Komen-ya Reel Cafe
Komen-ya Reel Cafe things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
今回ご紹介するのは『湖麺屋 リールカフェ』さんです。 山梨県に来たら絶対行きたかったお店です。 山中湖に行くことが無いので、目当ては『湖麺屋 リールカフェ』さんに行くことを目標に長野から出ましたw お客さんの口コミを参考に早めの時間に到着できるように出発! 到着した時間は11時ちょうど。 口コミでは10時30分に着いた方は余裕だったとのことで、不安になりながらお店の前に設置されている記帳台へ向かいます。 私は4組目!! まぁまぁいいでしょうと思っていましたが、前の組全てが4名とかでこれはもしや待つパターンかと思っておりました。 オープンまで時間があるので周りを散策。 山中湖にも行き、天気は曇天でしたが何となく富士山は見れました。 ふらふら歩いていると鹿の親子に遭遇! 嘘だろと思い、どうも~と挨拶をしてその場を後にしました(笑) 11時25分くらいに戻ってくるとお客さんが20人くらい並んでいて、記帳しておいてよかったと改めて実感しました。 30分になりオープンです。 少し間が空いてから何とか1巡目で座ることができました。 食券は先に購入です。 お水のお替りはセルフサービスです。 カウンターに案内され待つことに。 風がお店を吹き抜けて気持ちがいいです。 ただそれと同時においしそうな香りもくるので、お腹が減りすぎて死にそうでしたw 『得製SOY味噌ラーメン』 先に感想を言いますが、私はこの味噌ラーメンが味噌ラーメン界で現在1位になりました。 私の地元には昔牛乳らーめんというラーメンが存在し、果てしなく好きなラーメンがありました。 それよりもさらに美味しく、味噌の香りが抜群です。 豆乳スープがクリーミーで元が大豆だからか味噌との相性は最高です。 エスプーマのようになっていて口当たりよく、舌の味蕾へダイレクトに浸透していく感じです。 このスープだけでも十分に美味しいんですが、麺もまたいいんですよ。 最初具材を投入せずに食べていますが、これだけでも十分満足できるラーメンです。 私は具材を入れずに全部食べてしまいそうになり焦ります。 ラーメンという概念ではなく、フランス料理です。 これは私の知っているラーメンではなかったのは間違いないです。 チャーシューは種類が3種類ほどあり、低温調理されていて、種類ごと旨味が違ったり、スープに投入しても色に変化がなかったりと素晴らしいです。 本当にこのラーメンを食べるだけに来る価値は十分あります。 山梨県まで来てとても満足でした。 っあ!! もう一点すごいと思ったことですが、記帳した名前をスタッフさんは全員覚えていたんです。 普通何番テーブルとかにいったあと商品提供する際「どうぞ〇〇ラーメンです」だと思うんですが、 ここのお店は「〇〇さん、〇〇ラーメンお待たせしました」と名前を呼んでくれるんです。 凄くないですか!? これがとても感動しました。 美味しくて、サービスも素晴らしかったです。 有難うございました。
くじらくじら
10
[山梨] 湖麺屋 ReelCafe 正油ラーメン(得製全のせ)&レアチャーシューライス 富士スピードウェイでお仕事。 ちょうど昼時に1〜2時間の空き時間。 こりゃ行くっきゃないでしょ! ってなわけで、前から気になってた湖麺屋 リールカフェさんへ。 湖麺屋の名前の通り山中湖湖畔に佇むそのお店。 テディベアワールドミュージアムの隣にあります。 パッと見、カフェのようです。 オープン前に着きましたので、入り口前の名簿に名前を書いて待ちます。 すると、どこからともなく続々と人が集まってまいりました。 開店前で10組くらいは待ってましたかね。 メニューは正油(醤油)、塩、SOY味噌、つけ麺がメインのようですが 券売機の下を見ると板板麺とか豚煮干とか和風CAFEそばとか限定麺とか… 選べませんて… こういう時は左上の法則発動で、正油ラーメンの徳製全のせ! &レアチャーシューライスをキメます。 ◆ 先に出てきたレアチャーシューライスは間違いない美味しさ。 肉肉しさが前面に出たチャーシューは絶品! 冷たいレアチャーシューなのでライスが冷えてしまうのは致し方ないですが、脂身が柔らかくなる程度に温めたらもっと美味しいだろうなと個人的に思ったり思わなかったり。 さて肝心のラーメンですが、なんとトッピング別皿スタイルです。 ネギも乗らない素ラーメンとトッピングが別で来ました。 (これは得製全のせにしたからなのかな?) 店内の注意書きを見ると、まずは素でラーメンを味わい、後からトッピングを入れて欲しいとのこと。 「※最初から全てのトッピングを乗せないこと!!」 その口調からも強いこだわりを感じます。 海苔と焦がしネギは最後に入れてと順番まで指定されるほどの徹底ぶり。 その自慢のかけラーメンを一口。 淡麗系ながらしっかりパンチのあるスープと、柔らかめの多加水細麺。 たしかに美味い。 かけラーメンとして純粋に味わって欲しいのも納得ですね。 トッピングもすべてが美味しい仕上がりになってます。 ただ個人的にはトッピング類が冷え冷えすぎてスープの温度を急激に下げてしまう感覚あり。 レアチャーシューライスもそうですが、温度差がありすぎるのもどうかなと思ったりしたのでした。 麺・スープやそれぞれの具材を味わってほしいのは分かりますが、トータルで一杯のラーメンとして考えたら別皿スタイルじゃないほうが好ましいです。 次行くときは得製じゃないのを頼んでみようかな。
Tsuyoshi MakabeTsuyoshi Makabe
00
美味い不味い、安い高い以前に飲食店としてあるまじき対応。 このお店まだあったんだ…と思うのが正直な感想です。 ※2018年11月17日(土)に訪れた際の口コミになります。今現在とはお店の方針等異なっている可能性がありますのでご容赦願います。(店主が変わっている場合は本口コミを削除しますので返信願います) 簡潔に述べるとラーメンの中に“タコ糸”が混入しておりました。退店の際そのことを伝えると店主は悪びれる様子もなく、「使ってるから入ることもあるでしょ!忙しいんだからイチイチ文句言ってこないで!」といった対応で怒りを通り越し呆れてしまいました(笑) 以下詳細(長文)になります。 6年も前のことですが食品に関連する仕事に携わっている私には衝撃だったため、当時の記憶は鮮明に覚えており、この様な対応はなくなって欲しいと切に願いコメントします。 来店から入店まで: 値段は高いと感じながらも食べログの評価が高く、期待し来店。評判のため、利用者が多く30分ほど待ち入店しました。 ★食事中から退店まで: ラーメンを食べていた際、中々噛み切れない“麺”に違和感を覚えはき出したところ麺ではなく“タコ糸”が出てきました(写真のもの)。 食事も後半であったこと、チャーシューに使われているタコ糸が混入したことが想像できたため、食後に、気を付けて欲しいという旨を店員に話し「店主に伝えますので、お待ち下さい」と言われたため待っておりました。 しばらく(恐らく15分程度)待ってみたもののその後の対応はなく、次の予定があったため、退店の際に厨房に居た店主に改めてタコ糸が混入していた旨を伝える※と「使ってるんだから入ることもあるでしょ!そんな事でイチイチ文句言ってこないで!」と言う返事が返ってきました。 ※返金や謝罪を求めた訳ではなく、お客に“異物の混入した食品を提供した”ことに対し、再発防止に繋げて欲しい旨を伝えました。 恐らく店主は店の回転や集客に執着するあまり、飲食店として大事なものを忘れてしまったのだと思います。 タコ糸なので麺に紛れ飲み込んでしまっても、しばらく喉元に違和感が残る程度で人体に影響はないでしょう。 しかし、タコ糸はハサミでは切りやすいですが、包丁で切る際にはチャーシューを切る感触とはかけ離れた違和感が必ずあったはずです。 その違和感に気付いていたのか気付かなかったのかは分かりませんが、どちらにせよその程度の意識でしか食品を扱えていないということは容易に想像がつきます。 その程度の意識では“タコ糸”ではなく“別のもの”が混入しても気付かず提供する可能性もあり得ると思います。 人が行うことなので100%ミスなく、とはなりませんが、意識する事でミスを減らすことはできます。 しかし、「別に悪くないでしょ」という考えの下では、再発防止に向けた対応もなされる事もなく再発のリスクが付き纏います。 今はただ、この店主が当時のような考えや対応でお客に食事を提供していないことを祈るばかりです。 最後に: 味に関しては、上述の出来事のためあまり思い出せませんが、可もなく不可もなく、コスパ・タイパが良いものではありませんでした。 ロケーションは大変良かったです!
gs86gs86
20
We tried both shoyu (soya sauce) and shio (salt) ramen, shoyu was definitely the winner. The noodles were delicious. The broth tasted really well seasoned. Chashu rice was great as well. The waitress doesn’t like when you take photos or videos, so try to be discreet.
Pronvara RamasootPronvara Ramasoot
00
【和の中に潜む洋がオーバーラップしてくるような繊細にして革新的な独自進化系ラーメン。私のような凡人では一度食べただけでは到底理解できない味のM-1決勝戦的ラインナップ。そして、接客スキルが高いのは教育・訓練ではなく人柄・才能という現実】 春休み中の平日12時45分で、11組待ち。 ロケーションが良いのでこういう場所であれば待てる時間も長くなるというもの。 結果的に入店までキャンセルが何組かあり1時間弱でした。 オーダーは 醤油・塩・SOY味噌の3種類(トッピング無し) あとはごはん類の レアチャーシュー、炙りチャーシュー、アジアン肉味噌ごはん そんなにたくさんラーメンを、食べ歩いているわけではありませんが、どのラーメンも他では食べたことの無い味でした。特に塩やSOY味噌は一口食べると和なんだけど、だんだん洋の味を感じる奥深さと繊細さを感じる。 ご飯ものはアジアン肉味噌ごはんが気に入ったんだけど、花椒の痺れ感が抜群で、かなり旨辛かったです。食べるタイミング次第ではラーメンの味がわかんなくなっちゃうのでご注意を。 ルールとして、 オーダーは1人ラーメン1品で、 サイドメニューの単品オーダーは不可。 お手拭きなどの紙類は自分で捨てる。 感染対策として、カウンター、テーブルの間仕切り、大型エアクリーナー、常時窓を解放して換気、検温の徹底など非常にしっかりしたお店です。 店内はお洒落な湖畔のカフェといった赴きで. Boseのスピーカーから心地よい音量で洋楽が流れていた。 接客してくれた店員のお姉さんは天性の接客術に長けており、このお店の印象を良くしていると思います。こういうスタッフがいるとお店は安心ですね。
城山守城山守
00
山中湖に行った際に立ち寄ったラーメン屋さん コロナ対策をかなり徹底されている印象で 安心して食べる事ができますよー◎ お客さん出るまで外でしばし待機していましたが ほぼ並ばずに入店する事が出来ました! まず入ってすぐ券売機でチケットを買います。 今回はやはり気になっていた ★SOY味噌らーめん 1000円 こちらをチョイスしました。 山梨のほうとうにも使われる2種類の味噌と 豆乳スープを混ぜて オリーブオイルやバルサミコが アクセントになっています。 らーめんはオーダーから20分ちょっとで到着。 見た感じからしてクリーミーさが伝わるスープ。 上には刻み玉ねぎ、メンマ、チャーシューが のっています。 注文時には苦手で抜いて欲しい食材がないか 聞いてくださいました。 とにかくスープがめちゃくちゃ美味しい! まろやかでコクがあって 豆乳と味噌の相性が抜群です。 普段ラーメン屋さんのスープは あまり全て飲み干すってないのですが こちらはラーメンのスープじゃない様な 本当に美味しいスープを飲んでいる感じで すくう蓮華の手が止まらなくなるw 私はすごく好みの味でした!! SOY味噌にして正解だった。 刻み玉ねぎのシャキシャキ感が まろやかなスープのアクセントになっていて また美味しかったです。 麺も特製平打ち麺を使っていて 中太麺。こちらもすごい好みでした。 追加トッピングで辛味を頂きましたが 他に何も付け加えなくて ノーマルで十分に美味しいので 調味料いらないくらい。 店内も光がさす明るい店内だったので ここはまた行きたいですね。 ご馳走さまでしたー!!
ちほちほ
10
Nearby Attractions Of Komen-ya Reel Cafe
Asahigaoka Lakeside Greenspace Park
Asahigaoka Lakeside Greenspace Park
Odakyu Lake Yamanaka Forest Cottage
Sundance Resort Yamanakako
the 508
CYCL
Yamanakako Teddy Bear World Museum
株式会社撫岳荘
Water’s Edge Observatory At Sunset
Kozanso Camping Ground

Asahigaoka Lakeside Greenspace Park
4.0
(566)Click for details

Asahigaoka Lakeside Greenspace Park
4.0
(449)Click for details

Odakyu Lake Yamanaka Forest Cottage
4.0
(235)Click for details

Sundance Resort Yamanakako
4.2
(102)Click for details
Nearby Restaurants Of Komen-ya Reel Cafe
Paper Moon
Tacos 3hermanos Yamanakako
森のアルム
the 508 cafe
山中湖レストセンター
Vindeation Yamanakako ヴァンディエーション 山中湖

Paper Moon
4.1
(874)Click for details

Tacos 3hermanos Yamanakako
4.5
(140)Click for details

森のアルム
4.2
(122)Click for details

the 508 cafe
3.9
(78)Click for details
Basic Info
Address
493-111 Hirano, Yamanakako, Minamitsuru District, Yamanashi 401-0502, Japan
Map
Phone
+81 555-20-2800
Call
Website
facebook.com
Visit
Reviews
Overview
4.1
(312 reviews)
Ratings & Description
attractions: Asahigaoka Lakeside Greenspace Park, Asahigaoka Lakeside Greenspace Park, Odakyu Lake Yamanaka Forest Cottage, Sundance Resort Yamanakako, the 508, CYCL, Yamanakako Teddy Bear World Museum, 株式会社撫岳荘, Water’s Edge Observatory At Sunset, Kozanso Camping Ground, restaurants: Paper Moon, Tacos 3hermanos Yamanakako, 森のアルム, the 508 cafe, 山中湖レストセンター, Vindeation Yamanakako ヴァンディエーション 山中湖

- Please manually select your location for better experience