Kitchen Makabe
Kitchen Makabe things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
<24年03月> 【美味しすぎた洋食屋さん。接客も素敵で、そりゃ親子3代続いて愛されるわけですね。】 ・アメリカンライス(1,705円)/スパゲティーハンバーグ(1,595円)/ライス(550円) を頂きました。 ・2人で〆て、3,850円(1人約1,900円)でした。 ・東京都世田谷区祖師谷。祖師ヶ谷大蔵駅の北口を出て左の方向へ徒歩2-3分あること現れる「キッチン マカベ」さん。 ■■■口コミ要約■■■ ◆ハンバーグが絶品(きっと他も絶品) ◆素敵な接客と常連さんの集まるあたたかな空間 ◆高いようで高くない。この味をこのお値段で味わえる幸せ ■■■■■■■■■■■ ・昔ながらの雰囲気を感じつつも、どこかかちっとした雰囲気の洋食屋さん。 ・それでいて、女将さん?らしき方の優しい接客。彼女と気さくに話す数々の常連さん。 ・なるほど、「親子3代で守り続ける手作りの味」という雑誌の切り抜きの通り、祖師ヶ谷大蔵の町で、長く愛されてきた洋食屋さんであることを着席しただけで理解できる素敵なお店さんなのですね。 ・店内は1Fにカウンター席数席とテーブル席が5つ(だったかな?)。 ・2Fにも席があるようです。入り口はこじんまりでしたが、中は広々としています。 ・さすが「ウルトラマン商店街」と言わんばかりのウルトラマングッズ。 ・お食事メニューはナンバリングされた全52種+α。 ・全体の構成としては以下のような感じでした。 □□□メニュー構成□□□(24年03月時点) □■ライス系 □ ∟オムライス(1,320円)/オム・コロ(1,705円)/インディアンライス(1,375円)/など □■グラタン・パスタ □ ∟マカロニグラタン(1,540円)/海老グラタン(1,760円)/スパゲティーハンバーグ(1,595)円 □■肉料理 □ ∟ロースカツ(1,705円)/ポークジンジャー(1,936円)/豚ロース生姜焼き(1,705円)/ピカタ(1,705円)/など □■魚料理 □ ∟ミックスフライ(1,650円)/サーモンフライ(1,430円)/海老フライ(1,760円)/など □■焼き物 □ ∟サーモンムニエル(1,705円)/メカジキ生姜焼き(1,760円)/クリームコロッケ(1,540円)/など □■サラダ □ ∟玉子サラダ(880円)/トマトサラダ(880円)/ハムサラダ(990円)/生野菜サラダ(1,210円) □■一品料理 □ ∟フライドポテト(770円)/大山鶏もも肉と野菜の串焼き(1,100円)/など □■豚バラを使った料理 □ ∟焼肉(1,375円)/みそ焼肉(1,375円)/スタミナ焼肉(1,485円) □■ハンバーグ&ステーキ □ ∟ハンバーグ(1,760円)/チーズハンバーグ(1,760円)/ひとくちステーキ(4,400円) □■丼もの □ ∟かつ丼(1,650円)/ミックスフライ丼(1,650円)/海老丼(1,760円) □□□□□□□□□□□□ ・上記に加えて、三陸産カキフライ、とドリンク(お酒もあり)とアイス系のデザートでした。 ・個人的な普段使いする一般的な「ランチ」(高くても1,000円前後)よりは、高めなお値段構成。 ・だがしかし!です。実際に一口頂くと、これ、全然高くない!と感じてしまいます。「美味しすぎる洋食」なのです。 ・今回頂いたスパゲティハンバーグは、見た目は一見シンプルな「よくある洋食屋さんのスパゲティ」とその上にのっかっている「至って普通のハンバーグ」。 ・が、です。ハンバーグを一口頂くと、「何これ?どういう味付け?」と思う旨味。相方さんと顔を見合わせて「旨いよね?」と。 ・「スパゲティハンバーグ」なので、ライスはつかず、ハンバーグをおかずにスパゲティを食べる、が王道かと思いますが、思わず単品ライスを注文してしまいました笑 ・ハンバーグ→ライス→スパゲティ。エンドレスです。 ・アメリカンライスは、ケチャップライスにロースカツが乗った開店当時からの人気メニューとのこと。 ・こちらも安定に美味。イメージ通りの「THE 洋食」。 ・どちらのお料理も、しっかり油は使っているはずなのに、「こってり感」をほぼ感じませんし、何より美味しいので、いくらでも食べれそう。何も考えなければ、3品は一人で食べれそうな美味しさ🤣 ・お食事を済ませお店を後にしながら相方さんと「これはまた来たいね。このお店に来るために、祖師ヶ谷大蔵に来たいね」なんて話しました。 ・ふっと選んだ2品でこの満足度。その上で、他に沢山のラインナップのある幅広いメニュー構成は、何度も通いたくなります。 ・ちょっと高めでもご褒美ランチ的に月に2-3度通いたくなる素敵な洋食屋さん。 ・親子3代と言わず、これからも4代5代と末永く、この素敵な味を引き継いでいってもらえたらありがたい限りですね。ご馳走様でした。 #東京グルメ #キッチンマカベ #ランチ #昼食 #洋食 #レストラン #美味しすぎる洋食 #ハンバーグが絶品 #素敵な接客 #地元民に愛されるお店 #祖師ヶ谷大蔵グルメ #世田谷グルメ #祖師ヶ谷大蔵洋食 #世田谷洋食 #TokyoGourmet #KitchenMacabe #Lunch #WesternFood #Restaurant #DeliciousWesternFood #ExcellentHamburgerSteak #WonderfulCustomerService #ShopLovedByLocals #SoshigayaOkuraGourmet #SetagayaGourmet #SoshigayaOkuraWesternFood #SetagayaWesternFood
新田哲士(3104Arata)新田哲士(3104Arata)
00
The Japanese dream: a 60-year-old running cafeteria with more than 40 alternatives of Western-style Japanese items. The omuraise, in its improved version of omu-koro (with croquettes), was just as I was expecting it. There are tables on the second floor, so it looks like there are rarely waiting times. The order took some minutes, but in general, I was happily satisfied.
Juan Tomas RodriguezJuan Tomas Rodriguez
00
3rd 平日11:15のランチ訪問となります。 前回のインディアンライスのリベンジを誓った私ですが、インディアンライスのカツがチキンであることが判明し、自らを豚貴族と自負する私としては急遽オーダーをカツカレーへと変更。 今日も私の中で、一番罪深き食べ物の代表格として常に輝き続けるカツカレー。 そしてまたその禁断にチャレンジです。 提供され一瞬目を疑いました。 何とカツカレーのライスがドライカレーではありませんか。今まで私の築き上げてきたカツカレーヒストリーを根底から覆された一瞬でした。 この掟破りのドライカレー。 いや、ドライカツカレー。 そんな空腹こそ最大のスパイスと豪語するスパイスの貴公子こと私、ドライカレー男爵でした。 ご馳走様でした。 2nd 平日11:15過ぎに再訪。 相変わらず洋食屋さんのメニューは何を頼むか私を悩ませていますが、それも一つの楽しみ方として捉えている私です。 カレー男爵を騙る私として(スペシャル)インディアンライスを注文しましたがカレーが売り切れているとのことでした。開店間もない状態のお店でカレーが売り切れていることに疑問と戸惑いを感じましたが、そこは気分を入れ替えアメリカンライスを注文しました。 サクサクな食感のロースカツと優しいほっこりしたお味のケチャップライスの見事なフュージョンです。 ご馳走様でした。 1st ランチでの入店となります。 こちらのお店は色々な媒体で取り上げられる洋食屋さんの中でも超がつくほどの有名店に属するお店ですね。 お客様の年齢層も幅広い印象を持ちました。 色々存在するお店のジャンルの中でも洋食屋さんという響きだけで何故かワクワク感と特別感を隠しきれない食いしん坊なこの私。 メニューを見るだけで心弾みます。 洋食屋さんのメニューは何を頼むか悩ませる鉄板のラインナップとなっています。 そんな中、王道中の王道オムコロを選択。 間違うはずがありません。いや、 間違える筈がないのです。 洋食屋さんの雰囲気を含め、次第に増幅する食欲と共にオム→コロ オム→コロのお口へ運ぶペースに拍車をかけます。 オムなのかコロなのかはさておき、 次回の訪問時何をオーダーするかという新たな課題を見出すことができた私は改めて洋食の奥深さを痛感することができました。 ご馳走様でした。
脂肪遊戯脂肪遊戯
50
以前、祖師ヶ谷大蔵に住んでいたことがあるのですが、こんなにボリュームあって、美味しい洋食屋さんがあったことを知りませんでした。 普段、行列もできるという口コミを見ており、13時頃、ドキドキしながら向かいましたが、2階席に案内していただき、ホッとしました。 1961年に開店したという昭和のムードが漂う店内は、近隣に住んでいらっしゃる老夫婦やカップル、ご友人同志などで、アットホームな雰囲気です。 打合せをしながらの食事でしたが、「生姜焼きが人気らしい」という情報で生姜焼き定食と、エビフライ好きの私はミックスフライ定食をいただきました。 ボリューム満点でコスパ良し!です。 次回は、オムコロにトライしたいです。 レジの傍には、祖師谷に住む有名人たちのサインがいっぱい!でした。 [月~金] 11:30~14:00(L.O.) 17:00~21:00(L.O.) [土日祝] 11:30~15:00(L.O.) 17:00~21:00(L.O.) 日曜営業 定休日:木曜 第二水曜日 カードは使えません。
株式会社クラブマネジメント株式会社クラブマネジメント
100
美味しいけど、高くて量が少ない。 渡辺徹がこよなく愛したという洋食屋。古いけどきれいで上品。休日の11:15の開店直後に行ったけど、ほぼ満員。2階に案内されたが、雰囲気が上品でよい。混んでてお冷が来るのに時間がかかった。店前のショーウィンドウのメニューはほんの一部で、席のメニューを開くととてもたくさんの洋食があった。迷う。行く前にレビューで見たポークジンジャーを頼んだ。相方は、看板メニューのオムコロ(オムライスとクリームコロッケ)。料理が来るのに少し時間がかかった印象。オムコロが最初に来たが、見た瞬間に量が少ないと思った。頼んだ二つとも1500円くらい。値段の割には少ない。しかし、料理はちゃんと美味しい。ポークジンジャーも量少なめだが、豚肉が柔らかく、味付けがよい。1階には小さなサイン色紙が複数飾られている。確実に美味しいので価格を気にしない方はぜひ行ってみてほしい。雰囲気、歴史、上品さ、美味しさ、芸能人を楽しむ場所。
やのやの
80
祖師谷大蔵 ランチで検索してヒット! ポークジンジャーが美味しいみたいなので、大好きなポークジンジャーを食べに伺いました。 2階もあるんですね。 古いですが、雰囲気がある洋食屋さん。 1階は4名掛けテーブル席が4個! カウンターもありますが、使用しているのかな? 1名で行って、4名席に通されました。 広すぎて落ち着かないですね(笑) おばさん達の接客は、暖かくていいですね! マダムたちが沢山いて、ランチを楽しんでいました、 ※ポークジンジャー (リブロース)1560円 お肉は薄いですが、柔らかくて美味しいです。 レベル的には美味しいレベルにありますが、再訪してまでこのポークジンジャーが食べたいとは思いません。 四谷のだけだの方が断然上でした。 ただ、メニューが豊富なので、近くに来たら、他のメニューを食べに寄ってみたいと思いました。 ご馳走様でした。
ken shin21ken shin21
20
Nearby Attractions Of Kitchen Makabe
Yu Park Rebiland
Seijogakuen-mae Station
Soshigaya-Okura Station
Ultraman Statue
ULTRAMAN STREET
Kasamori Park
Shimososhigayashinmeisha
Setagaya Art Museum Taiji Kiyokawa Memorial Gallery
Setagaya Kuritsu Soshigaya Sanchome Park
Seijosan Kōun-ji

Yu Park Rebiland
4.0
(167)Click for details

Seijogakuen-mae Station
3.8
(192)Click for details

Soshigaya-Okura Station
3.8
(142)Click for details

Ultraman Statue
4.1
(76)Click for details
Nearby Restaurants Of Kitchen Makabe
Budouka Ryo Signature Ramen
Italian kitchen VANSAN Soshigaya-Okura
Seijo Alpes
Yakitoriya Sumire Soshigayaokura
Soshigaya Nanachome Shokudo
Ueshima Coffee House - Seijo
Starbucks Coffee - Seijo
Seijo Anya
L'atelier de Plaisir
Creperie Tirol

Budouka Ryo Signature Ramen
3.9
(426)Click for details

Italian kitchen VANSAN Soshigaya-Okura
4.1
(371)Click for details

Seijo Alpes
4.3
(366)$$
Click for details

Yakitoriya Sumire Soshigayaokura
4.0
(237)Click for details