The Münch
The Münch things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
ネットで知り初来店です。店内に入ると御主人が丁寧に説明していただけます。先に抽出し10日間熟成させたもの(1500円)と目の前で50分かけて抽出していただけるもの(4500円)を頂きました。自分の言葉ではうまく説明できませんが、どちらも体験したことのない味、香り、余韻でした。どのようなものかは是非味わってみてほしいです。決して後悔しないと思います。御主人のお人柄がよく、抽出の間もたくさんお話しいただき一瞬で時間が過ぎました。また是非来させてもらおうと思います。
A YokoA Yoko
220
私の食べログ史上最高得点です。 大阪の八尾にある伝説の珈琲店。 ちょっと休憩な感じで立ち寄る場所ではなく 日本全国、はたまた世界からミュンヒの珈琲を味わいたいとマニアが訪れます。 噂には聞いていたコチラのお店、 某トンカツ屋さんに朝並び記帳し そこから30分ほどウォーキングを兼ねて 歩いてお邪魔しました(*´∀`*) そしてお店に入ると沢山のオールドマイセンコレクションと、世界に5台しかないと言われているバイクのミュンヒが出迎えてくれます。 五年ほど前に訪れたことがある夫。 その時のお話をすると値上がりしたのでと言いつつ、店主の田中さんが新しいメニューと初来店の私に名刺とステッカーを下さいました(*^^*) 予算と時間により飲める内容が変わるとのことでしたが我々はランチまで数時間余裕があります。 今回は50分かけ1.5kgの豆からたった150ccのみ抽出される 「酸味の苦味」と「苦味の苦味の甘味」 各々超デミダス4500円を頂くことに。 それに合わせたチーズケーキもオーダー。 そしてそれを待つ間に「シルクロード」をまず頂く。 コレは東京の池袋で琥珀の女王と言う呼び名で置いているお店を見つけて以来ハマった 飲むコーヒーゼリーのような飲み物で 喫茶百名店巡りをしながら正直見つけるたびに色々なお店で飲んでいるあれと同じジャンルのもの。 今迄池袋以上に美味しいお店がなく 名前のようなシルキーさを出すのは技術的に大変難しいのだなと感じていましたがミュンヒさん、 それを余裕で飛び越えてきました∑(°∀° )!! ♡美味しい(*´~`*)!!♡ 求めてるのはシルキーさなんです。 舌にあたる時にコーヒーなのに酸味のカドが無い。これがいかにコチラの珈琲が上質を物語ります。 さらに、オールドクロップを28年-3℃の樽で熟成し寝かせた1杯40cc11万円の珈琲を スプーン1杯を2500円で提供している幻の創作(超想定外)コーヒーを頂きました。 これは田中さんが珈琲人生の集大成とも印しており、お味はまるで寝かし熟成されたブランデーのような芳醇でまろやかな香りと深みそして甘み! まるでアルコールを飲んでいるかのような高揚感も感じます。 これは凄い!のひと言。 そして最高すぎて受皿までペロってしたいくらいでした(〃艸〃) そして、50分待ってようやく抽出された珈琲は両方とも苦味があるのにほんとに角がない! 酸味も心地よく濃いのに全然受け入れられる。 本当に初めての体験で 共に唯一無二、奇跡の味わいでした。 コーヒーの体験だけで1000文字を超えてるのですがまだまだ足りません。 ミュンヒの珈琲の味はこのマスターの人生観が作って居るから端折れない(笑) ちなみにマスターはめちゃくちゃフレンドリー(御歳80歳、自称63歳)で、1981年の11月にミュンヒをオープン。最初は1杯250円の珈琲を出す一般的なスタイルでしたがある時、豆の品質の大事さに気づき以後独学で今に辿り着いている。 そしてこの日は16歳の頃に書いたポエムを朗読してくたり、ブロマイドをくれたり、オリジナルの短編小説をくれました(笑) たまたま、前情報なく訪れたはずのお客さんが元ナレーターさんで上手に読み上げてくれたのも楽しい一コマに(〃艸〃) そして、帰りは今なら「お店にお客さんが居ないから」と某トンカツ屋さんまで車で送ってくださいましたΣ( '-' )!!ありがとうございました♡ 詩を読んで見たりお話してみて、マスターのこの人間としての味わいと丸みもミュンヒの奇跡の珈琲を生み出す要因の1つだと感じたわけです。 入ってすぐにオールドマイセンも凄い! 実際、美術館に置いてあるようなセットもありオールドマイセンファンも是非訪れて見てほしい。 「正直商売にならない所もある、でもお金を持ってあの世には行けないし。人になにかしてあげたいと思うと商売のその先に何が出来るかになってくる。」と仰るマスター。 2人でお会計は18000円。 正直高級レストランの様な値段なのに とても納得してしまっている。 まるで一つの演目や芸術を楽しむような時間を過ごしました。生ける現代アート。ほんとに凄かった。お財布と心に余裕を持って是非訪れて頂きたいお店です。 これ以上の珈琲に出会えることは無いかもしれない。今はそう思っています。
食神様アリガタキ食神様アリガタキ
160
1981年創業した、八尾市の住宅街の中にある喫茶店『ミュッヒ』。 店内はドイツ製のバイク「ミュッヒ」1200ccが鎮座しており、これは製造中止してから、50年近く経つ、超オールドバイク。 そしてサービスで出て来たお水のグラスは「バカラ」。 こちらのお店で話題になるのが、1杯150g近い豆で抽出し、10日寝かした超濃厚珈琲。 メニューは珈琲とケーキのみで、 抽出済みのすぐ出る珈琲1,500円(ブレンド、シングルサイズ)と、 50分掛けて目の前で抽出させる4,000円のシングルオリジン(モカ、マンデリン)の2種類から選べます。 こちらは珈琲とケーキだけのメニューで、中には熟成珈琲豆28年物で淹れた珈琲は40CCで11 万円!! それでもアラブの皇太子がお忍びで訪れたそうですW 時間も無いので、すぐ出る方にしました。 デミタスカップに淹れられた珈琲を一口飲むと、 びっくりします! まずトロッとした甘さがあり、びっくりします(大事な事なので2回言いましたW)。 蜂蜜のようで、フルーティー。「砂糖入ってます?」と聞きましたが、当然入ってないW そして複雑なコク!フルボディワインのような奥行き、また醤油のような複雑な味わいもあります。 高級チョコレートのような苦味はトゲが全くありません。 まず飲んだ事のない味を、体験できるとおもいます。(銀座『カフェ・ド・ランブル』が好きな人は絶対好き!) 時間があれば、時間をかけて抽出した珈琲も飲んでみたいです! 素晴らしい珈琲体験でした!
gozeeragozeera
90
ここでしか飲めないコーヒーがある店。 わざわざ東京から来たけど大満足だ。 50分かけて淹れるネルドリップ。 そのコーヒーを10日間寝かせたアイスコーヒー。 28年樽で熟成させたコーヒー。 全てがコーヒーの到達点とも言える。 コーヒー好きは一度訪問して損はない!
国吉真木朗国吉真木朗
50
If you are a coffee lover and want to try something definitely unique you need to venture out to Münch! The coffee was aged 29 years, strong and definitely something to remember. The owner was super sweet gentlemen and even though we did not know each others languages we bonded over our love for coffee. If you are in Osaka this is a must do!!!
Ryan DonaldRyan Donald
10
1人で行ってマンデリン(4500円)を注文しました。 自分の前に居たお客さんが同じ物を頼んでいて、濃いのが好きならこれということで、飲んで見たらいい意味でめっちゃ濃くて苦く、変な酸味はありません。コーヒーエキスの塊で、少しだけでも苦味がガツンと来て、珈琲の強い匂いが鼻を抜けます。その後に、2番出しでミルクと砂糖を入れたバージョンも飲めます。 こんな珈琲を出してるのはここぐらいだと思うので、マスターが元気なうちに行ってみる事をオススメします。 創作抽出という抽出に時間がかかるものは、先客が居なくても全部で2時間ぐらい(お喋り好きなマスターなので喋ってたらあっという間)かかるので、十分に時間を取って行った方が良いです。
SEISHUU _ yasuSEISHUU _ yasu
10
Nearby Attractions Of The Münch
Yao Grand Hotel
Yaogikita Dai 1 Park
Grand Berry
Akegawa Park

Yao Grand Hotel
3.7
(392)Click for details

Yaogikita Dai 1 Park
3.4
(79)Click for details

Grand Berry
3.9
(76)Click for details

Akegawa Park
4.2
(17)Click for details
Nearby Restaurants Of The Münch
Patissire Okada
Kappa Ramen Hompo Yao
Kyotokitashirakawaramenkairikiya Yaoten
Grill Shop Yano
Santen Yao Takami
Kyotoisaburoseipan Yaoten
ベーカリー・コパン
成鯛すし
河内や丼丸 中田店
ARPAN インディアン カレー

Patissire Okada
3.9
(334)$$
Click for details

Kappa Ramen Hompo Yao
3.7
(334)$$
Click for details

Kyotokitashirakawaramenkairikiya Yaoten
3.6
(274)$$
Click for details

Grill Shop Yano
4.1
(143)$$
Click for details