なみうち食堂
なみうち食堂 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
2024/06/10(月)に訪問。北九州三大デカ盛り店のうちの一軒に数えられる事もある有名店。 訪れた時間はちょうどお昼時。 シンプルイズベストという言葉がよく似合う暖簾をくぐり入店。 入店してすぐに目に飛び込んできたのはカウンターの前に所狭しと並べられた椅子。 満員であれば隣のお客さんと肩をぶつけ合いながら食事をする事になりそうだが…幸い(お店としては幸いとは言い難いだろうが)空いているので今回は快適に食事を取れそうだ。 そんな事を考えつつ着席。 …さて、席が決まった所でお次はメニューを決めよう。 初訪問なのでオススメと書かれた物の中から選ぶとすると…あんかけちゃんぽん、チキンカツカレー、オムカレーの三択か。 あんかけちゃんぽんは外気温26℃の今日食べるには少々ホットなのでパス。 チキンカツカレーは…個人的にチキンカツがあまり好みでないためこちらもパス。 という事でオムカレーに決定。もちろん量の方は大盛りで。 消去法で決めたような形になってしまったが、ありそうでなかなか見かけない料理だからという理由で選んでいたりもする。 注文後、何かを炒めていると思われる香ばしい匂いが漂う中で待つこと10分。オムカレー登場。 ボリュームの方はデカ盛りと呼ぶには些か物足りないような気がするが、その辺りのごく普通の飲食店で提供される料理で換算するとニ食分はありそうだ。 それでは早速…いただきます。 まずはカレーを一匙掬って口に運ぶ。 大ぶりにカットされたじゃがいもと牛肉の食感が良い。 その他の具材は大きくはないのだが完全にルーに溶け込まない絶妙なサイズ感でこれまた良し。 カレールーの方は具材の旨味と後を引く辛味が口いっぱいに広がり実に美味。 辛さのレベルとしては一般的な辛い者好きの方がギリギリ美味しく食べられる程度。某大手カレーチェーンのコ◯イチのカレーで例えると2辛と3辛の間くらいだろうか。 なので普段中辛や甘口のカレーを好んで食べられている方はよく考えてから注文した方がよいかと思われる。 お次はオムライス部分をいただく。 卵はよく焼かれた昔ながらのタイプ。個人的には半熟タイプの方が好みではあるがこれはこれで懐かしさを感じられて良い。 ややしっとりめのケチャップライスは炒められた野菜とケチャップの甘みにサポート役に収まりきれていない程度には存在感のあるニンニクの旨味、それによく使い込まれた調理器具によって調理する事で料理に附する事のできるあの香ばしい風味…文句無しにウマい! 最後にオムライスとカレーを合わせて食べてみる。と同時に口内の覇権を巡って二者間の争いが勃発。 食感の方はお米を擁するオムライス側が無双。牛肉やじゃがいもといったカレー側の精鋭達も物量に物を言わせたお米には敵わず…。争いにおいてはやはり数は正義という事なのか。 一転して味の方では包み込んだものの殆どをその味に変えてしまうといっても過言ではないカレー側が優勢。しかしオムライス側のニンニクや香ばし風味の獅子奮迅の活躍によって押し切るまでには至らないといった感じだ。 …このように終始ケンカしているような感じではあったがオムライスとカレーのどちらも美味しいのが幸いして総合的には美味しいと言える形となっている。 こんな感じで完食。 味良し、ボリュームの方も普通に食事を取る分には十二分に満足できる良いお店だった。 ただ一つ、指摘事項を挙げるとしたらニンニクが入っている料理にはその旨を記載した方が良いという点だろうか。 理由はニンニク自体が好みの分かれる食材である事、好む人であっても食後の予定によっては口にしたくない方もいるだろうからだ。 最後に欠点を書き記してしまったが、私個人としては凄く気に入ったお店だったので機会があればまた是非とも訪問させていただきたい。 その時は麺類のおすすめメニューであるあんかけちゃんぽんをいただいてみたいものである。 ごちそうさまでした。
朔月ショウ
00
ドライブがてら若松に行ってきました。 お昼をだいぶん過ぎて14時前、何処か空いてるお食事処はないかとGoogle先生に聞いてみると良さげな食堂を発見。 先生のナビに従って車を走らせること10分足らずで目当ての食堂にたどり着きました。 駐車場に車を停めて店内に入ろうとしましたが、駐車場が見当たりません。 「Google先生!駐車場あるって言ってたやん!!」 店の周辺を車で、ぐるぐる回ってなんとか車を停めて今度こそ店内へ。 ピークを過ぎてたので、店の中には自分を含めて三組のお客さんが。 カウンターに6~7席、お世辞にも広いとは言えない店内の中央に、これまた、6、7人掛けの相席必須のテーブル席がデンとひとつ。 入り口から入って正面の厨房が見れるカウンター席にドンと座り、店内をぐるりと見渡す。店の壁にところせましと並ぶメニューには各種定食や一品ものが。 とりあえず、心の中で決めていたオムカレーを注文。それとは別にトンカツの単品を頼んでオム「かつ」カレーにしようと野望を抱いてたが、持ち前のコミュ障が出て断念。無念。 「お待ちどうさま!」と大皿が出てきて「えっ!えっ!えっ!」と困惑気味な自分。意外とボリューミーなその様に動揺しつつも平静を装い、『コミュ障で良かった。』と安堵しながらオムカレーなるものを食べ進める。 ケチャップライスに薄焼き卵を巻いたオムライスに人参ゴロゴロ、ジャガイモゴロゴロのいわゆる家のカレー。チョイ辛いけど、食はすすむ。 途中、「水は?」と辺りを見回し入口付近にサーバーの様なものを見付けるが「今さら…」と断念。水なしで完食。 コスト以上にボリュームがあって満足度はバッチリ!次は各種定食から何を頼もうかと夢想しながら帰路につく。 因みに駐車場はお店の隣の月極の駐車場に3台くらい専用のスペースがあります。
Takashi Nakayama
00
若松の港湾エリアにある近隣の港湾部に昔からある食堂に遅いお昼で山岡家の直前に14時過ぎに2回目の訪問 (酷評の嵐の山岡家はここの直後に行きました) この時間になると店内には客がほとんどいなくて店員のおばちゃん(お姉さん?)からメニューの中でカレー、豚汁売り切れからのちゃんぽんは1玉だけとの事だったので今回はオムライスの特盛を注文 大盛は100円増しで特盛はメニューにないですが200円増しで言えばやってもらえます (他にもカツ追加等のオプションもあります) 出てきた特盛オムライスは40cm位(ピザのLサイズ位)の大皿に幅30cm以上高さ10cm越えのボリューム感満載の今時のフワトロではなくクラシカルなオムライスにケチャップもたっぷりかけてあって見ただけで食欲をそそります 端から食べ進めて行くと玉子の中は上にかかっているのと同様にケチャップたっぷりの濃厚なチキンライスが出てきて美味しい さらに食べ進めて10分程度で完食して最期に会計をしてごちそうさまでした あとここは北九三大デカ盛り店と知られていて(残り二軒は穴生の喫茶パールと片野のかたのうどん)近隣のガテン系の人でも大盛を注文する人が少ない位ボリュームがあって特盛はさらに多いので注意です (普通の人なら普通盛りでも多いかもです) アクセスはクルマがない人は本数が少ないJR若松駅から徒歩25分程度or小倉黒崎から1時間1本のバスで大橋通りで降りて徒歩15分位なので少しだけ行く難易度は高めになっています (車がある人は若戸大橋を渡って下りたら数分です) 最後にここは昼のみの営業からの支払いは現金のみなので持ち合わせていない人は山岡家の隣のローソンのATMで下ろす事になるので注意ですが1000円札1枚あれば満腹になるのでここはオススメです
あらかぶの味噌汁
00
初訪問でオムカレー(850円)をいただきました。 昭和の食堂といった佇まいで6人掛けだったかな⁉️テーブル席とカウンターは8席、奥には小上がりがありました。 カレーは玉ねぎたっぷりの家庭の味って感じでオムライスもかなりボリューミーですね。 端から大盛くらいの量はありますね! 11時頃、入店したのですがまだ腹パンパンです😅現在17時 全体的に味付けは濃い目な為、白飯の定食が良いかと思いました。 店内は禁煙で、外のベンチに灰皿があります。 駐車場は無いので事前に地図を確認して訪問するのがベストかと。 2度目は焼き飯定食(800円)をいただきました。 しっとり系でバラ肉とニンジン玉ねぎにグリーンピースが入り塩コショウ多めの味つけです。味噌汁はワカメ 玉ねぎ とき卵入りの濃いめだが美味しい。 全てのメニューはテイクアウト可だそうです。(別途容器代プラス) R4,7,2 北九州グルメ系YouTube ソロめしTVにも紹介されましたよ☝️ 3度目は焼そば定食(850円) 玉ねぎ ニンジン かまぼこ ちくわ バラ肉 にもやしたっぷりでソースが効いた焼そば旨し これも結構量がありました なのでごはんは小にしてもらい ギリ完食 定食はごはん 味噌汁 マカロニサラダ たくあんが付いてます 会計はごはん小で20円引きになりました。
いっちーitti
00
北九州若松の大衆食堂。工場が周りに多いのでガテン系の作業員、職人が多いです。駐車場が無いので近くのコインパーキング必要なのでトラックドライバーは利用不便です。 各種定食、カレー、丼物、オムライス、焼き飯、ちゃんぽん等食堂定番のラインナップ。オムカレー、あんかけちゃんぽん食べてる人多いです。盛りがあるので大盛は気合いが必要です。初訪の今日は野菜炒め定食。野菜たっぷりで特にもやしがめちゃ多いです。おばちゃん三人で調理してますのでまあ家庭の味です。 連れはチキンカツカレーも家庭のカレーに近いと言ってました。 カウンター、テーブルで20席くらい。昼時は混みあいます。 お腹一杯食べたい時は良いかも。 近くを通ったので再訪しました。 冷たい風が吹きまくる寒い日でしたので、あんかけチャンポンとおにぎりにしました。 普通盛りなのに、ガッツリ盛られてます。熱々で温まります。 おにぎりも大きめでお腹パンパン。 ごちそう様でした。
nしんちゃん
00
平日のお昼前に入店。 お客さんは作業着姿の男性がほとんど。 焼きうどん(630円)をいただきました。 塩胡椒が結構効いていて、がっつり塩分補給したいときは良いかも。他の方の口コミを見て完食できるか不安でしたが、焼きうどんは一般的な一人前でした。次はオムカレーを食べてみたいです。 店内は結構狭いので相席になりますが、隣や向かいの席がかなり近いです。向かいに座った方が食事中に少しむせていて、自分の料理に唾が飛んでいるのではないかと感じてしまいました。落ち着いて食事をしたい方はカウンターをおすすめします。(小上がりや2階席もあるようです。) 常連さんも多いようですし、長く続いてほしいお店です。
たぬぞう
00
Nearby Attractions Of なみうち食堂
Sato Park

Sato Park
4.0
(16)
Click for details
Nearby Restaurants Of なみうち食堂
Yamaokaya Kitakyushu
丸窓天ぷら店
鉄なべ
松崎ラーメン
平和食堂
昇真’Sダイニング 我笑(ガヤ)
山田食堂
ごんぞうラーメン
やんちゃ家
Tawara Sushi

Yamaokaya Kitakyushu
3.5
(463)
Click for details

丸窓天ぷら店
4.6
(103)
Click for details

鉄なべ
4.3
(97)
Click for details

松崎ラーメン
3.8
(92)
Click for details
Basic Info
Address
7-14 Namiuchimachi, Wakamatsu Ward, Kitakyushu, Fukuoka 808-0013, Japan
Map
Phone
+81 93-771-6886
Call
Reviews
Overview
4.1
(199 reviews)
Ratings & Description
attractions: Sato Park, restaurants: Yamaokaya Kitakyushu, 丸窓天ぷら店, 鉄なべ, 松崎ラーメン, 平和食堂, 昇真’Sダイニング 我笑(ガヤ), 山田食堂, ごんぞうラーメン, やんちゃ家, Tawara Sushi
