Ramen Benkei Horikiri shop
Ramen Benkei Horikiri shop things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
前段で蛇足ではあるが、私が育ったラーメンである。ここは第二の実家と言っても差し支えないだろう。 朝昼晩夜中といつでも食べ続けて数十年。 今は地元を離れてしまい、実家に帰るときぐらいしか食べられないが、いつも他のラーメンを食べてると思い出す味。 浅草本店、門前仲町店と幾度となく訪問しているが、ここでは私の一番愛する堀切店について記載する。 所謂、ホープ軒系として派生した麺屋だが、本家にはないワイルドさと背脂の旨味がある。 同じく派生の有名店である「なりたけ」などで感じるファミリー感を排除した、大人しくないホープ軒といった所だろうか。 中途半端なファミレス感を出すわけではないあたりにも「ラーメンを好きな人に味わってほしい」という味に繋がる拘りを感じる。 初訪問では、丁寧に清掃されたにも関わらず多少ベタつく床に驚きつつ、提供されてくるラーメンへの期待が自ずと高まる事だろう。 オーダーについてだが、麺はデフォルトで少し固め程度で上がってくることが多く、またその硬さがもやしと丁度良いハーモニーを奏でる。 歯ごたえをより楽しみたいといった方は固めで注文もありだろう。 味は基本濃いめなので濃いめを注文する際は一旦デフォルトを経験されてからが吉。 着丼一口目は薄く感じることも有るがそれは余りにも油断した幻想であり、後半戦に感じる強めの塩分を計算して注文をしたほうが、最後まで美味しく頂ける。 味のセレクトとして個人的には基本中の基本、醤油の背脂増しがオススメ。 基本でも多少量は多いので、初見の大盛りは自信のある豪傑だけにしたほうが良いだろう。 小高いカウンターに着丼から、周りについた背脂で手を滑らせないように手元に丼鉢を移動し、食事開始。 まずは雪のように降り注ぐ背脂とスープを半々でレンゲにちょちょいと乗せて喉に流し込み喉元から胃までをコーティング。 準備が出来たら雪山を掘削するが如く、背脂の下からもやしと麺をガッと掴んで、何も考えないで口にブチ込む。 ちょうどいい茹で加減のもやしのパキパキとした食感と麺のモチモチ感を口内で感じつつ、 背脂の甘みを舌で受け止めながら喉に滑り込ます快感。 そして油のおかげもあり、すんなりと口内から喉、胃、腸へと幸せが伝達していく文字では表現しきれない、耐えきれない幸福感。 スープと背脂をすくう際に大きめに刻まれた長ネギもすくって口に放り込む。 箸休めよろしくシャリシャリとした長ネギの刺激でリフレッシュした所で、またドンドンと食欲が湧いてくる。 誰しもが、食べたものも直ぐに消化してしまうのではないか?と錯覚するような胃の動きを覚えることだろう。 チャーシューは薄めカットでの提供だが塩分も程よく、そのままでも、麺と絡ませても、もやしと運んでももちろん美味しくいただける一級品。 食べ終わったあとの満足感が高く、もう暫くはいいかな、なんて思うこともしばしばだが、その後半日も経つとまた食べたくなる。 この食した者にしか解らない嘘のような魔法はぜひ経験してほしい。 弁慶のラーメンの特質上、あまり時間をかけると背脂含む油が硬くなるので、極力早めに食べたほうが美味しく食べられるとは思う。 鉄は熱いうちに打て。 なお食事中の口内、また胃の中の背脂の硬化を防ぎ最後まで美味しく食べるために、私は水は最後まで我慢して食べ終わってから頂くことにしているので参考までに。 このワンポイントだけで食後の満足感はかなり変わることだろう。 さぁ弁慶に行くか、と思ったときにであるが、純粋な背脂の味を楽しみたいときには豚塩、胃に優しい甘みを欲している時は味噌をチョイスなど、脳内でのシュミレーションも訪れる前の前菜として是非楽しんでほしい。 不思議なものでライスを挟むことにより背脂感が緩和され、サッパリとした味わいを楽しめることも忘れずに。 最後に、隣のコンビニエンスストアには迷惑となるため絶対に駐車は禁止。 車で訪問の際は、コインパーキングか自己責任で路上駐車などをされたし。 できる限り徒歩または自転車など店に迷惑がかからない「通勤」を心掛けてほしい。
Takeshi MatsudaTakeshi Matsuda
100
Excellent. Shoyu and Miso they are great tastes, haven't tried yet other tastes. Quite big serve of noodles, soup and veggies in a huge bowl. The soup looks unbelievably fatty, but so tasty and a bit sweety I love it, you can make an order for the quantity of the fat as you like, I prefer normal quantity however I now got over 40 years old and must be little less:)
Shige SHIMOYAMAShige SHIMOYAMA
00
自宅からも程近く社会人なりたての頃から時折食べに行きます。 10年ほど前は味の安定感が無く日によって、いや、時間帯によって味が変わるとても微妙でした。チャーシューが塩漬けか?と思う位塩辛い日があったり、もやしが臭ってかなりキツイ時もありました。 最近(ここ2年位)は味も安定してきて美味しく頂ける様になりました。 メインは背脂ギト系です。 背脂の甘い味、ネギとの相性も抜群。 味噌、塩とんこつなどバリエーションも豊富です。 9/1からかな?ラーメン(醤油)の価格が900円になっていました(旧価格は850円)。 値上げラッシュの世の中ですので、この味をキープして頂く為には仕方のないところと理解します。いえ、この味をキープする最低限の価格改定だと思います。 テーブルにあるおろしニンニクは禁断の調味料。 弁慶のスープにはおろしニンニクがとても良く合います(個人的感想)。 少しずつ加えていくのが良いかなと思います。 調理は熟練の日本の方、盛り付けなどは外人のスタッフの方ですがテーブルや椅子の消毒、案内やマスク着用のマナールールはしっかりと守っておられると感じます。 21〜22時頃が1番混むのかな? 数組の待ちがいる時もありますが、10〜20分くらいで案内されますので、長時間待つ事はほとんど無いかと思います。 時折、飲み屋帰りの年配の方がノーマスクで大声で長時間話している場面をがありましたが最近減ったかなと思います。 また、以前の様に深夜のタクシー運転手さんも 食べに来られる姿も見かけられる様になりました。 座席はカウンターのみです。 チャチャっと食べて離れるタイプのお店ですので、回転は早目です。 駐車場はありませんが、すぐそばに8台ほどのコインパーキングがあります。 駐禁取り締まりにドキドキする事もなく、ちょい待ちから食事して出庫しても100円ですので利用するのが吉かと思います。 隣にコンビニがありますが、そこに停めるのはモラル的にNGかと思います。 背脂コッテリですが背脂抜きのサッパリもオーダー可能でサッパリのスープの旨さは背脂苦手な人も満足できると思います。
cramberry lutinocramberry lutino
150
ラーメンを食べるときはあっさり系のラーメンが主なので久しぶりに来店 今回はチャーシューメンの大盛、ギョーザを食べたけど、いわゆる次郎系のラーメンとは異なるこってりの極みといった味わい 対してギョーザは野菜の甘味が美味しく、こってりラーメンを食べた時の罪悪感を大きく減らしてくれる 一つ一つの大きさもギョーザチェーン店のギョーザと比べてかなり大きいので大盛を選択せずに、こちらで量を調整するのもあり お店のシステムは少し特徴的で先に食券を買ってから並ぶ形式なので注意 先に行列に並んで入店時に買うつもりでいると他の人が気にする可能性がある 行列が出来ているときは先に食券を渡すので入ると、そんなに待たずにラーメンが出てくるが背脂の多さが特徴のお店なので手元に持ってくる時に少しぬるぬるすることがあるので意図せぬ落下には注意 他の注意点としては専用の駐車場はなく、近くに何件かコインパーキングはあるもののいずれも2台ほどと小さく駐車出来ないことも 幸い駅から歩いて5、6分ほどの距離だし、何なら目の前がバス停(堀切菖蒲園駅から1駅)なので遠くから来るのではあればバスでくるのもあり 今のコロナ禍だと食後のマスク内で臭いがこもるのは少し気になるけど、臭いが漏れにくいということでもあるのでニンニクや脂を増しても良いのかも 緊急事態宣言が解かれている10/7現在、21時以降もやっていたのでボリュームは多いけど外食の選択肢にも良いと思う
明日のお昼は何にしよう?明日のお昼は何にしよう?
100
ふらっと堀切菖蒲園。 昔ながらのラーメン屋がリニューアルオープンされたので訪問しました。 お店の名前はらーめん弁慶堀切店。 背脂こってりで有名なお店です。 まだ未訪問だったので楽しみ楽しみ♪ 場所は葛飾区小菅2というところ。 近くのコインパーキングに停めて訪問しました。 面白いのがカウンターと立ち食い席があります。 全部で10人くらいは入れそうかな。 まずは券売機で食券を購入します。 今回はチャーシューめん醤油をチョイス。 味噌ってのも気になるので次回はそちらかなー。 ライスが無料でついてくるとの事でお願いしました。 しばらく待って提供されたのがこちら。 おー、これはこってりしてそうなスープです。 背脂たっぷりでかなり腹に来そうな感じです。 一口スープを飲んでみると背脂の甘みと豚骨が醤油ダレとマッチしていて これが意外にもくどくなくて飲みやすい。 がっつりにんにくを効かせてもいいと思うなー。 中太の縮れ麺も適度な茹で加減で歯ごたえもあります。 こってりスープによく合ってる麺だと思います。 チャーシューは薄いバラチャーシューです。 基本的にあまり好きじゃないんだけど、スープにしっかりと浸して ご飯を巻いて食べると美味しかった。 瞬殺で食べ終わりました。 さすがにスープの全汁は止めておきながらも ライスも残さず完食です。 これは味噌も食べてみたいのでまた訪問しなければ。
oyabunoyabun
60
💨冬至の晩に レトロな吉の湯でゆず風呂に入り おどるポンポコリンが流行った年以来 気分誘われるまま弁慶に💨 【80's 我が第一次青春時代を 思い浮かべた晩でした】 昨日は冬至 仕事終了後に直行で 前から気になっていた 堀切菖蒲園の"吉の湯"へ ゆっくりとゆず湯に浸かり 路地裏から川の手通りに! すると今まで気づかなかったのですが 今のラーメンブームの火付け役となった ラーメン弁慶が! 🍜🍜🍜 観ると行列がまったくなかったので 思わず入店 1990年 そうあの"おどるポンポコリン"が 大ヒットしたあの年 大宮でナイトテニス🎾🎾🎾をした後 クラブハウスで 『行列ができているラーメン屋が 堀切にある今話題らしいよ 行ってみない』 その誘いに ラーメン屋さんに行列??? 信じられないなぁと 面白半分に行った"弁慶" 当時は夜の11時にもかかわらず 行列が100メートルほど! その時代 ラーメンが今ほどメジャーでなく まだ行列ができるお店が 注目されていなかった時代 まさに驚嘆でした その記憶の弁慶が目の前に そしてすぐ入れる状況! 思わず誘われるままに入店 味は思い出したあの頃とまったく 変わっていません スキーにテニス そしてディスコに明け暮れていた あの時代を思い出し ひとりクスクス した晩でした
Naoyuki ishidaNaoyuki ishida
60
Nearby Attractions Of Ramen Benkei Horikiri shop
Horikiri Iris Garden
Ryonan Park
Kosuge East Sports Park
Kosuge West Park
Shirasagi Park
Arakawakosuge Ryokuchi Park
Horikiri Tenso Shrine
Horikiri-higashi Park
Aoba Park
Shobu Shichifukujin

Horikiri Iris Garden
4.0
(1K)Click for details

Ryonan Park
4.1
(477)Click for details

Kosuge East Sports Park
4.0
(121)Click for details

Kosuge West Park
4.0
(108)Click for details
Nearby Restaurants Of Ramen Benkei Horikiri shop
Ramen Dai Horikiri
Hihamatanoboru
Ramen shop Horikiri shop
Takano
ガスト 小菅店
Mos Burger - Horikirishobuen
つけ麺 陽
Aizu
Jonathan's
Pâtisserie Tamago no Mahou

Ramen Dai Horikiri
3.8
(371)$
Click for details

Hihamatanoboru
3.6
(385)$$
Click for details

Ramen shop Horikiri shop
3.7
(310)$$
Click for details

Takano
4.1
(521)$
Click for details