Shishiochido
Shishiochido things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Handmade soba noodles & sweets, plus kakigori shaved ice desserts, in a chic eatery with a terrace.
attractions: Zuihōden Temple, Atago Shrine, Zuihoji Temple, Daimanji Temple, Kyōgamine Park, Mukaiyama Central Park, Memorial Statue of Lu Xun, Atago Shrine, restaurants: Cafe Mozart Atelier, Tohoku University Katahira Campus, 吉田屋食堂, BABEL858, I-N Kitchen, Café Mamebo, Ramen Agatsuma, Kaiseki Cuisine Toyokan, Chukatei bunten Itsutsubashi, Niku no Ito
Ratings
Description
Handmade soba noodles & sweets, plus kakigori shaved ice desserts, in a chic eatery with a terrace.
Plan your stay
Posts
※更新しました😊 先週の平日9/24午前に伺いました。 お気に入り過ぎて、これで3回目の訪問になります。 平日の開店直ぐにも関わらず、2階のカウンターは満席、テーブル席もほぼ満席でした。 それだけ人気のお店なんですね! 1階のテラス席にもお客さんがいました。 小雨も降って、もう寒いかな〜的な気温でしたが、かき氷を注文している方2人組のお客さんもいましたよ。 以下、前の書込みです。 こちらへは5月に伺いました。 向山の坂の途中にある、お洒落なお蕎麦屋さんです。 お店前の駐車場は5台しか止められませんが、他の場所に駐車場があります。 今回はたまたまお店前に止められましたが、狭いのとカーブ途中にあるお店なので、車を出し入れするのはちょっと大変かもしれません。 それでも大人気のお店なので、ワクワクです。 中に入ると、わ~お洒落〜✨ 入口にメニューがあり、あとは日用品の販売スペースも有りです。 テラス席と1階席と階段を登って2階にも日用品販売スペースが有り、テーブル席とカウンター席が有りまして、2階のお席に通されました。 想像以上に広い?ゆとりをもった設計なのか、落ち着けます。 そして、向山の山の2階から見る景色は絶景ですよ。 照明器具もランプが各席に設置してあり、ちょっと薄暗めで雰囲気も最高です。 若い女性2人組とか、若い男性4人組や、あとはご高齢のご夫婦、小さなお子様連れのファミリーなど、 お客さんもいろいろです。 さて、最初にほうじ茶と豆菓子が到着しました。 わ~、めちゃめちゃお洒落じゃない?お豆もカリカリしてて美味しい。 で、お蕎麦も到着。 今回は二八蕎麦御膳¥1900(税込)です。 写真見てください!器とかめちゃめちゃお洒落ですよね。 天ぷらはサックサクですし、お塩で食べる用に、ちゃんとお塩もわさび等も付いてきます。 夫は十割、私は二八そばにしましたが、お蕎麦もとても美味しいです。 大好きな鴨肉もあります。 これも本当に美味しい! わらび餅も絶品で、帰りにお土産に買っていきたいと思う程でした。 お蕎麦を注文した人は、かき氷が注文できるようで、カウンター席の女性2人組の方がイチゴのかき氷を1つ頼んで、お2人でシェアしていましたが、とても大きなかき氷なので、食後には1つのかき氷をお連れの方とシェアするのが良いかもしれないです。 スイーツも会計のところで販売しています。 お蕎麦好きな方、お洒落なお店が好きな方は是非行かれてみてくださいね😊
パンケーキパンケーキ
20
仙台最終日 本日の晩餐は、初訪問のお蕎麦屋さん😁 【鹿落堂 シシオチドウ】 絶品蕎麦や甘味が満喫出来ます🥰 自宅からわりと近くにありますが、マツコの知らない世界で取り上げられてしまい、初訪問の前に長蛇の列のお店となってしまいました😰 1時間弱待ちまして、2階のテーブル席に案内されました。 景色を見ながら座れるカウンター席も有ります。 『自家製粉手打ち十割挽蕎麦御膳』をオーダー😋 天ぷらと茶碗蒸しと小鉢、デザートも付いてます。 蕎麦はコシが強く噛むほどに蕎麦の旨みが広がります。 薬味にはわさび、辛み大根、個人的には蕎麦に直接のせて食べる新潟県の辛味調味料「かんずり」が最高に合ってました。 お蕎麦は二八蕎麦と十割蕎麦が選べますが、二八蕎麦が本日分売り切れてしまっていました。 お蕎麦は14:30迄に店頭受付を済ませていないと食べられません。 15時からは甘味タイムになります(ガレット等のお蕎麦以外の食事は有ります) ちなみに蕎麦を食べてるうちに甘味タイムになったので、せっかくだから夏季限定メニューのかき氷🍧もお願いしました😆 『木の実ときなこ』 国産大豆を使用した深煎きなこと数種類の木の実、アクセントに沖縄黒糖の寒天トッピング。 『岩手の黒すぐりと山の木葡萄』 岩手県久慈の貴重な山葡萄をペーストにしてヨーグルトと合わせたソースに岩手の黒すぐりのトッピング。 食後に食べるには大きめサイズでしたが、美味しくいただきました~🤩 お店では日用品や工芸品も販売していますよ😀
川端呂佳川端呂佳
40
【美味しいお蕎麦と美味しい甘味】 2020/08/20 11時ごろ訪問 テレビで紹介されたのは知りませんが、地元の雑誌に、美味しそうなかき氷が載っていたので行ってみることに。歩いて行ったので結構難儀でしたが、行って良かったです。 【店内外】 土地勘がないのですが、辺鄙なところにありますね。車で行くかバスで行くべきでしょうね。でも駐車場が少ないので、お店のためにも公共交通機関で行くのが良いですね。 写真を見ての通りおしゃれな店造りです。和モダンってやつですね。 【お蕎麦】 10割そばをいただきました。お蕎麦はやや固めですが、それがこのお店のポリシーなのでしょう。付け合わせもとっても美味しい。天ぷらはうーん、あったかいし油っぽくなくさらさらしていて美味しいのですが、少し衣が剥がれやすかったかな? 【かき氷】 器に山盛りですので、うまいこと掘削しながら食べましょう。逆ジェンガって感じですね。もちろん美味しいです。ただ、そこそこ量がありますので、キーンときたり舌がしびれるのは覚悟の上ですね。 【その他】 開店と同時に行ってもおそらく待つでしょうね。店外の順番待ち受付用紙に名前を書いてから、ざっと1時間弱待ちました。私には待っただけの価値がありましたが。 なお、お店に入ってからはそんなに待ちません。10分くらいで提供されたような。
TAKAAKI MIZUNOTAKAAKI MIZUNO
00
西公園からしばらく歩き、広瀬川にかかる橋を渡り、評定河原の球場の側を越え、ようやく着きました。瑞鳳殿入り口から10分かからないくらいの川沿いの道路縁。ガラス張りの四角い建物。 外観から粋な感じ、1階と2階席あり。各階手前にはこれまたこだわりの雑貨販売コーナーが。 2階席に案内され席に着くと、素敵なグラスに入った麦茶?と塩豆が。暑い中歩きで喉がカラカラだったので、大変ありがたく生き返りました! カモのニ八蕎麦が売りきれで、少し高めの十割蕎麦に。十割と聞いて硬めかなと想像してましたが、ちょうどいい太さで食べやすかった!説明された塩や薬味で頂いても美味しく、いろんな味の楽しみ方もできます。カモ肉も柔らかくて美味しくて、つゆにつけて頂くとホント絶品! 最後にでてきた蕎麦湯が、今までみたことないくらいドロっとトロミがあり、それでつゆを割ったのが、また最高😆 天ぷらの方も衣がパリっとして、じゃがいもなんかはホックホクでサツマイモのような甘味まで。いつもは苦手なナスの天ぷらも美味しくてビックリ。 お店は勿論、店員さんの雰囲気もよく、眺めもいいので、ちょっと高めのお値段も納得のお蕎麦でした~🙆 ちょっぴり贅沢と素敵な仙台での休日をお考えの方におすすめのお店です‼️
まめナッツまめナッツ
120
友人に誘われてランチに。鴨せいろが好きなので悩んでいたところ200円の差で天麩羅、茶碗蒸し、デザートがつく二八蕎麦御膳がありましたので初来店でしたしそちらにしました。頼んですぐに運ばれてきました、驚くほど早かったです。 ランチの時間に合わせてすでに準備されているのでしょう。天麩羅はサクサクで茶碗蒸しも程よく温かく美味しかったです。わらび餅も美味。蕎麦湯は白濁トロトロ系です。 ロケーション良し、趣のある店内で友人との食事を楽しんできましたがひとつだけ気になったのは蕎麦がひとかたまりにくっついていて、箸ですくおうとすると簡単には取れなかった事です。 オープンしてすぐに入ったので準備されてた間にそうなってしまったのでしょうか。 お蕎麦好きな私にとってはアレはとても残念でした。 いつも混んでいる人気店とのこと。スタッフの方の感じも良く、早めに着いたので駐車場もすんなり停められましたし、久々の友人とのランチで盛り上がりましたがお蕎麦の件がネックで個人的には次は無いかなぁと。話の種にはとても素敵な場所でした。
milktea*milktea*
40
それぞれが値段相応ではないと思います。 お蕎麦も山形のチェーン店とかの方とあんまり変わらないですかね… 向山という比較的安めの物件が多く並んでいる場面でこの価格帯はびっくりしました。 そして、蕎麦時間と甘味時間とか表に書いてないですが、15時までが蕎麦時間らしいですが、かき氷食べるのに蕎麦一杯を頼まないといけないシステムがあるのであれば書いておくべきです。 かき氷はこだわりを感じますが、溶けるのが早い、提供が遅い、最後はもう下の方は液体になっています。そこが何とも残念。全部ふわふわにせず下の氷だけ荒削りにするなどした方が食感も変わっていいと思います。かき氷ではなく、練乳とシロップの味する冷たい液体を飲むことになってしまいます。最低1900円払ったかき氷がこれってとてもお客としては残念です。 お客さんの層もおばさんが多いせいか入口の前でペチャクチャたむろして他のお客さんが入りにくい状態でも指摘が遅くて入りにくくてずっと外で待ってた人もいて可哀想です。 全体的に見て2度目も行こうとは思えないお店でした。
丸虎丸虎
270
Nearby Attractions Of Shishiochido
Zuihōden Temple
Atago Shrine
Zuihoji Temple
Daimanji Temple
Kyōgamine Park
Mukaiyama Central Park
Memorial Statue of Lu Xun
Atago Shrine

Zuihōden Temple
4.2
(2.5K)Click for details

Atago Shrine
4.3
(474)Click for details

Zuihoji Temple
4.0
(130)Click for details

Daimanji Temple
4.1
(119)Click for details
Nearby Restaurants Of Shishiochido
Cafe Mozart Atelier
Tohoku University Katahira Campus
吉田屋食堂
BABEL858
I-N Kitchen
Café Mamebo
Ramen Agatsuma
Kaiseki Cuisine Toyokan
Chukatei bunten Itsutsubashi
Niku no Ito

Cafe Mozart Atelier
4.1
(280)$$
Click for details

Tohoku University Katahira Campus
4.5
(168)Click for details

吉田屋食堂
4.2
(131)Click for details

BABEL858
4.0
(127)Click for details