Ramen ROTAS
Ramen ROTAS things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
友人の薦めもあり、何度か来店した。 クラシック醤油ラーメン、特製豚そば、煮干ラーメン、ろた丼、餃子を注文した。 ①クラシック醤油ラーメンは正直、星1程度の美味しさ。 スープの味が薄く、麺と味が絡まず、そこら辺の袋麺の方が美味しいと感じた。値段が1000円と高いので、期待度も高かっただけあって総合的には星1くらい。残念。 ②特製豚そばは味が濃く、脂が盛ってあり豚そばだなーって感じの味。少し平たい麺で、スープと絡んでいて美味しかった。値段が1000円と高かったため、総合的には星3.5くらい。 ③煮干ラーメンはちゃんと煮干しの味がしてスープと麺はそこそこ美味しかった。 ただ、チャーシューがめちゃくちゃ不味かった。 煮干しスープを吸った肉が、噛めば噛むほどに煮干しを出してきて、味の戦争だった。他の商品に乗っているチャーシューが美味しかっただけに、このチャーシューは残念。 値段が980円と高かったため、総合的には星2.5くらい。 ④ろた丼はチャーシューと味玉が美味しかったが、ご飯がべちゃべちゃ。炊き方を失敗したのかと思うレベルなので、毎回頼んでみたが、全て同じだった。パラパラが好きな人には地獄。 肉は固めで味かしっかりしている。ただ250円と安いので、総合的には星3くらい。 ⑤餃子は皮がモチモチしていてジューシーだった。水餃子かと思うくらいモチモチでパリパリ感は1ミリもなかったため、期待を裏切られた。どこかにモチモチ!とか書いてあれば良かったと思う。値段は350円なので総合的には星2くらい。 ⑥W豚そば1300円は油がすごく、とても重い。 1口目は美味しいが、普通に食べると胃もたれするので、自信の無い人は油少なめにすべき。チャーシューは6-7枚乗っていた。星3くらい。
増田和哉増田和哉
150
ビールとろた丼と煮干しラーメンをオーダー ここは結構並んでいるのでなかなか入らない。 平日14時過ぎで一人くらいの待ちだったので入店。 煮干しラーメンは2度目だが何時も余り印象には残らないが何故か同じものを注文してしまう。他のメニューも魅了的だが結局はコレ。不思議だけどリピートしてしまう。 もう少し待ち行列も蜜で無ければ並びたいが今暫くは難しいそう。 初めて豚そばを食べた。3度目の訪問。 ニンニク少なめ。 程よい量、少しカラ目。 こちらも、良くも悪くも何故か印象に残らない味、これを狙ってるのであれば凄いと思う。 4度目の訪問。 今回は正油クラシック、ノーマル。店主作成。 これは今までのメニューの中で一番美味しかった。 シンプルだけど奥深い醤油味、煮干しなどは煮干しの旨味で覆われてしまい、正直好みでは無いが、このスープはストレート、ダイレクトに旨みが伝わってきた。 これはリピートしたくなる味、次回は特で食べてみたいと思う。 あと、どうでもいいけど何故かもやしが一本だけ入っていた。 5度目の訪問 特・正油クラシックとハートランドを注文。 やっぱりハートランドは美味い。 おつまみにシナチクが付いてきました。 特は、海苔3枚、多分チャーシュー+1枚、味玉がデフォルトより追加になる感じ、正確では無いかも知れませんが、、 ただし、私の分量ではバランスはデフォルトの方が良いと思った。味玉と1枚多いチャーシューは美味しさと満腹感のバランスを崩す気がした。 次回は、クラシックデフォルトとハートランドかな、、これが丁度良い晴天の平日の早目のお昼に良いかも知れない。
blanchimontblanchimont
210
二郎系ラーメンの作り方やチャーシューの作り方の動画をYouTubeにアップしている、 静岡県では数少ない二郎系インスパイアラーメンのインフルエンサー的なお店。 二郎系の豚そば以外にも、煮干し出汁のあっさり中華そばや昔ながらの王道正油ラーメン、台湾まぜそば、担々麺等のメニューもあるみたいです。 注文は最初に券売機でチケットを現金にて購入。PayPayで支払いの場合は店員さんに一声かけると決済をしてくれます。 私は二郎系の「豚そば」を注文。 店員さんにアブラとヤサイマシ、ニンニク抜きをコール。 ※ニンニクの有無は尋ねてきますが、アブラやヤサイ、カラさの増量はこちらから言わないと無かったことになるので注意が必要! 盛り付けはとても綺麗でとても食欲をそそります⭐︎ スープは二郎系とはいえかえしのパンチは弱め。非乳化タイプの優しい味わいなので女性にも受けは良さそうかも。 チャーシューはバラのロールチャーシューかと思いきや肩ロースタイプで予想外でした。二郎好きにはジューシーなバラブロックの方が嬉しいとお思うな。 個人的に1番気になった点が、自家製麺がツルツルのうどんのような食感であまりスープやアブラと絡まないのが残念でした。やはり極太でコシが強いワシワシの麺を求めてしまいます。 とはいえラーメンとしてのバランスは良いので、これはこれでろたすとしてのオリジナルとして売り出しているのならば、何度か通ってみて舌に馴染んでいくのかなとも思いました。 次回来店の際は他のラーメンも食べてみたくなりましたね、ご馳走様でした♪
ナチョかかシナチョかかシ
10
友人に美味しいラーメン屋さんとのことで、18時前に連れてきていただき、入店。 前々からYouTubeでレシピ、作り方の公開などをしていたため、お店自体は知っていたため、とてもお洒落なラーメン屋さんで、店内の作り方は新鮮感がある印象を感じました。 券売機を確認すると、とてもラーメンの種類数が多く、こってりの豚そば ¥990- のベーシックなラーメンを注文。 ◾️豚そばについて 野菜、脂などトッピングの確認などは無かったため、そのまま提供。 もやしの上にキャベツが別添えといった感じで載せられており、もやしとキャベツが数枚。 豚の大きめのチャーシューが1枚。 早速スープから頂くと、とてもマイルドなスープに仕上がっており、豚骨の乳化による甘みやパンチなどはそんなに強くないため、二郎系初心者の方でも食べやすいラーメンに仕上げられているのかな?? という印象。 カエシも目立つ旨みや脂も適度に浮いているが、これと言って目立つインパクトがないのかな?? と感じます。 麺は平打ちの中太麺で、オーション麺ではありますがオーション麺特有のゴワゴワ感などかとても弱く感じ、パンチや強い歯応えなどがあまり無いように感じました。 YouTubeでは有名ならーめん店ではあると思うので、期待しましたが… 一番人気の二郎系らーめんとして考えると、都内や都心部の二郎、インスパイアと比べるとインパクトに欠けるのかな?? と思いました。 ご馳走さまでした。
JunyaJunya
10
違う店に行こうとしていましたが、そのお店の開店時間まで30分早かったのでこちらのお店に訪店。 ユーチューブでも拝見したことが数回ありましたので少しワクワクです。 メニュージャンルがたくさんありどれが看板メニューか少し分かりづらく迷いましたが、逆を言えば複数人と来てもそれぞれ好きなものをチョイスできるということですね! 煮干しのこってりと、連れは二郎系を注文。 テーブルの席につきました。 注文時、連れにニンニク入れますか?とスタッフさんが聞いていましたが、ハイと答えてました。 連れも二郎系には行くのでコール初心者ではないですが、まさか二郎系メインではなくテーブル席でそれを聞かれると答えづらいなと感じました。メニューにはしっかり説明はありました★ 最近私も二郎や、インスパイアにも行きますが、インスパイアは席近く目につくところにポップが丁寧に貼ってあったり、食券制のところは食券機でコール入力対応であったり、紙記入方式やスタッフさんが丁寧に教えてくれるところもあるのでそこは少し改善したほうが、初見さんにやさしいのかなと思いました。 煮干しに背脂といえば燕三条系ですが、それとはまた違う麺とスープ。 美味しかったのですが、少し私には旨みが強すぎたかなと言った感じでした。 連れの二郎系も頂きましたが、こちらもまた個性的で後味が特徴的でした。 食券機はキャッシュレス対応で最高です。 ご馳走様でした!
まんちゃんぱぱまんちゃんぱぱ
30
美味しかったです。食べたのは味玉入りの煮干しラーメン。嫁からもらったクラシック醤油ラーメンもうまかったです。 たしかこちらの主人はyou tubeをやっていて、動画を見たことがあること、店の前を通りかかったときに行列ができていたことから、興味を持ち行ってみた。 ランチ時の11時オープン数分前に着いたけれどすでに5組ほどのウェイティングができていた。(なお、土日は朝ラーメンの営業もしているらしい。開店前は入り口前のリストに名前を書いておかないと、後から来た客に先を越させる可能性あり。私たちは書かずに待っていたため、1組先に案内された) 注文は券売機なので、事前にHPでメニューを確認しておくことをお勧めする。昼時は常にウェイティングなので、券売機前であれこれ迷っていると、ひんしゅく買うこと間違いなし。 静岡東部一あっさりしているとのキャッチコピーの煮干しラーメンはコピー通りあっさりしていた。 具材は海苔、チャーシュー、メンマとねぎだが、どれもバランスがよい。チャーシューは、手間がかかっているとのことで、ほろほろ食感でした。麺はつるつるとのど越し良く、煮干しの風味が強いけど、えぐみはない丁寧なスープでした。 若い店員さんが多かったけど、元気がいまいちだったことくらいかな、気になったのは。 また来店し、他のメニューも食べてみたいと思えるラーメン屋でした。
フリッパーズシティ山吹(ヤマフリ)フリッパーズシティ山吹(ヤマフリ)
200
Nearby Attractions Of Ramen ROTAS
Kakita River Park
Kakita-gawa Springs
Yogyo Aquarium
Maruike Park
Sakaigawa Kiyozumi Ryokuchi Park
Kakita River
Maruike
Kifune Shrine

Kakita River Park
4.3
(2.1K)Click for details

Kakita-gawa Springs
4.4
(1.4K)Click for details

Yogyo Aquarium
4.2
(119)Click for details

Maruike Park
4.4
(67)Click for details
Nearby Restaurants Of Ramen ROTAS
Gokurakuyu Public Bath
Kappa Sushi Mishima
KURA SUSHI Mishima South Branch
YAYOI Mishima Tamagawa Restaurant
Suehirokan Mishima
Konas Coffee Mishima
ラーメン 猪のしし
Saizeriya Mishima-Minami
Myojo
Cannery Row Kakitagawa

Gokurakuyu Public Bath
3.8
(759)Click for details

Kappa Sushi Mishima
3.5
(725)Click for details

KURA SUSHI Mishima South Branch
3.4
(691)Click for details

YAYOI Mishima Tamagawa Restaurant
3.7
(426)Click for details