Amenooto
Amenooto things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Down-to-earth restaurant dishing up traditional noodles, soups, dumplings & rice specialties.
attractions: Daigen-ji Temple, Hirakimotoyama Myoken Temple, Ikkoji, restaurants: Ramen Tashichi, Moritaya, FLYING GARDEN Sano, 萬家 佐野店, 朝日が昇る屋, 神谷カフェ, 佐野やつや, 麺屋 ようすけ 堀米店, らーめん もちづき, CASA BLANCA
Ratings
Description
Down-to-earth restaurant dishing up traditional noodles, soups, dumplings & rice specialties.
Plan your stay
Posts
11時開店で、約30分前に到着 既に並んでる方が多数いました。 開店前はお店の入口から左方向(道路と逆側)に並びます。 開店後はお店の中で受付をしてから確実待ちましょう。 入口にてお水が用意されているので、これからの暑くなる時期には大変嬉しいサービスだと思われます。 開店前に注文をとっていただけるので、着席後はスムーズに提供されます。 店内は広く、お子様連れや車椅子でも入れる程度の規模があります。 また店員さんも結構な人数がいるので、回転も早く、店内もとても綺麗です。 ラーメンは最近お洒落なお店にありがちな、スープが少なめのラーメンでしたが、とても美味しく、全てを平らげました。 今回は「濃厚鶏そば」と「海老ワンタン蛤塩そば」をいただきました。 鶏そばは滅茶苦茶濃厚で濃すぎ!という訳ではなく、適度に濃厚でバランスが良く、とっても美味しかったです。 おそらくフライドオニオンがいいアクセントになって、一体感を演出していたのかと思われます。 またチャーシューも色々な部位があり、全部違った食感と味わいが感じられて、完成度は抜群でした。 海老ワンタン蛤塩そば方は、最初の蛤のガツンとしたエキスがたまらないです! が、魚介系ラーメンにありがちな後でスープに飽きる現象は起きます・・・ それも好きずきだと思われますので、とにかく美味しいです。 肝心の海老ワンタンはワンタン自体がモチモチして美味しかったです! 和え玉も頼みましたが、個人的には美味しい和え玉のお店をしっているので、そこまでの感動や喜びは感じませんでした。 燻製豚レアチャーシュー丼は生醤油ワサビの方を頼みました 燻製の香りとチャーシューの食感がとても良かったです。 またこれがワサビを乗せて食べると絶品! いくらでも食べられちゃいます! 今度は自家製ステーキソースも試してみたいです。 そして写真にはありませんが、餃子も試しました。 こちらはモチモチの皮が美味しく、ご飯やラーメンというより、ビールが欲しくなる味でした! 餃子もワンタンも皮がモチモチして美味しいので、小麦粉がそういう系のを使っているのかな?なんて考えながら食べていました。 どちらの麺も、麺がプリっとしていて好きでした。 色的に全粒粉なのかな?って感じの茶色が混じっためんでした。 麺自体の味も個人的には好きだったので、つけ麺頼んでそのまま麺だけを食べてみたくなりました。 ちなみにラーメン系の麺は、中太より細めの麺です。 総合して美味しかったので個人的にリピートは確定します。 その後13時頃に前を通りましたら結構並んでいたので、休日は早めに行くことをオススメします。 次回来店するときは、昆布水つけ麺系を食べてみたいと思います。
ヤマダゴローヤマダゴロー
20
「小山」「美味しい」でTwitter検索したらやたらと出てくる「YOKOKURA STORE HOUSE」 それを見てこんぶ水つけ麺なるものを知りました 調べていくうちにこちらの店舗は姉妹店だと知り、YOKOKURAと比べ比較的空いているということで伺いました 噂のこんぶ水つけ麺頂いてみました 麺はYOKOKURA製の麺を使っているそうで、低加水のしっかりした歯ごたえの太麺は小麦の風味がしっかり出ており大変好みな麺でした 麺が浸かっているこんぶ水はドロっとしていて濃い昆布の出汁が溶け出しているのがそれだけでも容易に想像できます つけダレは鶏出汁で鶏の脂がかなり浮いていますが、全くしつこくなく鳥の臭みを抜いた良い香りと旨味だけのするこれまた鶏出汁の濃いつけダレでした チャーシューは元々レアと吊るし2種入っており、レアはローストポークのような、吊るしは甘しょっぱい味付けの味の染みたハムのような感じでした それぞれ違って両方美味しいです お店推奨の食べ方は、 ①まずはそのままこんぶ水で麺だけ 小麦の味が口に広がります ②藻塩を付けてこんぶ水で つけすぎるとしょっぱいです ③つけダレにすくった麺を半分付けて食べる(つけダレが冷めにくいように) これはつけダレがあまりに美味しすぎるので、一度は言うとおりにやってみましたが物足りなくドバっと入れて食べてしまいました 鶏の出汁香りがあまりに美味しいです しょっぱくないのでつけダレを飲みつつ麺を頬張ってしまう美味しさです 最後にこんぶ水とつけダレを混ぜて飲めばこれまたやさしい味わいの良いスープになりホッとして食べ終われます 何度も味の変化を楽しめる美味しさと楽しさの合わさった素晴らしいラーメンつけ麺店でした また必ず来たいですし、今度はYOKOKURAにも行ってみたいと思います 9月に再訪、今度は肉ワンタン醤油そばを頂きました 一口目で鶏の香りうま味がブワッと来て最っ高に美味しい醤油ラーメンです これはつけ麺より好きでした ちょっとこれはあまりに美味しくてハマりました
アヒルまんじゅうアヒルまんじゅう
10
2021/6 今日は後輩と食べに来ました。 後輩がヨコスト行きたいw(°o°)w いやいやこの時間から行くのは💦 てことでこちらへ。 私はここの鶏そばが好きなので❤️ やっぱりめちゃくちゃうま〜い☺️ 幸せですよ(笑) 後輩はトマトまぜそばщ(゜ロ゜щ) 昆布水は⁉️ でも喜んでました😄 2021/3/25 凄い久しぶりです。 やっぱり並んでます。 2時頃で4人待ち!! でもすぐはいれました。 オーダーは鶏そばと炙りチャーシューご飯 やっぱり濃厚でウマいやつ👍👍 お腹いっぱいだけど和え麺醤油(笑) 全部美味しかったです💓💓 気になっていたお店です。 とても綺麗でおしゃれな感じです。 注文は特製鶏そばと炙りチャーシュー丼をいただきました。 鶏そばは特製なのでチャーシューが4か5枚レアなど色々あった。 スープは濃厚で美味しかったです(^o^)v チャーシュー丼は結構ボリューム満点でした。 楽しめました。(^o^)v 8/3久しぶりにいきました。 今日はとても暑いので昆布水つけ麺の塩麺マシ100gと味玉のトッピング、あとチャーシュー丼わさび醤油味を注文しました。 美味しい食べ方がカウンターにあったので まず麺に藻塩をかけて麺をすするとかなり美味しい。 麺の旨さをかんじられる。😀 次につけ汁につけて食べるとさっぱりとどんどんすすれる。 途中で穂紫蘇やレモンを入れるとまた違った味を楽しめます。 とても美味しかったです。😄 8/18今日も暑いですが特製鶏そばと煮豚チャーシューの炙り丼をいただきました。 スープは濃厚でとても美味しかったです。
シーバシーバ
20
2023.4時点メニュー画像アップ。 予算960-1500円 塩、醤油、鶏出汁 濃厚な鶏出汁、昆布水のつけめん、から選ぶ。 チャーシュー系丼ものあり。 替え玉なし。 麺茹で硬さオーダーなし。 酒のんだあとのラーメンはしょっぱいのもワケワカメで食べるくせに、出汁メインであまり塩分とらない低血圧な奴のレポ。 駐車場広い。 車椅子NGだがテイクアウトあり。 支払いは現金かpaypay LINEpayのみ。 藤岡IC方面に向かうとすると、右側、つまり反対側の車線沿いにある。 蜆塩は時にハマグリに変更。 チャーシューは煮込みホロホロ硬めではなく、ぺろん、と弾力ある柔らかいが噛み切るには厚みがあるお肉。 歯が弱い人は場所によって噛み切りにくいかも(笑)でも、臭みなく美味しいお肉なので鶏出汁に豚臭さが混ざることもない。赤玉ねぎがまた、いい仕事してる。 麺はきしめんを細くしたような平べったくて、白いストレートで、ラーメンという感じではなかった。 早い話、アサリのガーリック塩バターに細めのうどん入れた感じ。出汁は美味しい…けど、ちょっとしょっぱくて、そのあとやっぱりやたらと喉渇いた。 鶏は濃厚で満足度高い気がするが、やっぱり麺が細きしめんなので、ウドン感がある。鶏のこってりなら、やっぱり東京の鶏セツくらいで食べたいかも。 とはいえ、佐野らーめんのしょうゆサッパリに飽きてたら目新しいし、味も新鮮なのかもなー、という感じ。
Rize 31Rize 31
20
ふらっと栃木。 今回のメインであるラーメン屋へ。 お店の名前はユナイテッドヌードルアメノオト。 場所は佐野市にあって、先日訪問したヨコクラストアハウスの1店舗目のようです。 オープン5分ほど前に着いたら待ちは一組。 事前にメニューが置かれてたのでみておきます。 前回と同じく昆布水つけ麺かなー。 でも普通のラーメンも食べてみたいなー。 迷いながら昆布水つけ麺醤油、チャーシュー増しを注文。 店内は明るくて洋風な感じかな。 間隔を広く取られてコロナ対策は十分に見えました。 さてつけ麺が提供されました。 チャーシューは別皿提供になってます。 系列店だけあってビジュアルは非常ににてますな。 まずはちょろっと塩をつけて麺を啜ってみます。細麺はとろみある昆布水を纏って塩が引き立ちます。 つけ汁はやや醤油が濃いめでこれまた昆布水にマッチした味わいです。 麺が箸が止まらなくてスルスル入っていきますな。 3種類のチャーシューもそれぞれ特色があって面白い。昆布水でつけ汁を割って最後まで美味しくいただけました。 ただ、麺を食べ終わった後に和え玉醤油も注文。 ほぐしチャーシューたっぷりで濃いめの醤油ダレが美味いのでそのままで美味しくいただけました。 ちょいつけ汁に浸してみたけど、これはこのままでよかったかな。 それほど混んでなかったけど他の料理も食べてみたい美味しいつけ麺でした。
oyabunoyabun
60
県道16号線と県道141号線の堀米交差点を北へ向かいカワチ薬品堀米店を目印にして直ぐの左側のラーメン屋さん。佐野田沼ICより10分、佐野藤岡ICより15分。駐車場あり((平日(昼)10台/夜土日祝15台 NO.25〜29 NO.35〜38 夜土日祝NO.30〜34も利用可)。東武佐野線堀米駅東口から1.4km徒歩16分。外観は白と青のカフェを感じさせる作り。店内もカフェのようにおしゃれで、気の張らないラーメン店です。雨の音は人を穏やかな気持ちにさせてくれる効果がある、と考えている店主。来店した方にとって穏やかで居心地の良い空間でありたい。と思いを込め、アメノオトと名付けたそう。1番人気は澄んだ昆布水に浸かったストレート麺と綺麗な琥珀色のスープが美しい「昆布水つけめん」。次に人気はトッピングの配色や配置が絶妙!「濃厚鶏そば」はまるでパスタのように美しい見た目が印象的な一品。乳白色のスープには鶏の旨みがぎゅっと詰まっています。燻製豚レアチャーシュー丼と焼き餃子も人気で美味しい。燻製豚レアチャーシュー丼はソースは生醤油わさびと自家製ステーキソースの2種類でいただくと絶品です。餃子は醤油で食べても良し、酢胡椒で食べても良し、もちろんそのままで食べても良しの人気のサイドメニュー。
古代蓮古代蓮
30
Nearby Attractions Of Amenooto
Daigen-ji Temple
Hirakimotoyama Myoken Temple
Ikkoji

Daigen-ji Temple
4.0
(24)Click for details

Hirakimotoyama Myoken Temple
4.0
(26)Click for details

Ikkoji
4.1
(12)Click for details
Nearby Restaurants Of Amenooto
Ramen Tashichi
Moritaya
FLYING GARDEN Sano
萬家 佐野店
朝日が昇る屋
神谷カフェ
佐野やつや
麺屋 ようすけ 堀米店
らーめん もちづき
CASA BLANCA

Ramen Tashichi
4.1
(780)Click for details

Moritaya
4.0
(980)Click for details

FLYING GARDEN Sano
3.8
(348)Click for details

萬家 佐野店
3.5
(217)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location