Sakura-nabe Nakae
Sakura-nabe Nakae things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
三ノ輪にある馬肉料理の専門店「桜なべ中江」さんにお邪魔してみた。 創業116年を迎えた歴史と伝統ある当店 外観からもその歴史感?のような雰囲気が滲みだし、只者ならぬ佇まいに感嘆する。店内も同様にこれまでの歩みと趣を感じさせた。 馬肉料理といえば私には馬刺しくらいしか思いつかなかったが、メニューは意外にたくさんあり、単品からコースメニューとバラエティに富んでいた。 そんな中 ■今回注文した料理 ◯贅沢コース ¥11,000(税込)×2 ・先付け ・馬肉燻製入りシーザーサラダ ・極上馬刺し ・極上馬刺し握り寿司 ・タロタロユッケ ・桜肉焼物 ・極上桜なべ ・鍋用はちきん地鶏 ・ザク ・玉子 ・ご飯 ・あとご飯セット ・お新香 ・赤出汁味噌汁 ・季節のデザート ◯ソフトドリンク ・ウーロン茶 ¥500? ・抹茶 ¥500? 馬肉に徹底的にこだわっていて、名前の通り馬肉づくしの贅沢なメニューを選んでみた。 先ずはソフトドリンクが運ばれてきたので喉を軽く潤すと、ほぼ同時に先つけが登場しコースが開始された。 先つけ、シーザーサラダを素早く美味しく頂くと馬刺しがやってきた。 馬刺しは綺麗な桜色で、だから桜肉っていうのだろうか? という疑問が頭をよぎったが、直ぐに食べることに意識が向かい今この時まで思い出すことはなかった。馬刺しを口にしてみると、一切臭みがなく柔らかい食感に驚かされる。臭みもクセもないのだが、しっかりとした味わいがある。これは確かに旨い!馬肉の認識を変えてくれた瞬間だった。 つづいて 馬肉の握り寿司とタロタロユッケが同じ皿に乗ってやってきた。 先ほどの馬刺しで認識をリロードしたため、握り寿司に勢いよくかぶりついた。脂がほぼない赤身肉なのでベトベトした感じがなく、さっぱりとしていて、ほどよい噛みごたえの食感が楽しい。タロタロユッケも含め、申し分ない旨さだ。 焼き物も配膳された。塩加減が絶妙で、同席したブロッコリーに旨みが染み込んでいて、肉も付け合わせも幸せの連鎖を起こしていた。これも旨い! そしていよいよ桜なべの登場 鍋は底の浅い鉄鍋のようで、出汁が入っているのだろうか? 別皿に盛られた桜肉、味噌、ザク。もう一つの皿には、はちきん地鶏が盛られている。因みにザクとは一緒に入れる野菜や豆腐などの具材を指すそうだが、これは一般的に名称なのだろうか?初耳であったため不思議な響きであった。 桜肉は火を通しすぎると固くなるのでレア気味がいいとの進言を受けた。コンロの火加減を調整しつつ、桜肉の投入と引き上げ時期をコントロールする。ほどよく火の通った桜肉を溶き卵にからめて一気に頬張る。柔らかいのに適度な食感、味噌と出汁に浸された絶妙な甘塩感、トゥルトゥルの溶き卵とよくからまった中で馬肉の味と出会う愉悦の瞬間が訪れる。これは旨い… はちきん地鶏も同様に楽しんだ。 ただし、こちらはしっかり火を通しザク部隊も同席してもらい、旨みを共有しつつシナジーを味合う。地鶏の肉厚な食感を楽しみ、その熱にハフハフする。そして野菜や焼き豆腐、お麩に旨みを染み込ませ、口に運び入れる。 正に僥倖! 最後の仕上げに仲居さんがやってきて、お櫃からご飯を茶碗に盛ってくれた。その後卵を溶いてそれを鍋に投入。鍋に残った濃縮な旨み出汁をからめ、トロトロの半熟卵を作が作られた。そしていざそれをご飯にオン!誰がどう考えても旨くない訳がない最高の〆を頂いた。一気にかっこみ一言「美味!」 最後の最後にモナカに乗ったアイスを頂き、幸福のひと時が終幕した。 馬肉料理の概念を覆してくれた「桜なべ中江」さん。 どれもとっても美味しく、店の雰囲気や客層も素晴らしかったので本当に素敵な時間と食事を楽しめました。 長く続けているお店の凄さと、その理由の一旦を垣間見れた気がします。 満足度の高いお料理、ご馳走さまでした。 またお邪魔します。
ツバサバサツバサバサ
3200
こちらのお店は旦那が老舗好きなお友達と 行った話を聞いてから行きたいなと 思っていたお店です。 明治38年創業の桜なべ専門店 お店は国の指定登録有形文化財に 指定されていて趣があります。 馬のお肉を使った桜なべは吉原が発祥で 東京の郷土料理だそうです。 馬肉はヘルシーなお肉で 美容・健康にも良いお肉。 スタミナをつけるにはもってこいのお鍋! 店内も歴史を感じる雰囲気 お店の方は気さくな感じで 初めて行った私達にいろいろ説明してくれました。 お肉はこちらのお店専用に飼育された 中江専用純国産極上桜肉 このお肉を堪能してきました♪ 岡本太郎画伯が考案した人気メニュー ⚫︎タロタロユッケ 最近は無人販売所などでも購入できる馬肉ユッケ それも美味しいと思いますが それより美味しく感じました。 お店専用のこだわりの馬肉を使っているからなのか 岡本太郎画伯が・・という肩書きがあるからなのか この趣のあるお店で食べているからなのか 多分この全部を一緒に楽しみながら 食べれたということですね♡ ⚫︎本日のサラダ 野菜は食べなきゃね! ⚫︎桜ヒレ肉のひとくちジューシー竜田揚げ 一口より少し大きいサイズ カラッと揚がった竜田揚げは 噛むとジューシーでいいビールのつまみ。 ⚫︎桜なべ お肉の部位・・忘れてしまいましたが 多分極上桜肉霜降りと桜つくね お肉はお肉だけで野菜などは付いてなくて しらたき、麩、焼き豆腐、しめじ、江戸菜 ネギの盛り合わせの「ザク」は別注文 ※江戸菜は小松菜の改良品種 割下にお肉が入った状態でテーブルへ お店の方が 「しゃぶしゃぶして少し色が変わったくらいが 美味しいですよ」と教えてくれたので それくらいで食べたら、美味しい! 桜鍋はこの少しレア感がある 桜色くらいで食べるのが美味しいってことかな? 柔らかくてくどさはないけど お肉や脂の旨味が楽しめました♪ パクパク食べれちゃうので たくさん食べる方には量が少ないかも。 ⚫︎中江名物 あとご飯 (卵、桜肉中落ち、すくい豆腐のセット) あとご飯って初めて聞く言葉でしたが 〆ってことはわかったので これは食べなきゃと注文 桜なべを楽しんだ後の鍋に桜肉中落ち、豆腐を入れ 溶き卵を流し込みふんわり煮たものを ご飯にかけて頂きます。 (お店の方が作ってくれます) 桜肉の旨味が溶け出した割下で作る極上の卵丼。 見た目地味ですが・・ やっぱりこちらでも〆は美味しかったです。 浅草から徒歩30分くらいで結構歩きましたが 近くには明日のジョーの像があったり ああ、ここが吉原なんだ〜なんて ちょっと観光もできました お隣の天ぷら屋さんも人気みたいで 行ってみたいお店の仲間入りをしました。
neru ioneru io
20
印象には残りずらい馬肉料理 浅草、土手通り。 ここというと、土手の伊勢屋をどうしても連想してしまうのだ。 あのごま油たっぷりで揚げた黒い天丼。 並が普通の大盛に近いボリュームなんだけど、食べても不思議とお腹にたまらない。 だが、今回伊勢屋さんではなく、そのお隣にある桜鍋の中江さんだ。 浅草駅からもいけるけど、今回はさくらトラムで三ノ輪へ行き、そこから土手通りを歩いてテクテク。 約15分程度で到着した。 たまにテレビなどで紹介され、その翌日などはとても入れなくなるので、事前予約しておくのがおすすめ。 もちろんこの日も予約しておいた。 コースは何種かあるんだけど、せっかくなのでシャトーブリアンを含んだスペシャルコースをチョイス。 正直、牛のシャトーブリアンならイメージつくのだが、馬のシャトーブリアンってどんなもんだろう・・・興味はある。 メニューを見ると、すべての料理が一斉にそろって撮影されているのですっかり勘違いしていたが、コースなので、1品1品が順に運ばれてくる。 ああ、なるほど。 自分としてはどっさり届いてまとめて写真をカシャリと撮影したかったが、まぁ仕方なし。 馬肉の筋煮込み、シーザーサラダ、お寿司、ユッケ、お刺身など、こまごまとした前菜風のものが届き、いよいよ鍋が登場。 ここまで多分30分くらいと、ちょっとペースが遅い。 もともと小食なうえに、ここまで時間がかかると、血糖値が上がって満腹感が・・・。 メインの前に満腹とは情けなし。 それえもお肉はそれほど量は多くないので、さらりと食べてしまおう。 お肉の後は〆ごはん。 お味噌汁と小櫃に入ったごはんとお新香。 そして再びお鍋に卵と少量のお肉を乗せてもらい、これをご飯にかけていただくのだ。 もちろん味は抜群に美味!ただ、あまりにも満腹だったので、お茶碗の半分くらいしか食べれなかった。 さて、注文し、全体を通しての感想だが、ここはアラカルトでお願いした方がよいかもしれないなと感じた。 好きなものを好きな量だけ注文するのがベストのように思う。 2名以上で行った場合、コースだとかぶる料理が多数あるので、アラカルトでシェアしながら自分達のペースでいただく方がよいんじゃないだろうか。
takayuki iijimatakayuki iijima
10
三ノ輪は初めて降り立つ地です。あの吉原が近くにあるようですね。 縁がなくて未訪の地ですが名前はしっています。そして、こちらのお店は吉原名物とのこと。 明治38年創業。 もうすぐ、明治、大正、昭和、平成、令和・・・と5世代の年号をまたいでます。当時は東京名物と桜肉のお店が20軒も賑わってたとか。それも今やコチラの店舗だけのようです。長い歴史を持つお店の建物は、大正13年に建て直し有形文化財に指定されてますね。内装も時代を感じる雰囲気があり素敵です。掘りごたつの席に座りいただきます。 そんな歴史ある建物で繰り出す桜なべ。遠く九州で生産した馬肉を使用しています。色んな部位が食べられます。そうなると、どれが良いのか迷います。 ■注文 桜なべロース 1900円 桜なべヒレ 2900円 桜なべ巻ロース 5500円 桜なべシャトーブリアン 3900円 タロタロユッケ 1580円 馬刺し3種盛り 1980円 馬刺し一切れ追加 1600円 ザク 800円 桜なべあとご飯 880円 タロタロユッケ、なんと!岡本太郎氏の名前にちなんでつけたのがタロタロ。醤油とゴマ油の懐かしい味付けです。これは懐かしさと食べやすさもあり、また頼みたくなる一品です。馬刺し3種盛り 4人なので1人前追加盛り。ロース、ヒレ、バラの3種。鮮やかに赤く艶っとしたお肉。生らしい淡白で柔らかく食べやすい印象が残ります。 桜なべとあとご飯 桜なべは二人で一つの鉄鍋を突っつきます。お肉の部位は各個人で決めて合わせて良いとのこと。 一つ目鍋 ロースとヒレ 二つ目鍋 薪ロースとシャトーブリアン ロース しっかりした赤身 ヒレ 柔らかく鉄分豊富 薪ロース なんと!後で知ったのですが、薪ロースは中江でしか食べられない幻の肉。シャトーブリアン 柔らかくジューシー赤身 全体的に柔らかく鉄分や脂の甘味と混ざるしっかりした肉の味を感じます。醤油で味付けしてるのも東京っぽいですね。
代々木乃助ククル代々木乃助ククル
20
Next door to Tokyo's best tempura restaurant, 天麩羅 土手の伊勢屋 Dote no Ise-ya is Sakura Niku Nabe Nakae (桜肉鍋 中江), a horse meat hot pot restaurant. Cherry blossom (sakura) meat is a Japanese culinary euphemism for horse meat. Their sign on the left side of the 2016 & 2018 photos is a cherry blossom ❀ (sakura) with the kanji 肉 (niku) [meat] in the center followed by nabe [hot pot] なべ (in hiragana). The sign has been retired. Although I love basashi (馬刺し) [horse meat sashimi], I have never visited the restaurant as I always go to Iseya. Both restaurant buildings are designated as 東京都の登録有形文化財 registered tangible cultural properties of Tokyo. Sometime during the pandemic, the vegetation in front of the establishments were replanted.
Tommy KurauchiTommy Kurauchi
00
Lovely experience. Only the best, freshest food and helpful, friendly staff. English menu was available and they did everything to make sure we felt good and welcome. Food tasted so delicious. Thank you so much 🙏🏻
Jana ParshikovaJana Parshikova
00
Nearby Attractions Of Sakura-nabe Nakae
Imado Shrine
Ōtori Shrine
Yoshiwara Shrine
Sakaeyu Sentō
Daigakuimo Chibaya
Kaiei-yu
Akebonoyu
THE KANZASHI TOKYO ASAKUSA
1 Night ¥1980 Hotel
Smile Hotel Asakusa

Imado Shrine
4.2
(1.7K)Click for details

Ōtori Shrine
4.3
(1.5K)Click for details

Yoshiwara Shrine
4.1
(605)Click for details

Sakaeyu Sentō
4.4
(499)Click for details
Nearby Restaurants Of Sakura-nabe Nakae
Gyumon Halal Ramen Asakusa
Suzukien Asakusa
Halal Ramen Honolu Premier Asakusa
Ramen-ya Toy Box
Unagi Obana
Doteno Iseya
Cafe Bach
Mr. Danger
Coffee Lodge Akaishi
Maruchiba

Gyumon Halal Ramen Asakusa
4.9
(2.6K)$$
Click for details

Suzukien Asakusa
4.4
(1.7K)Click for details

Halal Ramen Honolu Premier Asakusa
4.9
(936)Click for details

Ramen-ya Toy Box
3.8
(783)Click for details
Basic Info
Address
1 Chome-9-2 Nihonzutsumi, Taito City, Tokyo 111-0021, Japan
Map
Phone
+81 3-3872-5398
Call
Website
sakuranabe.com
Visit
Reviews
Overview
4.3
(278 reviews)$$$
Ratings & Description
Description
Signature horse meat dishes & a tasting menu in a historic building with low tables & classic decor.
attractions: Imado Shrine, Ōtori Shrine, Yoshiwara Shrine, Sakaeyu Sentō, Daigakuimo Chibaya, Kaiei-yu, Akebonoyu, THE KANZASHI TOKYO ASAKUSA, 1 Night ¥1980 Hotel, Smile Hotel Asakusa, restaurants: Gyumon Halal Ramen Asakusa, Suzukien Asakusa, Halal Ramen Honolu Premier Asakusa, Ramen-ya Toy Box, Unagi Obana, Doteno Iseya, Cafe Bach, Mr. Danger, Coffee Lodge Akaishi, Maruchiba

- Unable to get your location