Gokurakuyu
Gokurakuyu things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
♨️ 東大阪銭湯 東大阪市の中央大通沿いにあるスーパー銭湯「極楽湯 東大阪店」 開放的な露天風呂をはじめ、 天然温泉に炭酸ガスを溶け込ませた 高濃度の人口炭酸泉、薬湯、マイクロナノバブルバス、ジェットバス、サウナ、釜湯など、バラエティに富んだお湯を 下町の銭湯並みのリーズナブルな価格で利用する事が可能です。 さらにボディケア・足つぼなどの全身マッサージやお食事処も充実しており、地元の人と交流しながら癒しのひとときを過ごせます。 お食事処はモーニングから営業とオールデーユースな使い勝手。 名物は、そば粉100%の十割そばとえびすもち豚を使用したオリジナリティあるメニューでお食事だけの利用やテイクアウト、デリバリーも可能です。 ぶっかけぎゅうまぜそばはゆでたてのそばにねぎやのり、卵黄をトッピングし、ダイナミックに撹拌していただくスタミナメニュー。 ラー油も添えられお好みで、辛味を加えることも可能。 えびすもち豚の生姜焼きは 淡路島産のブランド豚 「えびすもち豚」を使用。 弱火でじっくり、お肉の火の通り加減を見ながら調理され、 一口目から感じる想像以上のとろける食感は格別です。 日常生活の延長線上のまったりした時間を提供してくれ、 お風呂に入らずともお食事のみ利用もでき、駐車場200台、長田駅から送迎バスもありわざわざ行く価値ありの癒しの 天然温泉です。 #とんかつ #そば #蕎麦 #スーパー銭湯 #サウナ #お風呂 #ランチ #グルメ #大阪ランチ #大阪グルメ #関西グルメ #極楽湯東大阪店#極楽湯#大阪銭湯 #スーパー銭湯 #大阪スーパー銭湯 #温泉 #温泉好きな人と繋がりたい #大阪旅行 #大阪観光 #onsen #唐揚げ #グルメ好きな人と繋がりたい #天然温泉 #大阪唐揚げ#からあげ #大阪温泉
cafequeencafequeen
30
○湿度高めの遠赤外線タワーサウナ(90度)と暗めの室内に水蒸気が充満している釜風呂 ○広めの冷え冷え水風呂(16度、体感+2-3度) ○露天風呂の椅子や横になれるスペースでの休憩 老若男女が楽しめる、良心的という言葉では足りないくらい優しい料金設定のスーパー銭湯。 この価格設定は逆に設備はいまいちなのではないかと疑いながらサウナ室に入ると、それが杞憂であったことはすぐに分かる。二台体制のオートロウリュ機能付きのサウナストーブには30分ないし1時間毎の大々的なロウリュに加え、適宜加湿がされており、1分くらいで水蒸気が身体に水滴となってまとわりつくことからその湿度の高さが伺える。 余裕を持って敷かれたサウナマットに座面は広く軽くストレッチをしても邪魔にならないほど。その上にビート板を敷いて入るので清潔感もあり、テレビを観ながらゆったり寛ぎつつ汗をかくことができる。 水風呂は表示温度よりは高めに感じるものの広さがあり、大人数収容のタワーサウナの客を収容するには充分。 外気浴スペースはもちろん子供たちが楽しそうに走り回っている。ファミリー向けの料金設定であり、各々がそれぞれの楽しみ方をするのは当たり前。 では、この施設では自分の考えに耽る時間は作れないかといえばそうではない。外気浴スペースに設置された釜風呂があるのだ。 暗めの室内に水蒸気が噴射されたタイミングは黒と白の世界が広がり、水が流れるスペースのみが明かりが灯っている。 不思議と子供を含め皆の口が話すことをやめ、静かな空間にオルゴールのメロディだけが流れる。温度は低め、ずっと物思いに耽ることができる。 混んでいながらも全ての人が共存できる空間となっている素晴らしいスーパー銭湯です。
S FS F
30
駐車場は無料で、道路に面したところに数台、二階建ての方にはかなりの台数が停められます 土曜日の夕方だったからか、誘導のおじさんがライトセーバーで案内してくれます 階段なので足が悪い方は1階がよいと思います 下駄箱、脱衣場共にリターン方式で100円硬貨が必要でこれが地味にめんどくさいです 券売機は2台 フロントは狭いので人が多いと並びます 土曜日の夕方、子供もたくさん来られていて賑やかです それほど冷たくない水風呂や露天風呂ではちょっと涼んだり出来るスペースがあります 釜風呂は低温ミストサウナ、タオルで口を覆わなくても大丈夫なくらいの熱さで快適でした 冷水機が2台あります トイレのドアは何故か常に開いていて便器が丸見えです笑 屋内は白湯で、露天風呂は源泉掛け流しが上段にあり、そこから下へ流れていきます 説明を読むと場合によっては加水あり、塩素消毒あり、との事でした テレビがあるので長く入る人もいましたが、20時ごろになると人も減りかなりゆったりと入ることが出来ました 洗い場もそれなりにありますが、浴槽に沿って並んでいるところでは石鹸の泡や後ろのことを考えない人のシャワーが飛んで来ます ミラブルを体験出来る3カ所は大人気でした シャンプーなどはありません 値段を考えたらそんなもんでしょう 大抵安いものしかないので持参が賢明です サウナは専用マットがあり、消毒もされているようです 清掃員が常に歩き回り、清潔感と威圧感を並行してばら撒いています 割と圧が強く、大した事ないでもいちいち、注意して回ってます 常に綺麗にしてくださるので有難いのですがやや落ち着きません 脱衣場はちょっと狭くて人との距離に気を遣います ドライヤーは5台ほどありました 綿棒はなくティッシュはありました 食事処のラストオーダーが早くなっているようです 食べようと思われている方はホームページで確認されてください イベントもたくさん行われていて頑張っているお店だと思いました ただ清掃員さんが怖いので個人的に再訪はないかな笑
Q PQ P
40
再入浴不可 無料駐車場有り 泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉 加水有り、加温あり、循環ろ過塩素消毒、洗剤3種据え置きなし、墨不可 ナトリウムイオン約1800mg、塩化物イオン約3000mg、炭酸水素イオン約200mg、メタケイ酸約60mg 塩化物多めの温泉!ナトリウムイオンも多いですが余り感じられませんでした。 露天風呂上段に源泉かけ入れその湯をオーバーフローさせ下段の岩風呂に掛け流し、下段岩風呂と内風呂全部は循環ろ過塩素消毒 源泉かけ流し浴槽は露天風呂上段のみで加水、加温無しとのことです トロミの少ない少し塩分多めで濁りのある天然温泉です。 上段は温度が38度位でぬるく、長くつかれますが冬なら出たら寒気が走ります。 入浴料平日520円でシャンプー、コンディショナー、ボディーソープは無しなので持参ください 露天風呂スペースはそんなに大きくないです。 テレビあり屋根有り、ゴロ寝スペースは寝ぶろとベンチを入れて10ヶ程です。 レストランも安く十割そばを食べれます。 風呂上がりの休憩スペースは少ないのでレストランでくつろぐ形です。 トロミが少ないですかほっぺたしっとりになります。 アトピー持ってる私は塩化物イオン多めですので風呂上がり肌が痒くなり赤くなります。 下町銭湯と値段が変わらないのに天然温泉、レストランがあり優良店です。家の近くにあったら毎日いきたいですねー! 再入浴できないですが良い温泉です。 200円位足して再入浴出来たら最高なんですけどなー
都島の食道楽都島の食道楽
240
平日の22時から1時頃まで滞在しました。 子供の頃からよく知っているお風呂屋さんで10年以上ぶりに行くとパワーアップしてました! 入浴料にサウナが含まれている点と42度のお風呂と水風呂が隣り合っているところが好きなポイントです。ジェットバスなども充実していて、コスパが良いと思いました。 土日は混むそうなので、ゆっくり楽しみたい方には平日がおススメ。 お土産などもパーキングエリアみたいな充実感です。ご飯のメニューもたくさんありました。 私が行った時は座敷がとても空いていたので(空席8割)落ち着いてお仕事や読書も出来そうな空間だとおもいました。 ただし、無料Wi-Fiはありますが充電器をさす場所がないので充電はいっぱいにして行った方がいいと思います。 九十九堂のクリームパンもありました。 注意 ・メニューにロカボメニューは少ない ・駅から遠い ・ロッカーにはコインが必要 ・シャンプー、リンスはない ・シャワーの水圧は低め ・ドライヤーは無料分は並ぶ(女性) 上記踏まえても満足で、近くならば通いたいお風呂屋さんでしたー! オススメです!
Mai MinamiMai Minami
150
東大阪のスーパー銭湯のスーパーランチ♨️ ここのランチは一味ちゃいますよん♪♪ ••• いつもは堺なんだけど仕事の用事で東大阪の 極楽湯さんへ♥️ まずは風呂に入ってから(^-^)!! ここはサウナも水風呂もあるのに520円 最近の銭湯ではサウナ100円から300円かかるけど こちらではかかないから嬉しい!! ・ 一風呂浴びてからの腹ぺこランチタイム 蕎麦も食べたいしトンカツやカレーうどんも 食べたくて悩んだ結果⤵︎ ︎⤵︎ ︎⤵︎ ︎ ★ 十割そばとえびすもち豚のとんかつ御膳 しか考えれなかった!カレーうどんは次回に ・・ 内容はえびすもち豚のトンカツと十割そば そしてサラダ、ご飯、味噌汁、漬物で1300円 トンカツはソース&からしにご飯にのっけたら 神ウマ確定ですやんヽ(^^)ノ それにもうひとつのメインの十割蕎麦は 食感もよくてスーパー銭湯レベルでは ございません(^.^)~~ •• この辺りでは人気の銭湯で平日の昼間でも 常連のお客さんがいっぱいいてますよ! やっぱり風呂からの飯は最高です♡
たくみんのグルメ日記・大阪グルメたくみんのグルメ日記・大阪グルメ
40
Nearby Attractions Of Gokurakuyu
Richmond Hotel Higashi Ōsaka
Kawamata Skyland
Suwa Shrine
2nd Street Higashiōsaka Nagata
Konshoji
Inadahachiman Shrine
Five-Oh
Tsuruha Drug Higashiosakanishizutsumi Shop
Moto-ExRide
Hokanji

Richmond Hotel Higashi Ōsaka
4.1
(395)Click for details

Kawamata Skyland
3.9
(111)Click for details

Suwa Shrine
4.1
(76)Click for details

2nd Street Higashiōsaka Nagata
3.0
(99)Click for details
Nearby Restaurants Of Gokurakuyu
Ramen Yokozuna Higashi-Osaka
Kura Sushi Takaida
Gyoza no Ohsho - Chuo-odori Avenue, Nagata
Ringer Hut Higashiosaka NIshizutsumi
Uoterusuisan Takaidaten
Kisoji Higashiosaka
Osakaosho Takaidaten
Tonkatsu Hiroki Tokuan Shop
味工房まんま 別館
One-karubi Nishizutsumi shop

Ramen Yokozuna Higashi-Osaka
3.7
(1K)Click for details

Kura Sushi Takaida
3.5
(674)Click for details

Gyoza no Ohsho - Chuo-odori Avenue, Nagata
3.4
(477)Click for details

Ringer Hut Higashiosaka NIshizutsumi
3.6
(401)Click for details
Basic Info
Address
3 Chome-5-17 Nagatanishi, Higashiosaka, Osaka 577-0016, Japan
Map
Phone
+81 6-4309-1126
Call
Website
gokurakuyu.com
Visit
Reviews
Overview
3.8
(826 reviews)
Ratings & Description
attractions: Richmond Hotel Higashi Ōsaka, Kawamata Skyland, Suwa Shrine, 2nd Street Higashiōsaka Nagata, Konshoji, Inadahachiman Shrine, Five-Oh, Tsuruha Drug Higashiosakanishizutsumi Shop, Moto-ExRide, Hokanji, restaurants: Ramen Yokozuna Higashi-Osaka, Kura Sushi Takaida, Gyoza no Ohsho - Chuo-odori Avenue, Nagata, Ringer Hut Higashiosaka NIshizutsumi, Uoterusuisan Takaidaten, Kisoji Higashiosaka, Osakaosho Takaidaten, Tonkatsu Hiroki Tokuan Shop, 味工房まんま 別館, One-karubi Nishizutsumi shop
