Sanzo Inari Shrine
Sanzo Inari Shrine things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
お百度参りの”こより紐”を求めていた参拝者の方が、お金を持ち合わせていなかったようで、社務所から諦めて帰るのを見かけました。しばらくして神職の方が社務所から追いかけて出てきて、『こより紐は数を数えるためだけのものですので、お参りはどうぞ行ってください』と声をかけられていました。その言葉を受けて、参拝者の方はお参りを始めていました。🙏 ⛩️⛩️⛩️ 三蔵稲荷神社は、福山の開祖、水野勝成公が福山城を築城する時に、守護神として祀った神社です。 勝成公は二十一歳の時、三河国刈屋の城より放浪と武者修行の旅に出ました。その際に、祖父、忠政公が京都伏見稲荷大社より受けられたご神体を授かりました。勝成公は、四国・九州での戦においてもご神体を肌身離さず持ち続け、お稲荷さんのご加護を受けることができました。元和五年(1619年)、この福山の地に城を築き、城内の北側(鬼門)に備後の国の守護神としてお祀りしたのが、三蔵稲荷神社の起源です。以来、代々の福山城主が直祭し、藩内には多くのご分社がありました。
takayuki yoshinobutakayuki yoshinobu
00
◎元々は三河国の刈谷城の鎮守社 初代藩主「水野勝成」が福山へ持ってきた神社。 ◎歴史 ⚫︎今から約500年前の天文2年(1533年) ⚫︎三河国の武将「水野忠政」が刈谷城を築く。 (水野勝成のじいさん) ⚫︎忠政は刈谷城の鎮守神として稲荷社を祀る。 (京都伏見稲荷からの分祠か?) ⚫︎忠政には娘がおり名を「於大」と言った。 ⚫︎於大は刈谷城ですくすくと成長。 ⚫︎当然、彼女もこの神社にお参りしただろう。 ⚫︎於大の嫁ぎ先>>>岡崎城主「松平広忠」 ⚫︎そして生まれた子が、あの「徳川家康」だ! ⚫︎家康の従兄弟「水野勝成」初代福山藩主に。 ⚫︎刈谷城の稲荷社を福山城へ持ってくる。 天下人「家康」の母ゆかりの神社ですよ。 ◎伝説1 ⚫︎御用金を江戸へ届ける道中、幾多の危機を救った謎の侍 ⚫︎この侍が「城の北に住む三蔵」と名乗る。 ⚫︎「三蔵は稲荷社の化身だ!」という事で → 三蔵稲荷神社と呼ばれるようになったとさ。 ◎伝説2 ⚫︎安政の大地震で江戸崩壊の大パニック発生 ⚫︎その時、江戸の福山藩邸屋根上に神狐降臨! ⚫︎武士団たちは、神を見てしまったのだ。 ⚫︎その神は「三蔵稲荷の化身」とされた。
Run kumamonRun kumamon
10
水野勝成公が 福山城を築城なさる時 守護神を祀ったのが 起源の神社です 境内からもを 観ることができました 木々に囲まれ 落ち着いた空気の 神社でした 能舞台が 印象的だったかな✨ --------------- 〈参拝時間〉 8:00~17:00 (社務所の時間だと思います) 6:00前に参拝させて頂きました。 〈住所〉 〒720-0061 広島県福山市丸之内1丁目8−7 〈アクセス〉 電車 JR山陽新幹線・山陽本線 『福山駅』 北口から450m (福山城や博物館・美術館が 近いので御一緒に) 車 山陽自動車道 『福山東IC』(4.9km) 〈駐車場〉 福山城駐車場(24年04月01日より) 1時間300円(30分ごと150円) 1時間以降は30分ごとに100円 近隣にも何ヵ所かあります 〈トイレ〉 簡易トイレあり お城近くには公衆トイレも
友(放浪癖)友(放浪癖)
00
福山城からすぐですが緑に囲まれて静かな場所です。2月の節分祭に湯立神事があります。護摩祈願のあと煮立ったかまに硬貨を入れる神事のあと参拝者が柄杓で釜からすくった金額?で商売繁盛を占ったりお守りとして持ち帰ったり。次の年に願いがかなったらその分沢山神社にお礼に上がるとか。金運アップしそうなパワースポットかも。節分の頃の夜は本当に冷え込みますが豆まきも楽しめますし、美味しいおぜんざいのお接待もあります。邪気祓いにキリっとした冷たい空気を感じながら身が引き締まります。
ÇaicoÇaico
20
大量の狐たちが出迎えてくれます。三蔵稲荷にお参りして御朱印を頂きました。値段は一枚300円で石鎚神社と合わせて頂くなら600円になります。石鎚神社の場所がわからず神職さんに聞いたところ拝殿の左、社務所を通り過ぎたところにはあるそうで、御朱印を頂いたあとになりましたが参拝しました。(石鎚神社は写真5枚目)御朱印と一緒に御由緒略記みたいものを貰いました。ここは厄除けや縁結びで有名らしく、縁結びのお守りを貰おうと思ってましたが忘れちゃいました。
わびさびわびさび
00
いつも丁寧に対応してくださいます。 こちらには、石鎚神社 福山城遥拝所もあります。 小さな神社ですが、中に入ると空気が変わり、気持ちよくなります。 たくさんの狐さんもいらっしゃいます。 年に数回は立ち寄ります。大好きな神社です! 駐車場ですが、コインパークの向かい(クリーニング屋さんの向かい)に屋根付きの駐車場で、月極駐車場の一部が神社の参拝用みたいです。張り紙があるので、そこの番号に駐めれば大丈夫かと思います。
Hiroshi OdaHiroshi Oda
00
Nearby Attractions Of Sanzo Inari Shrine
Fukuyama Castle Park
Fukuyama Castle Museum
Fukuyama Castle
Fukuyama Auto & Clock Museum
Fukuyama Art Museum
Fukuyama Hachimangu
Fukuyamanokimonshugo Ushitora Shrine
Hiroshima Prefecture Historical Museum
Bingo Gokoku Shrine
Fukuyama Museum Of Literature

Fukuyama Castle Park
4.1
(739)Click for details

Fukuyama Castle Museum
3.9
(734)Click for details

Fukuyama Castle
4.1
(537)Click for details

Fukuyama Auto & Clock Museum
4.4
(516)Click for details
Nearby Restaurants Of Sanzo Inari Shrine
Onomichi Ramen Itchō
Hyonchan Pulkogi Korean Restaurant
黒毛和牛ホルモン 大衆焼肉しんすけ福山宮通
Ikeguchi
Sonoda
Tago
Uokin Fukuyama
Kamayatsu
Uosen Seafood Restaurant
Tomoncha

Onomichi Ramen Itchō
4.1
(1.2K)Click for details

Hyonchan Pulkogi Korean Restaurant
4.6
(735)Click for details

黒毛和牛ホルモン 大衆焼肉しんすけ福山宮通
4.7
(592)Click for details

Ikeguchi
4.5
(366)Click for details
Basic Info
Address
1 Chome-8-7 Marunouchi, Fukuyama, Hiroshima 720-0061, Japan
Map
Phone
+81 84-922-1569
Call
Website
sanzoinari.jp
Visit
Reviews
Overview
4.2
(131 reviews)
Ratings & Description
cultural
outdoor
family friendly
attractions: Fukuyama Castle Park, Fukuyama Castle Museum, Fukuyama Castle, Fukuyama Auto & Clock Museum, Fukuyama Art Museum, Fukuyama Hachimangu, Fukuyamanokimonshugo Ushitora Shrine, Hiroshima Prefecture Historical Museum, Bingo Gokoku Shrine, Fukuyama Museum Of Literature, restaurants: Onomichi Ramen Itchō, Hyonchan Pulkogi Korean Restaurant, 黒毛和牛ホルモン 大衆焼肉しんすけ福山宮通, Ikeguchi, Sonoda, Tago, Uokin Fukuyama, Kamayatsu, Uosen Seafood Restaurant, Tomoncha
