ChaCha
ChaCha things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
当日の朝に出汁や卵なども言及の上、ヴィーガン対応ができるか確認の電話をし、お昼12:30に家族や友人と来店しました。 麦飯、自然薯豆腐、とろろ揚げ、すっとろ には動物由来の材料は使用されていないと(動物性出汁の有無も言及の上)、女将のような店員から聞き、それらを注文したところ、以下の対応を受けました。 ・すっとろと共に、女将のような店員から言及されていなかった醤油も提供され、念の為原材料の確認を依頼した結果、動物由来の出汁醤油だった。「動物由来の出汁の入っていない醤油に変更をお願いします」と伝えたところ、「注文時に言ってくれないとね」などと小言を言われた。女将のような店員から細かく説明を受けた上で注文した旨を伝えるなどをしてからようやく、動物由来の出汁の入っていない醤油を持ってきてもらえた。 ・メニュー表に記載の無い、女将のような店員からも聞かされていないタレがかかった状態で自然薯豆腐が提供され、確認したところ動物由来の出汁が入っていた。タレなしのものに交換を依頼したところ、交換してもらえたが、さらに小言を言われた。 ・とろろ揚げは出汁の入っていない素のとろろを揚げて、海苔を巻いただけだから大丈夫と女将のような店員から聞いていたが、実際は卵が衣に含まれている天ぷらと一緒に提供された。天ぷらを注文したつもりはない。 ・食事が終わり帰る客と、新しく店に入ってきた客とでレジの辺りが混んでいたが、女将のような店員は移動の際、私の家族を避けなかった。客に体をぶつけて歩いて行くため、危険。 お店の雰囲気はとても良く、お昼時なのもあってとても繁盛していましたが、提供されたものとメニューの記載が合っていない上、上記のような店員の振る舞いを見ると、とても人にはお勧めできません。 こちらのGoogleマップのレビューが高評価なので楽しみにしていましたが、家族も友人もとても残念で悲しい気持ちになって帰りました。
n on o
00
三重県三重郡菰野町にある自然薯料理専門店 茶茶 創業は30年近く 昔から大人気でランチは行列必須 予約ではなくボードに記名して待つスタイル。 この日は 土曜日の11:15入店で ラスト2席に滑り込みセーフ。その後、40人待ち(゚o゚; 湯の山の紅葉の関係もあるかもですがとにかく凄い人気。 とろろの御膳を中心に お蕎麦、天ぷら、お刺身、肉料理まで豊富なメニュー。とろろを使ったデザートもありました。 今回、 単品でいろいろ注文しました。 特に珍しかったのが むかご の天ぷら。 焦げ茶色のコロコロしたやつ。 ヤマイモノ実のような物で・・・ 主として地上部に生じるものをいい、葉腋や花序に形成され、離脱後に新たな植物体となる。 ↑ Wikipediaに載っていた。 なんだろ🤔 離脱後新たな植物体となる🤔? とっても栄養価の高いものらしく 芋類のような、お豆のような味わいでした。 天ぷらで美味しかったですが 5粒くらいで満足するので 大人数で1皿推奨🥢 自然薯だけでなく、 珍しいものが食べられて嬉しかった😃 ↑むかごの尺取りすぎましたw で 肝心な 自然薯は、だし醤油が最初から入っていて 麦ご飯にも合う。蕎麦つゆに入れても合う。とっても美味しい。言うことない。お箸が止まらないー! 日本原産、野生種の自然薯にこだわっているらしい。 そんな自然薯尽くしのランチを堪能して大満足!! 店舗の入り口ではガラスの向こうで 自然薯を手作業で下ごしらえしている風景も見ることができて楽しかった😁 すごく体力が要りそう💪 お土産を買う場所もあり お菓子類や 2千円前後で自然薯の販売もありました。 わざわざココを目指してくる価値あり。 ご馳走さまでした🙏✨✨
akn akhakn akh
80
自然薯のこだわりが強い✨️ フロントにある15分待ちは嘘です笑 45分待ちました。 それでも待つ価値のあるお店です✨️ とても立派な一軒家レストラン。 待っている間も、自然薯で作られた土産物のお菓子などみたりして楽しかったです。 ~自然薯とは(HP参照)〜 日本原産の野生種で、その他の山芋(長芋、大和芋など)とは別物です。 古来より滋養強壮食として珍重され山菜の王者と呼ばれ親しまれて来ました。 また漢方名「山薬」と呼ばれいろいろな効用が説かれています。 自然薯に付いて江戸時代の本草学者貝原益軒は、以下のように説いています。 『腎を補い脾胃を益す、虚人久しく服すべし』 大和本草より 良質の澱粉質に加えアミラーゼなどの酵素がたくさん含まれていて、食べたものを速やかに消化吸収する作用があります。 胃がもたれても、とろろを食べればいつのまにかさっぱりしてしまいます。 また、カルシウム、鉄分、リン等のミネラルやビタミン類も豊富で、新陳代謝や細胞の増殖機能を促進する作用も著しく、疲労回復、虚弱体質の改善、食欲増進、免疫力を高めかぜ予防にも効果があると言われます。 また、最近になって自然薯にだけ含まれるディオスゲニンと言う物質が、若さの維持やホルモンバランスに関係しているDHEAを増やす役割があるということも分かってきました。 ~〜~〜 スーパーフードです! ご飯おかわり3杯して満足度◎です笑
大川晃大川晃
00
茶茶 鈴鹿山麓店に行ってきました♪ この日は御在所岳 に登り、アクアイグニス の片岡温泉 で汗を流して清らかな心(笑?)で自然薯料理を楽しみました😊 メニューはどれもきれいだし、先客の料理をチラ見してもインパクトあるものばかり。 しかし わたくし、生もの苦手なんです。 刺身は白身がなんとか食べられる程度なんで、お造りがついてくるのは基本的に避ける。 消去法ですがとろろ御前の竹になってしまいます☺️ 看板の自然薯ですが、動画にあるように小さな作業部屋で出汁や醤油を配合しながらすられています。家庭ではすった自然薯100%にちょろっと醤油を足す感じですが、ここではすり鉢・すり棒でさらにガリガリやってるところに結構な量の出汁や醤油が入り仕上げられています。 自分の概念を覆す逸品でした。 それを麦ご飯に薬味と共にいただきます。 動画にはないですがそばにかけてもいただきます。 天ぷらは茶塩でいただきます。 この自然薯の天ぷらですがモチモチなんです。 食べたら食感と風味が良くて嬉しくなりました。 御在所岳へ遊びに行った帰りにはぜひ寄ってみてください。 インスタID @chacha.1066 #ランチ #ランチ巡り #lunch #lunchtime #午餐 #自然薯 #自然薯とろろ #自然薯料理 #茶茶 #茶茶鈴鹿山麓店 #とろろご飯 #とろろそば #美味しい #日本料理
にゃん太郎にゃん太郎
80
県外から訪問。 想像していた以上に大きなお店でした!駐車場も広く、12時前の時点でほぼ駐車場いっぱいで、これは相当並ぶかも?と思いきや、直ぐに通されました。それくらい店内も大きい! 小さなお蕎麦とサラダの付いた『とろろ御膳『雅』』と、山菜の天ぷらを注文。 チャキチャキ元気なお袋さん店員さんばかりで、スピーディーでした。 店内には(一階)、ゴーリゴーリとトロロを擦る音が聞こえてきます…早く食べたーい。 程なくしてお料理が運ばれてきましたが、、、 凄いボリューム!麦ご飯がお櫃に入っており、量もまあまあありますが、サラダが半端ない…レタス半玉は使っているのでは…くらいなボリューム。 そして追加で頼んだ山菜の天ぷらが、見た瞬間思わず声が出るほどでした…一人で来た時に注文しなくて良かった…汗 御膳も凄い量で、天ぷらも凄い量でしたが、大変美味しかったです。とろろから鼻に抜ける山の香りが…山菜天ぷらもサックサク。たくさんあったけどくどく無かったので意外と食べられました(お腹ははち切れそうでしたが) 次はボリューム的に、トロロご飯だけでいいかな〜!美味しかったです。ご馳走様様でした!
ところてんところてん
30
以前、飛騨高山の方を回った時に自然薯の店を見つけたけど行けなくて悔しかったのだけど、三重の方にもあるとの事で、那智の滝行く前の腹ごしらえでこちらに行きましたけど…正直ガッカリです。自然薯ご飯を頂いたのですが、もはやトロロ出汁風味ではなく、出汁トロロ風味です。自然薯の最強の粘り楽しみにしてたのですけど出汁が多すぎてシャバシャバです。これなら自然薯単品を貰って自分で醤油や出汁で味付けさせて下さい。一人頭の自然薯が相当少ないのがわかります…ただ値段も相応に高すぎるってわけではないですけど、それなら3000円ぐらいで出汁抜きでそのまま鉢に入れて持って来て下さい。自分で味付けします…自分で買ってすり下ろして食えって事かな 追記 他の方が書いていた出汁の風味を活かす為に出汁を多めにしてるとの書き込みがありましたが… 阿呆ですか?自然薯の風味を活かしませんか?出汁の風味活かしてどないすんねん…自然薯食べに来てん!出汁を味わいに来たんちゃうねん! 結局はサラサラなんは変わらんみたいやね…
ダウンガイドダウンガイド
70
Nearby Attractions Of ChaCha
Paramita Museum

Paramita Museum
4.1
(350)Click for details
Nearby Restaurants Of ChaCha
マリアージュ ドゥ ファリーヌ 本店(三重菰野店)
Kasaan Sanpiryoron
Confiture H
福ぱん工房 窯
サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ
Otoshi
Tomy
イル・ケッチァーノ ミエーレ
Cafe Snug
COMMON food & drink

マリアージュ ドゥ ファリーヌ 本店(三重菰野店)
3.9
(393)Click for details

Kasaan Sanpiryoron
3.8
(266)Click for details

Confiture H
3.7
(206)Click for details

福ぱん工房 窯
4.0
(115)Click for details
Reviews
- Unable to get your location