Yokohama Ramen Tamuraya
Yokohama Ramen Tamuraya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
同僚から勧められて初訪問。 平日でも昼時は少し待ちます。 まず呼び出しボード?に名前を書き、券売機で食券を買ってから並びましょう。 写真はつけめん(柚子搾り付き、税込950円) 一般の男性なら十分な量の麺、酸味薄め魚介特濃スープ(個人的に好み)、味に慣れたら柚子果汁でさっぱりと味変して食べればあっという間に完食! つけ麺が美味い(確かに美味しかった!)とのことだったが周りのお客さんは全員ラーメンだったので、次回はラーメンにチャレンジ! r6.5.15札幌味噌ラーメン(税込930円)にチャレンジ。 1400ごろだったのですんなりカウンターへ案内されました。 めちゃくちゃ美味い! 同僚女性は生姜が強くて苦手と言っていたけど、生姜感は弱めでむしろニンニク強めの味濃いめ、ガツンとパンチのあるスープ。馬鹿舌なので詳細は説明文を参照。 味噌の塩味、ニンニクのパンチ、味に厚み?のあるスープと、濃い色で短めのややちぢれ麺がよく合います。 具材は挽肉、もやし、タマネギと薄切りメンマ。その上に大盛りの刻み長ネギが乗り、ボリュームも十分。 麺を啜り、レンゲでスープを一口を繰り返し、後半は卓上調味料で味変。 レンゲにすくったスープで一味、豆板醤、おろしニンニク、ラー油を試し、個人的には一味がベストマッチ。 ニンニクと豆板醤はパンチと塩味が強くなり過ぎました。 r6.6.19とんこつ醤油ラーメン(税込850円)にチャレンジ。おまけで訳あり味玉(税込30円笑)をトッピング。 味アブラ麺の硬さは全て普通。 スープが美味い!これだよなぁ的なパンチコクの豚骨醤油、個人的にアブラも適度でキレもあります。 太めストレート麺もモチモチで美味い! 啜って噛んでスープを飲めば最高です。 トッピングのチャーシューも味染み染み、形は微妙な味玉も同じく味が染みていて美味いです!ボリュームも十分。 食べ進めたらニンニク豆板醤でパンチを出し、卓上の柴漬けで口をさっぱりさせながら完食。 今のところつけ麺も味噌も豚骨醤油も全部美味しいです! r6.10久しぶりに訪問。 味玉ラーメン(税込970円)全部普通、腹具合を考え半ライス(税込100円)をオーダー。 美味い! 最近山岡家をリピートしていたので、その記憶と比較して家系の美味さを再確認。 スープはガツンとではない優しいパンチの醤油の塩味、豚骨のまろやかさ、加えてこってりすぎない鶏油?の旨味! 麺は意外にも山岡家の硬めよりもちょい硬めの噛み締める麺。 トッピングの味玉、海苔、チャーシュー、ほうれん草、卓上のニンニク豆板醤柴漬と合わされば、最高の主食でありライスのお供! 来月には厚生病院の近くに町田商店さんがオープンするらしいので、昼時の混雑が分散してくれたらいいなぁ。
せなあいる
10
☆田村家☆ こちらは館林にあります。六角家出身のお店ですね。 足利に支店があります。 他に同じ県内の「青木家」「吉田家」「田中家」 栃木の「松本家」などはここの系譜と思われますが、 ここからの独立店なのか、同系列で同じ経営なのかは不明です。 約6年半ぶりの訪問になります。 厨房内には大寸胴が3つ。スープはしっかり炊いていて豚骨臭も漂います。 丸山製麺(株)の段ボールの麺箱があり、 麺はテボで茹でていました。 ラーメンを作ってる男性は一生懸命やってて、 決して手際も悪くないのですが、 ホールの女性達は役割分担されているのか運ぶのと片付けるだけ。 手が空いた時はお話ししてたりして… なので提供が遅いです。 ご飯をよそったりとか、出来る事はやればいいのになあ…って思っちゃいましたね。 スープはバランス型です。 鶏油は適量ですがほんのり香る程度。 さほど粘度はなく、店内の匂いの割には獣感などもありません。 ほどよい豚骨感で香りもいいしコクもありますが マイルドな飲み口で少し甘みも感じます。 醤油感はちょうどいい強さでした。 全体的に、おとなしめなバランスなので クセがなく万人受けする味ですね。 家族連れが多いのも納得です。 スープ量は少なめですが最後まで熱々でした。 丸山製麺(株)の中太麺は、気持ち太めで長さのあるストレート麺。 硬めオーダーに対してちょうどいい硬さ。 噛むと少しネチっとした芯が残ったような食感ですが 食べているうちにちょうどよくなります。 モッチリ感はないけど、小麦感があって麺自体は悪くないですね。 でも、スープが優しいから少し麺が勝ってる印象です。 チャーシューは肩ロースで大きさは普通。 柔らかくジューシーでした。 味付けは控えめでスープに合ってますね。良かったです。 ほうれん草は少し少なめ。でも生から茹でたものかな? 食感が良く、味も濃くて美味しかったです。 海苔増しは7枚。 大きさは普通。 綺麗な黒緑色をした海苔は目が細かく、スープに浸しても強め。 厚みはあまりないけど食感がしっかりしてました。 風味はなかなか良かったです。 薬味のネギは先入れの小さな輪切りが少量で主張しません。 バランスよくまとまっているスープでした。 もうちょい荒々しい部分があってもいいかなあって思うけど 地域性に合わせてるんですかね? オペレーションはともかく、 スタッフの方は愛想は良かったです。 ごちそうさまでした。
えむ5
40
2024/9/26 以前デビルラーメンの失敗?のリベンジで再来店。 19時過ぎでしたが、満席で2組5名待ち。 今回はとんこつ醤油らーめんと餃子にし、前回のトッピング無料券で味玉を追加。 とんこつ醤油らーめんの麺はイマイチですが、スープは結構美味い。ただ、全飲みまでには至らずのレベル。 餃子も悪くはありませんが、酢醤油にラー油と生姜を入れ、つけて食べると美味しい事を発見! 前回書き忘れましたが、ここは順番待ちノートに名前を記入後、すぐに店内の食券機で食券を購入した方があとあとスムーズです。 またアンケートを書くと必ずトッピング無料券(期限無し)を頂けるので、また来たいと思ったらアンケートに答える事をオススメします。 最後にお水がとても美味しかったのは、私だけだったのだろうか? 2023/6/2 たまには家系ラーメンをと館林を通った際に、人気の店に行って見ました。 結構車が駐められる駐車場も、ほぼ満車に近い状態に驚かされる。やはり人気があるようでしたが、運良く食券を購入しているうちに席が空きました。 券売機で迷っているとデビルラーメンが気になり、衝動買いに近い形で押してしまった。あとはオーソドックスに餃子。 デビルラーメン、見た目は麻婆ラーメン?って感じで食すもちょっと辛く熱いので良くわからない。 別にどこがデビルと思いながら食べていくが、辛さがどんどん増して行く感じで、さらに熱々が冷めない事もありペースが落ちて行く。 結局、冷水2杯テッシュ8枚を使い、時間も25分を要し、昨日の睡眠時間3時間の眠気が吹っ飛んだ。 美味しいとか美味しくないとかコメントできる状態ではありませんでしたが、餃子はあまり美味しいとは言えませんでした。 何れにせよ、次回は他のラーメンをいただきたいと思います。店内のアンケートを書いてトッピング無料券を頂いたので(笑)
五十嵐和夫
10
横浜家系ラーメン店で六角家出身の模様です。栃木県足利市に支店があります。麺のかたさをふつうにしてもかなり固いので要注意です。当店駐車場は店舗前の劣化したアスファルト部分だけではなく、奇麗なアスファルト部分も駐車場です。ただし店舗脇などは月極駐車場とのことなので要注意です。 店内では豚骨臭がしますが、北関東の家系ラーメン店では珍しいです。家系ラーメンなので、味の濃さをこいめ・ふつう・うすめ、油の量を多め・ふつう・少なめ、麺の固さをかため・ふつう・やわらかめ、から自分好みに選ぶことも出来ます。 豚骨醤油らーめんを頂きました。スープの色は壱六家のような白っぽさと吉村家のような黒っぽさの中間くらいで醤油だれと豚骨スープのバランスが良く、六角家を彷彿とさせます。麺は家系らしい太ストレートで短め、ただしデフォでかなり固いので、固め好きな方はふつうでちょうど良いかと思います。総じて言うと、本格的な家系ラーメンでとても美味しく、まさかこのレベルの家系ラーメンが館林で食べられるとは思いませんでした。 店員さんの接客は良く元気があって活気もあります。店舗はおしゃれな小屋のような内外装であり、ラーメン屋には似合っていて良いと思います。メニューの中に純連・すみれ系の味噌らーめんがあるのでこちらも是非食べてみたいです。
take shi
20
久々の家系!おいしいじゃん! 百名店ってわけではないですが、この界隈ではけっこう美味しいと話題に出るお店です。 通り掛かると、いつも車が止まっている印象があります。 定食ばかりも飽きたのでたまにはラーメンもいいかなと思い訪問。 家系ラーメンのお店で、店内に入ると遅い時間にも関わらずけっこうお客さん入ってますね。 このお店1番人気の味玉ラーメンと餃子のハーフをオーダー。 着丼!なんとも美しい家系ラーメンです。 器の色合いといい、いかにも家系ラーメンて感じです。 中太の麺をすすって家系独特の歯切れを楽しみます、うまい、この濃厚なスープを絡め取ってでも小麦の香りをしっかり感じることができます。 そしてスープ、うまいよ。これは夜食べたくなっちゃいますよね、駐車場に遅い時間でも車が止まっている理由がわかるわーと思いながらすすります。 なんなんですかね、この家系ラーメンのだめだとわかっていながらスープを最後まですすってしまうアレ。 かえしの味わいと油の甘みが口の中に広がり、もう完全にラーメンの魔力に取り憑かれてしまいますね。。 家系はバランスが悪いお店は結構ありますが、ここはかなり良かったですね。 また来よう。
チイヤンのグルメラボ
30
錆びたトタンの装飾や擦り減った入口ドアが印象的な田村屋さんです。グーグルスコアーが4🌟ということで、行って参りました。 入口入って右側に食券券売機があり、そこで先に買う。 今回はつけ麺900円で、追加で大盛220円。 つけ麺の汁は甘いところかが多いが、ここはあまり甘くなく「ほっと」した。汁の味は節系の粉を豚骨スープでのばしてある醤油系。キャベツの芯の方の小さな葉、メンマ、葱が入っている。魚粉の効き具合は、以前食べたことのある「もちもちの木」さんのラーメンに似ている。 飽き防止のためか柚の搾り汁が付いてきた。極太麺に絡めて味変を楽しむ。 しかし、こちらのラーメンは大盛で重いのか配膳の方がっつんがっつん持ってくる。ラーメン屋さんは忙しいから仕方がないのか?
中和
40
Nearby Attractions Of Yokohama Ramen Tamuraya
Mukai Chiaki Children's Science Museum
Obikiinari Shrine
Tatebayashi City Central Park
Shozo Tanaka Memorial Hall
Tatebayashi Castle
毛塚記念館(分福酒造店舗)

Mukai Chiaki Children's Science Museum
4.0
(310)
Click for details

Obikiinari Shrine
4.0
(238)
Click for details

Tatebayashi City Central Park
4.1
(134)
Click for details

Shozo Tanaka Memorial Hall
4.3
(57)
Click for details
Nearby Restaurants Of Yokohama Ramen Tamuraya
Fukuyoshi
HAMA-SUSHI Tatebayashi Matsubara
Gyoza no Ohsho - Route 354 Tatebayashi
バーミヤン 館林店
クレープ ベルボア
Jiman-tei
Uobei
YAYOI Tatebayashi Midoricho Restaurant
Shiromachi-Shokudo
しゃぶ葉 館林店

Fukuyoshi
4.1
(770)
Click for details

HAMA-SUSHI Tatebayashi Matsubara
3.5
(393)
Click for details

Gyoza no Ohsho - Route 354 Tatebayashi
3.4
(395)
Click for details

バーミヤン 館林店
3.4
(264)
Click for details
Basic Info
Address
1 Chome-11-16 Matsubara, Tatebayashi, Gunma 374-0016, Japan
Map
Phone
+81 276-71-0881
Call
Website
tamuraya.jbplt.jp
Visit
Reviews
Overview
3.9
(309 reviews)
Ratings & Description
attractions: Mukai Chiaki Children's Science Museum, Obikiinari Shrine, Tatebayashi City Central Park, Shozo Tanaka Memorial Hall, Tatebayashi Castle, 毛塚記念館(分福酒造店舗), restaurants: Fukuyoshi, HAMA-SUSHI Tatebayashi Matsubara, Gyoza no Ohsho - Route 354 Tatebayashi, バーミヤン 館林店, クレープ ベルボア, Jiman-tei, Uobei, YAYOI Tatebayashi Midoricho Restaurant, Shiromachi-Shokudo, しゃぶ葉 館林店

- Please manually select your location for better experience