Kinryo Sake Museum
Kinryo Sake Museum things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
Very worthy saka museum for visit when you travel 琴平,all staff are friendly to talk about every 佥陵saka characteristics and features. Price are very reasonable and they pack them with good packing for flight delivery. Tax free over JPY 10,000. Of course, you can purchase their saka in TK airport duty free too. Museum is very details design for visitor know the whole process of saka making. Photos are welcome.
Barbar SBarbar S
10
金毘羅さん(こんぴらさん)詣での表参道の入口辺りにある、清酒【金陵】の酒造り博物館。 酒好きで歴史好きなら、立ち寄る価値大でしょう。 今年の正月過ぎ、金毘羅さん詣りに訪れた小生(私)は、酒が飲めると聞いて興味津々訪れてみました。 江戸時代風の酒蔵を再現した(修築)、歴史感ある門構えが印象的な、大きな中庭がある酒蔵型展示施設です。(施設全体が江戸の雰囲気) 開館時間は、平日9:00~16:00、土日祝日9:00~18:00。 休館なし、年中無休、観覧無料。 この時はスタッフがいなかった為、試飲ができず、金陵がどんな清酒かわからず残念でした。(お昼休憩だったのかも?) 清酒【金陵】の豆知識を少し紹介します。 江戸時代初期、元和二年(1616)鶴羽屋酒造家あり。 次に羽屋、後に鶴田屋となる。 寛政元年(1789)、八代目西野嘉右衛門が酒造株を買い受け、これにより清酒【金陵】生を受ける。 琴平本店酒蔵庫の、3つの内の参道口に面した第二庫を、創業当時の白壁の酒蔵に修築したのが、金陵の郷です。(オフィシャルサイト) 中庭の酒蔵博物館には、昔の酒造りの様子が実物大?の人形と当時の道具等で、忠実に再現されていて解りやすく、当時の酒造りを偲ばせます。 江戸時代の酒造りに興味のある人は、是非観覧をお薦めします。 因みに、昔の酒造りの行程は下記の順に行われていました。 洗米(せんまい)→蒸米(むしまい)→放冷(ほうれい)→麹(こうじ)つくり→もとづくり→もろみ造り→しぼり→滓引(おりび)き火入れ→貯蔵(ちょぞう)→樽(たる)づめ。 中庭にある御神木の楠(くすのき)は、その昔、金毘羅さんの天狗が休憩したらしいです。(修験道者のことか?) 金毘羅詣りで歩き疲れたら?ここで休憩してみては如何でしょう、休憩用の台座もありますよ。
ワイルドジャーニー(荒野の旅人)ワイルドジャーニー(荒野の旅人)
10
2023年7月3日、11時30分頃訪問。 こんぴらさんに登る予定でしたが、雨足がどんどん強くなるので、こちらで博物館見学と日本酒を購入し、この地を離れました。 お店の奥にある"金陵の郷"を博物館を見学。 ここでは昔ながらの酒造造りの様子を蝋人形で再現してたり酒造道具の展示があり、またお酒についての色々を学ぶ事ができます。 中庭に進むと、まず目に飛び込んでくるのは、大きな大きな御神木の楠。 歴史を感じますね〜 見学コースを進みましょ。 無料なのに、メッチャ凄い! これって有料でも良くない?、っうぐらいだわ。 見学してるのは、ほぼアタシ1人‥ ※弟君&旦那さんは既に見学済み ちと、蝋人形さん達にビビりが入りますwww 蔵元限定っう言葉惹かれちゃうのよね、 蔵元限定「金陵の郷(吟醸)720ml」¥1876- そして甚吉袋が気に入ったので、 「金陵 甚吉袋セット」¥1690- 袋の中には、金陵濃藍(純米吟醸)300ml×1と金陵真紅(本醸造)300ml×1が入ってます。 この二種類を購入しました。 すいません‥ 順番待ち状態なので、まだ購入した日本酒は飲んでません。
yotyaですyotyaです
20
Small beautiful, traditional sake brewery / winery with many unique sake products sold in its shop. The museum part is really well done too.
Jason SkucasJason Skucas
10
初しぼり。かなり美味しい部類の日本酒でした。 琴平の参道入り口すぐそばにあるため、アクセスもよいので立ち寄り安いと思います。 また、11月にはイベントも開催されるので 日本酒好きな人は要チェック! 試飲もできますが、金比羅山に参拝へ行かれる方々は、参拝後に立ち寄るのがオススメです。参道を上るのが途端に辛くなりますから(笑) 2017年11月現在では参道も約800段で通行止めとなっているので、残念ながら奥社まで行くことはできませんが、想像以上に体力を使います。お酒が入っているとさらに辛くなりますので注意してください。 ただし、このお店も早くに閉まるので、総合的にみて立ち寄る方が良いかもしれません。 お店の入り口には巨大な日本酒のモニュメントもあるのでインスタ栄えするかも!?
淺沼拓実淺沼拓実
40
Admissions free with such a great sake history and beautiful sake jar and cup.
Jay WJay W
10
Nearby Attractions Of Kinryo Sake Museum
Kotohiragu
Kotosankaku
Konpira Omotesando
Onyado Shikishimakan
Konpiraspa Yumoto Yachiyo
金刀比羅宮 大門
金刀比羅宮 旭社
Kotohira Maritime Museum
こんぴら狗
Kotohira Park

Kotohiragu
4.4
(4.5K)Click for details

Kotosankaku
4.1
(1.3K)Click for details

Konpira Omotesando
4.2
(783)Click for details

Onyado Shikishimakan
4.4
(445)Click for details
Nearby Restaurants Of Kinryo Sake Museum
Kamitsubaki
Kompira udon
Tanaka-ya
Tentekomai
こんぴらうどん 工場店
Nakano Udon Gakkō Kotohira A
Akaboshi Coffee
Hiraoka Meat Market
Nishiki-ya
虎屋うどん

Kamitsubaki
4.2
(474)$$
Click for details

Kompira udon
3.8
(478)$$
Click for details

Tanaka-ya
3.7
(325)$$
Click for details

Tentekomai
3.9
(345)$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location