Obikiinari Shrine
Obikiinari Shrine things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
館林日本遺産ガイドさんオススメ、館林城の「狐の尾曳伝説」の残る『尾曳稲荷神社』さん。 館林城築城の際城郭の鬼門(北東)建立したために神社建築としては珍しい西向きの社殿を持つ珍しい神社。 入り口には稲荷神社ならではの千本鳥居があるが、自動車駐車場への道が立派過ぎて、入り口を間違えそうな稲荷神社w 境内に、社殿を囲むように彼方此方にお稲荷様がいっぱい。 此方の御祭神は、狐神が主であって、狐に纏わる神社だから狐繋がりで伏見稲荷から 宇迦之御魂神になったのだろうから、この神社を取り囲む稲荷社の方の御祭神が『宇迦之御魂神』と云われた方が、自分的にはスッキリするw ●社名:尾曳稲荷神社 ●住所: 群馬県館林市尾曳町10-1 ●御祭神: 宇迦之御魂神(伏見稲荷神社御祭神) 合祀神: 誉田別命(応神天皇、八幡神) 素盞鳴命(八阪神社御祭神) 日本武尊(皆さんご存知、ヤマトタケル) ●由来: ・赤井照光が虐められていた子狐を助けると、一人の老人が現れ、此処へ新たに城を築く事を強く勧められた。 ・翌日一匹の老狐が現れ、尾を引きながら城の縄張りをして、城の守護神になることを約束して 姿を消した。 ・赤井照光は吉兆と思い、新城を築き尾曳城(後の館林城)と名付け、本丸から見て鬼門の方角に稲荷郭を設け、1532年に、尾曳稲荷神社を遷座、鬼門鎮守社とした。 ●御朱印: 社務所にて書置の御朱印を拝領出来ます。 300円
NightWalker wayoNightWalker wayo
30
1532年尾曳城主が鬼門にあたる稲荷郭の地に守護神として創始した神社。駐車場は、鳥居の右側から奥に入る事が出来ます。敷地内は歴史がある分御神木も他の木々も大木です。 拝殿の右側から花の弁財天に降りれます。その、弁財天の右側は、城沼の公園になっていて気持ちいいです。 また、こちらの稲荷神社は、テーブルに椅子もあり、お休み処として花を愛でながら寛ぐスペースもあり、清掃も行き届いて気持ちいいところですが、書置きの御朱印を社務所で頂きましたが、置きっぱなしで勝手に初穂料を置いて行くのでなく、ちゃんと社務所の方にお支払いという形なのに、日付けを入れてもらえず残念でした。 なので、帰宅後入れようとしましたが、弁財天の書き置きは、日付入れるスペースが殆どなく、 チマッと入れたので、星1つ減らしてしまいました。
みいころみいころ
80
ご利益 金運・勝負運で古くから有名という記事を読みましたが、概要には家内安全、交通安全、必勝祈願、商売繁盛、縁結び、合格祈願とひと通り対応されているようです。 本殿の裏手には、館林七福神のひとつ弁財天様、 芸能や財産、立身出世のご利益。 土曜の9時過ぎに参拝しましたら、人がちらほら、お焚き上げのような火が燃えていて、活気を感じられました。 お狐様がついたおみくじがあるようで、(知らなかった)そのお狐様の?置物が至る所に置いてあり、それが初めて見る光景で楽しませていただきました。 先日はお世話になりました。おかげ様で娘が近くの学校に合格し、ご縁をいただきました。 この場をお借りして感謝申し上げます。 後日娘とお礼参りさせていただきます。 これから娘をよろしくお願いいたします。
MakanaMakana
40
O melhor foi ver a senhora que mora lá de 91 anos e super bem e lúcida! Muitas vezes vamos aos lugares mas a beleza não está só nas coisas que o homem produz, mas na troca do amor e gentilezas que temos! A natureza de Deus e as mãos do homem. E como sempre Deus nos abençoa com este céu lindo para as fotos ficarem mais lindas!!
Katia SakugawaKatia Sakugawa
10
幾重にも朱色の鳥居が続く参道を進むと、尾曳稲荷の社殿が、厳かな永い歴史を偲ぶ社殿、その伝説は古く室町時代の後期までさかのぼります。 城の造営を思案してたところ、子ギツネを助けたお礼にと、老ギツネが現れ、そして老ギツネは、その尾で縄を引きながら、城の原型の縄張りを造り、引き終わる頃には夜明けとなり、現在そこには夜明け稲荷が祭られてます。 名城、館林城の名残は尾曳稲荷の伝説と共に、尾曳城とも言われ、長い歴史と共に今も受け継がれ語り継がれてます。
猪口健治猪口健治
10
長良神社から移動しこちらの神社に七福神巡りに来ました。 近くに「つつじが岡公園」があるのでとても分かりやすいと思います。 この時期は特に花も咲いていないのですが、時期的に「芽の輪」があったので、きちんとくぐってきました。 参道も整備され、本殿まで綺麗な状態でした。 ここには弁財天がありました。 別に建物があり祀られているので、分かりやすいです。 今度は、つつじの季節に来たいですね。
M NOZAWAM NOZAWA
20
Nearby Attractions Of Obikiinari Shrine
Tsutsujigaoka Park
Mukai Chiaki Children's Science Museum
Zenchoji
Shozo Tanaka Memorial Hall
Tatebayashi Castle

Tsutsujigaoka Park
4.1
(447)Click for details

Mukai Chiaki Children's Science Museum
3.9
(297)Click for details

Zenchoji
4.0
(57)Click for details

Shozo Tanaka Memorial Hall
4.2
(53)Click for details
Nearby Restaurants Of Obikiinari Shrine
横浜らーめん 田村家 本店
Starbucks Coffee - Tatebayashi Asahi-cho
バーミヤン 館林店
Katsuhanatei Tatebayashi
自慢亭
クレープ ベルボア
MOS BURGER Tatebayashi Shop
Shiromachi-Shokudo
Donsantei Tatebayashi
せきぐち川魚店

横浜らーめん 田村家 本店
4.0
(297)$$
Click for details

Starbucks Coffee - Tatebayashi Asahi-cho
4.0
(282)$$
Click for details

バーミヤン 館林店
3.4
(258)$
Click for details

Katsuhanatei Tatebayashi
3.8
(229)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location