Hihamatanoboru
Hihamatanoboru things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Tiny stop for noodles in a thick sardine broth & weekly specials, with rock music in the background.
attractions: Tokyo Budokan, Ryonan Park, Kosuge East Sports Park, Kosuge West Park, Shimogawara Park, Shirasagi Park, Nakamichi Park, Aoba Park, Tokyo Detention House, Gohee Park, restaurants: Ramen Benkei Horikiri shop, Hokkaido-ramen Himuro, Ramen shop Horikiri shop, Kotani, Kushikatsu Tanaka Ayase, ガスト 小菅店, Yakiniku Heijoen Ayase Honten, Yakitoriya Sumire Ayaseten, 定食屋 かあちゃん, Senryu Ayase
Ratings
Description
Tiny stop for noodles in a thick sardine broth & weekly specials, with rock music in the background.
Plan your stay
Posts
2021年6月平日11:20来店外待ち2人接続。11:30開店と同時に随時入店、食券を購入して着席11:40着丼。 11:50退店時には外待ち多数。 BGMはドラゴン・アッシュ! 近隣コインパーキングあり60分200円程度。 カウンター8席。 2017年4月9日オープン。 和え玉は現金可能。 お店公式Twitterあり、限定メニューや営業日など確認推奨(火曜日は限定メニューのみとの情報もあり)。 ○外待ち発生時は、店内入って右手の券売機にて食券を購入してから並んだ方がスムーズ。お水は着席時にスタッフの方がコップを出してくれます。食べ終わったら高台に丼を戻して下さい。 2018年ラーメンTOKYO百名店。 2020-2021TRY名店にぼし部門4位受賞。 店主の大川さんは入谷・麺処 晴で修行。 ◎You Tube→SUSURU TV第1794回でDragon Ashドラム担当の桜井誠さんとお店を紹介。 特性濃厚そば1200円 まずは見るからにセメント全開のスープを一口、これは!煮干し好きとしても「しょっぱい!濃い!尖り過ぎじゃね!?」とスタートは感じたが、それは違った。玉ネギやチャーシュー、ワカメや麺と馴染んでいくうちに、なんとも丁度よい塩加減に調整されていく‥勿論濃さは今までで一番かも、しかしながら煮干し好きなら一度は濃厚を試してもらいたい。 私の煮干しラーメンデビューは王子神谷駅の「中華そば屋 伊藤」だが、逆に言うと、そこまで究極の煮干しを求めていない方はシンプルに濃厚ではない「煮干しそば」を上記SUSURU TVのYou Tube内でDragon Ashの桜井さんが仰言る様に、エグミも抑えられているのでそちらを選択してほしいと感じた。 ちなみにスープは鶏ガラ、豚背ガラらモミジ、鶏脂などを煮込んでドロドロの白湯状態にしてから大量の煮干しを炊いてセメント状にしたとのこと。 さて、気を取り直して食べ進めると、村上朝日製麺の中細麺(130g)はニボ系スープお決まりのパツパツで硬め!まぁ間違いない旨さ。 刻み玉葱が甘めでスープとベストマッチ!煮干しの良さを引き出す!是非玉葱トッピング100円を券売機追加希望したい! チャーシューは二郎系のような極厚タイプや低温調理の肩ロース、鶏チャーシュー!みんなそれぞれの個性が爆発していて旨い! 味玉やネギ、岩海苔も入り、この内容なら特性で1200円は高くない! お店の印象としては、挨拶から提供まで、非常に丁寧な接客をされていた感覚。 当日はお昼時ど真ん中な忙しい時間帯なはずなのに、食券を購入しようとしているお客から「オススメはなんです?」と聞かれてもスタッフさんは嫌な顔一つせずに券売機にダッシュで向かって商品説明の神対応!「忙しいんだから話しかけるなよオーラ」を店主自身が出すお店もあるなか、この対応は嬉しいし、お店の客全体にも良い雰囲気の中でラーメンが食べれる好循環。 食べ終わったタイミングで、丼を高台にあげた方が良いですか?と聞くと「そうして頂けると助かります!」と笑顔で対応。 皆様、若いながらもしっかりと気持ちを持たれて営業なされていますね! ラーメンも良し、接客もよしとなれば、これはリピーター増えるの納得です。
c oc o
140
極ニボ旨じょっぱいブチブチラーメン!!接客など不要!ラーメン食おうぜ!! 2024.6平日19時イン!! 店内は先客1名。 左上は特製煮干しそば1250か、、 普通950でいいや ラーメンも高くなったな。 カウンターに食券置いてしばし店内観察。 先客、店主?店員?一人で回してる人とかなり仲良いらしく、リザードンがどうだの、ワンピースがどうだのでかい声で話してます。うわっ、スマホの見せっこ始めた。 うーん。うるさい、、不快。 まあいいか。 ラーメン食いに来たんだ。 カウンターは8席やね。 うわっ!!床がぬけかけてるとこある!!あぶねぇ!! そんなこんなで着丼!!! たまねぎ、チャーシュー、あとは、、まとめてない海苔、、か、、まあきれいだね。 だけどさあ店員がずっとアニメやらフィギュアやらの話ししてるしスマホ見せるはカウンターに謎のタンブラー置きっぱ鳴ってるわ声でけーわ床とかぬけフォオオオオオオオオォォォォォォォオオオオオオオオオ!!!!!!! スープうっめー!!!!! めっちゃ香り高い!!めっちゃクリア!!めっちゃニボ!!!! くさみエグミゼロ!!旨味のみを絞った極旨クリアニボスープ!!! そしてウマじょっぺえ!!!!! こりゃーいい!!! 麺!!!! 、、、白い、、ね。しっかりついてる粉だ。 うおおっ!!ずばんずばん切れやがる!!しかも何これ、麦の旨味??極旨ニボの中にあってなお主張できる力のある麦!!!!! あーーーー、、、ブチブチウマじょっぺえ、、、 そうだ、レンゲにスープと麺をのせて、スライス玉ねぎをあわせて、、、 うん!!これこれ!!! クリアな極旨ニボにいい感じの刺激!!爽やかさ!! 味変しながらいくらっでも食える!! 今度は海苔もあわせて、、、 うん???磯ではないな、、何だろ?昆布でも合わせたような、、さらなる旨味だ!!! すげえ!!旨味の泉だ!!! そしてチャーシュー!!! 1枚目!! うめえっ!!! the、低温調理!!!! さくさく、プリプリっと心地よい歯切れ!!そしてめちゃめちゃうまみがある!!! 二枚目!!! スモーーーーきーーーーー!!!! なんだこりゃっ!!!うっめーベーコンのような、、スモークターキーのようなうまさ!! うめえ!!面白い!!! ラストはスープ余裕で完飲!!! ふーーーーーーっ。 こ、、、こりゃ参った、、、 大満足で店を出ると、さっきのあんちゃんいるやん。何だよ。また誰かとフィギュアのはなしして あっ!ありがとうございましたー! 、、、なんだよ、挨拶とかできるやん。 ごちそうさま。 とっても美味しかったです!!
蟷螂蟋蟀蟷螂蟋蟀
00
千代田線 or 常磐線 " 綾瀬駅 " から10分ほど 閑静な住宅街にて営まれているラーメン店です 閑静ではあるが店の前の通りが バス通りなので並んでいる時は注意しましょう こちらの店主は 台東区入谷の " 麺処 晴 " で修行された方です 晴には何度か行き美味しいラーメンを 何度も何度も堪能させてもらっています♪ この日は昼の混雑時を外して13時過ぎに到着 店内は満席で外には5名ほどが並んでいました こちらでは並ぶ前に先に食券を購入し並びます 入って右手に券売機が設置されているので お好みの食券を購入し寒いが我慢して並ぶ流れ 店内へはいるとL字型のカウンター席が全8席 ◆濃厚煮干しそば、味玉入り(1,100円)、チャーシュー(350円) ちょっと残念なことがありました・・・ メニューから淡麗系の煮干しそばが無くなった この日は淡麗系を食べる目的で来たので 券売機前で5秒ほどフリーズしてしまった(笑) どうやら1月9日で淡麗系は終了したそうである さて 麺は以前よりやや太めの中太タイプのものだね ノーコールでやや硬めの茹で加減といったもの 表面がなめらかでつるっとした食感も良い 以前の麺よりパワーアップした感じで美味し♪ 麺をリフトした時に青海苔が 隣の女性の近くに落ちて慌ててしまった テーブルの色と同化してわからなかった おねーさん本当にごめんなさい🙇♂️🙇♂️🙇♂️ 具材の内容は 豚チャーシュー、鶏チャーシュー 味玉、刻み玉葱、岩海苔、葱 etc... チャーシューを追加したのですが・・・ やや厚めに切られたチャーシューで とても美味しいが今はなき厚切り豚には 遠く及ばずそしてとても残念であります😓 あの味が今でもわすれられませ〜ん(笑) スープは粘度高めのドロ系の濃厚な煮干し 言葉通りのセメント系スープであります 塩分濃度は結構高めな高血圧の人には危険だが ついゴクゴク飲んでしまっちゃいそうな美味さ 早めに麺をやっつけて スープ割りを頼んで愉しむのも良いかもね♪ しかし・・・ 淡麗系いつか復活してもらいたいですね あと " 厚切り豚 " もお願いしたいです💦 埼玉県朝霞市(朝霞台駅)に " 陽はまたのぼる " の2号店として " 百合の咲く場所 " が昨年12月にオープン 其方でも淡麗系がメニューにないが 機会があれば是非立ち寄ってみたいです ご馳走さまでした(*・ω・)ノ
ごんざえもんの館ごんざえもんの館
20
(味の感想は★からです) 今回のお店は【陽はまたのぼる】さん。 綾瀬にありますは、 『麺処 晴』等で修業された店主さんが独立した煮干しラーメンの名店。 場所は綾瀬駅から歩いて7.8分。 駅前を抜けた住宅街にお店はあります。 時刻は13時ごろ。 待ちは5人程。 先に食券を買って並ぶスタイルのよう。 私は【特製冷やし煮干しそば】を購入。 冷やしには冷やし和え玉がついてきます。 有る日と無い日があるみたいですが、基本デフォルトでついてくるのはお得すぎますね。 10分程待って店内へ。 店内は狭めでカウンター席7席のみ。 あと鬼の大音量でロックが流れています。 最初は少しびっくりしましたが、慣れれば意外と大丈夫です。 少し待っていたら 程なくして冷やしラーメン到着。 それではいただきます。 Report〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・特製冷やし煮干しそば ¥1300 早速スープを一口、、、 いやぁ!スッキリとした煮干し! これは美味しい! 爽やかながら濃厚な煮干しのお出汁がなんとも言えない冷たい煮干しのスープ。 マイルドながら力強い塩味がなんとも心地良く、油断すると全部飲み干してしまいたくなる素晴らしいスープだ。 麺は平打ちのちゅるちゅる冷麺のような引き締まった麺。 しっかりとした弾力に抜群の啜り心地。 スープとの相性がとにかく抜群で、麺量少し多く見えましたが、全く気にならないくらいするすると入っていく麺ですね。 トッピングはどれも最高。 生ハムのようなチャーシューに味玉、岩のりに珍しいスライス玉ねぎ。 温かい燻製チャーシューは別添えで着きます。 どれもかなり美味しいですが、スライス玉ねぎがめちゃくちゃスープに合いますね。あと岩のり。 こうなると和え玉まで欲しくなりますね。 かなりお腹いっぱいになりそうですが、お得なので食べれる方は是非。 epilogue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 煮干しの出汁感がとにかく最高で、煮干しの美味しさが主役といったトッピングの構成も素敵。 美味しいラーメンは沢山ありますが、煮干しをとことん楽しみたいってなったらこちらのお店が候補に上がるでしょうね。 煮干し好きには堪らないお店では無いでしょうか。 それではごちそうさまでした。 とても美味しかったです。
ノアクログルメノアクログルメ
20
常磐線・千代田線「綾瀬駅」から徒歩8分ほどです。方向的には法務局の方ですね。カウンターのみ7席お店です。 先に記載しておきますとかなり店内がかなり汚い(床ヌメヌメとか。。。いろいろと。)と思いますので、気になさる方は止めておいた方がよいでしょう。とはいえ味については煮干し系としては指折りの旨さだとは思います。 平日11:40に到着。店内満席につき2巡目の3番目という感じでした。食券は並ぶ前に買うようです。今回は「特製濃厚そば1200円」と「和え玉200円」にしました。その後11:52入店、11:54着丼となりました。回転は良いのではと思います。 さて、濃厚で深みがありながら、しょっぱさは抑えめの煮干しスープです。いわゆるセメント系というものではなくギリギリまで旨味を濃縮し、塩気を抑えているという印象があります。麺は煮干し系としてはやや太めの中細低加水ストレート麺という感じですね。ポキポキまではいきませんが硬めの茹で具合はバランスが良いと思いました。具材は岩海苔、玉ねぎ、厚切り豚チャーシュー(厚さ3cm)と薄切りレアチャーシュ数枚、青ネギ少々、味玉ということで各々の具合も素晴らしく、また全体としてもバランスがとれていて素晴らしい逸品だと思います。とくにこのほろほろの3㎝程度の厚切りチャーシューは絶品ですね。とはいえ麺も含めてすごいボリュームになっていまいました。 そしてかなりおなかいっぱいなのに和え玉が食べたく頼んだら(当たり前なのですが)当然同量ででてきました。。。ハーフ和え玉があればなと思いますね。ちなみに和え玉は醤油と塩が選択でき、今回は塩でお願いしましたが香油も塩加減もよい和え玉だなと思います。 うん。素晴らしい煮干しを出すお店だとおもいます。が、店内の不衛生さはどうにかならんかなと思います。もったいない。
TetraTetra
50
・冷やし(限定)+和え玉(冷やし、醤油)。なんと3月に冷やしをやるとは!それも夜に!味は美味かったですが、時期尚早、少し無理があったかも。寒いのが苦手な人にはすすめません! ・特製濃厚そば+TKG(限定)。ここで特製を頼むと厚切りホロチャーシューがつく!この手のラーメンでは珍しいが、柔らかく実に美味い!濃厚そばもかなり味付けが良くなったと思う!いつもなら和え玉といきたいところだが、今回は限定のTKGを注文。これがメチャクチャ美味い!卵と鰹節さらに刻みチャーシューのバランスが素晴らしい!また食べたくなりました! ・味玉つけ麺(限定)+和え玉(塩)。つけ汁は超濃厚でニボ感とエグミの強いこと!ニボラー上級者向け。麺も太麺で咽喉しよくつけ汁との相性バッチリ!和え玉はいつものパツン系細麺でウマイ!塩とニボ粉の相性もいい。想像以上に完成度の高いつけ麺で、また食べたくなりました! ・濃厚味玉そば+ニボ炊き込みご飯。やっと食べることができました!濃厚ニボラーにはたまらん味。パツン系の麺とよく絡む。チャーシューも絶品!ただし、提供杯数が少ないのが残念。ニボ炊き込みご飯も美味!少しニボ感が少ないような。いづる(大門)と並ぶ2017年期待の新店です! ・煮干し味玉そば+和え玉(醤油)。DragonAshファンである店主の煮干しラーメン店。店名,BGM,服装まですべてDA!煮干そばは動物系は未使用らしく比較的やさしい香りのする煮干しスープに、茹で加減やや固めの麺。さすがに基本がしっかりしている。チャーシューは豚バラと肩ロースで共に味付けがよく美味い!和え玉はパツン系の麺が存在感ある反面、醤油ダレが若干少ないような。次回は濃厚を食べてみたい。2017年期待の新店です!
k kk k
20
Nearby Attractions Of Hihamatanoboru
Tokyo Budokan
Ryonan Park
Kosuge East Sports Park
Kosuge West Park
Shimogawara Park
Shirasagi Park
Nakamichi Park
Aoba Park
Tokyo Detention House
Gohee Park

Tokyo Budokan
4.0
(697)Click for details

Ryonan Park
4.1
(489)Click for details

Kosuge East Sports Park
4.0
(131)Click for details

Kosuge West Park
4.0
(116)Click for details
Nearby Restaurants Of Hihamatanoboru
Ramen Benkei Horikiri shop
Hokkaido-ramen Himuro
Ramen shop Horikiri shop
Kotani
Kushikatsu Tanaka Ayase
ガスト 小菅店
Yakiniku Heijoen Ayase Honten
Yakitoriya Sumire Ayaseten
定食屋 かあちゃん
Senryu Ayase

Ramen Benkei Horikiri shop
3.7
(719)$$
Click for details

Hokkaido-ramen Himuro
3.8
(345)Click for details

Ramen shop Horikiri shop
3.7
(328)$$
Click for details

Kotani
4.2
(255)$
Click for details