは控えめで、風味が足されるのでダイレクトに麺といっても大丈夫。 麺が少なくなってきたので、丼を持ってスープを確認。 乳化したスープとカエシのコンビネーションはさすが。 乳化系で一番という評価もうなずける。 10分程度で完食、ロットは乱さずに済んだ。 店を出ると道の反対側まで行列がのびていた。 月曜の昼からすごい。 およそ30名程度はどれくらいではけるのだろうか。 ただ回転はよいと思うので、並んでいてもチャレンジしてみる価値は十分にある。 ご馳走さまでした。
イトウカズマイトウカズマ
20
The soup is delicious and it's a good value for the amount that you get (I had a "small", which is actually pretty big, for around 650 yen). But it isn't worth the wait in line unless you love big, greasy slices of pork, garlic, oil, and salt, all of which are in plentiful supply. If any of those things aren't up your alley, this isn't your place.
Jim GiguereJim Giguere
40
少なめ(豚1枚)800円(ニンニク・ヤサイ) 2024年4月平日(水曜)10:30頃先客6、後客35 オープン1時間前で7番目、オープン15分前に早開け対応に感謝!オープン時には並びは30名程 ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店さん、通称ヒバジは食券制で食券を買うタイミングは店内に案内されてからの後買い制です。 予め麺量の少なめメニューがあり、価格も良心的で量が食べれない私にはとても助かります。 お冷はセルフサービスで券売機横にあります。レンゲ、ティッシュはありませんので必要な方は要持参。 巷では有名な海老蔵さん似の店主さん、愛想のよいおばちゃんの2名体制。 並び始めて1時間ほどで無料トッピングのコールタイム、「ニンニクいれますか?」 私は「ニンニク・ヤサイ」でお願いしました。 ■スープ とろみのある乳化した豚骨醤油スープ。 上澄みは甘みも感じ豚の旨味がこれでもかと感じられるスープで激ウマ。 都内の二郎は全部行きましたが、個人的に間違いなくトップ3に入るウマさです。 底から混ぜると醤油ダレの香りとパンチも合わさり究極のショッパウマを味わえます。 ■麺 平打ちの中太ストレート麺 ややカタメの仕上がり、小麦の香りが存分に味わえる麺です。 麺肌が荒いのでスープが絡み相性抜群。 麺量は少なめでも茹で前約200g前後と普通のラーメンの1.5人前ぐらいはあります。 ■具材 豚チャーシュー、茹でキャベツ&モヤシ(ヤサイ)、刻みニンニク 豚チャーシュー(通称豚)は写真の通り分厚いのにメッチャ柔らかくホッロホロ、味染みも抜群で激ウマ。 ヤサイはホクホクで適度にシャキシャキ感が残って食べやすい仕上がり、スープに浸して食べるとどんどん食べ進められます。 刻みニンニクは刻みが細かく、家に帰るともれなく「ニンニククセー」といわれる破壊力(笑)でも、やっぱり入れたいですよねw あっという間に完食。 食べ終わった丼はカウンター上に持ち上げ、テーブルを布巾で拭いて退店。 味はもちろん、店主さん、おばちゃんの接客も穏やかで優しいのがヒバジです。 ヒバジは二郎の中でも接客の良さも有名ですし、初めて二郎に行く方でも安心して行ける雰囲気のお店だと思います。 ただ、並びが平日といえども運が良くないと1時間は並ぶ覚悟を持たれた方が良いです。 あと店内の清潔感重視の方にはオススメしません。そういうお店だと腹落ちしただけ行かれた方が良いと思います。
taka pitaka pi
50
Nearby Attractions Of Ramen Jiro Hibarigaoka
Chikurin Park
Yatoicho Park
Yatoseseragi Park
Jodono Shrine
Hibarigaoka Housing Complex South Park
キッズランドUS 東京ひばりヶ丘店
Hatomine Park
Hibarigaoka 3-chome Keyaki Park

Chikurin Park
3.9
(208)Click for details

Yatoicho Park
3.7
(76)Click for details

Yatoseseragi Park
3.8
(77)Click for details

Jodono Shrine
3.9
(69)Click for details
Nearby Restaurants Of Ramen Jiro Hibarigaoka
Kura Sushi Hibarigaoka
Torisuke Hibarigaoka
Sushichoshimaru Hibarigaokaten
Tonden Niiza
Ebisu Hibarigaoka Sohonten
五穀味噌らーめん 味噌屋蔵之介 ひばりヶ丘店
McDonald's Hibarigaoka
Steak Man Hibarigaoka
チャンドラ・スルヤ
日本料理 季粋

Kura Sushi Hibarigaoka
3.5
(531)Click for details

Torisuke Hibarigaoka
4.7
(289)Click for details

Sushichoshimaru Hibarigaokaten
3.9
(290)Click for details

Tonden Niiza
3.7
(277)Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒188-0001 Tokyo, Nishitokyo, Yatocho, 3 Chome−27−24 ひばりヶ丘プラザ1F
Map
Phone
+81 80-3456-8096
Call
Website
mobile.twitter.com
Visit
Reviews
Overview
4.4
(841 reviews)
Ratings & Description
attractions: Chikurin Park, Yatoicho Park, Yatoseseragi Park, Jodono Shrine, Hibarigaoka Housing Complex South Park, キッズランドUS 東京ひばりヶ丘店, Hatomine Park, Hibarigaoka 3-chome Keyaki Park, restaurants: Kura Sushi Hibarigaoka, Torisuke Hibarigaoka, Sushichoshimaru Hibarigaokaten, Tonden Niiza, Ebisu Hibarigaoka Sohonten, 五穀味噌らーめん 味噌屋蔵之介 ひばりヶ丘店, McDonald's Hibarigaoka, Steak Man Hibarigaoka, チャンドラ・スルヤ, 日本料理 季粋

- Please manually select your location for better experience