Tentekomai
Tentekomai things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
English review is after Japanese 香川の名物うどんを食べるためにこちらのお店に立ち寄りました。琴平には他にもうどん屋さんがありましたが、ガイドブックで紹介されていましたのでこちらに。うどんは350円、じゃこ天は100円でした。うどんは噛み応えがありとても美味しかったです。特におだしが優しい味で最高。じゃこ天もお肉のような食感でとても美味しかったです。辛さがお好きな方は、このお店の特製スパイスを使ってみて下さい。唐辛子がメインですが柑橘の風味も感じられます。 店内では、手塚治虫のサインを見つけました。うどん作りを体験できる施設が隣にあるので、芸能人のサインがたくさんありました。(トイレの近くにありました。笑)食事が終わったら、ベルトコンベヤーに乗せて食器を返すのが面白いな、と思いました。 To eat Udon which is Kagawa’s specialty, we stopped by “Tenteko mai" Even though there were other udon restaurants at Kotohira, we chose this restaurant, because we learned about this from a guide book. Here, I ordered Kake-udon and Jyako-ten(deep-fried fish cake). If I remember correctly, the udon cost 350 yen and the fish cake was 100 yen.The Udon was really delicious. I especially like the broth. The noodle was nice and a bit chewy.The fish cake was also very nice. To me, the texture was almost like meat. If you like spiciness, you can try their special spice produced by this restaurant. It's mainly composed of chili powder, but you can also feel the flavor of citrus. In the restaurant, I found an autograph by Osamu Tezuka who is the legend of Japanese manga. Since the restaurant is adjacent to a facility where you can experience Udon cooking, there were many autographs by Japanese TV celebrities.(You can find most of them near the bathroom. lol) After you finish your meal, you put the dishes on the conveyor to put away. That was interesting.
O次郎O次郎
20
正月過ぎた頃の金毘羅詣り(こんぴらまいり)の時に立ち寄りました。 金刀比羅大社(ことひらたいしゃ)の表参道入口付近、銘酒 金陵のミュージアム【金陵の郷】のほぼ向かいにある、うどん屋さんです。 玄関前にあった、うどんの写真が旨そうだったので店内を覗いて見ると、感じの良さそうな若い男性店員に呼び掛けられ、店内も広く落ち着いた雰囲気でしたので休憩することにしました。 店内の奥のエリアにあった、薪ストーブの近くのテーブル席が温かかったので、キャリーバック等の荷物を置き、席を確保してからセルフサービスのレーンに行くと、凄い行列と成っていて驚愕しました。(そんなに急に混むかね?) うどんの湯切りをしていた先程の若い男性店員は愛想が良かったけど、隣で具材を盛り着けていたおばちゃんは対称的でした。 肉うどん大盛(うどん2玉、¥650)に、蓮根天と鳥天をトッピングして、レーンの最後尾のレジにて会計。(先に御会計のセルフシステム) 荷物を置いた、薪ストーブ近くのテーブル席に行くと(荷物が多くて、うどん等運べない為)、小生(私)のキャリーバックや沢山の荷物があるにも関わらず、知らないおっさんがそのテーブル席に座ってうどんを啜って(すすって)いました。 又々驚愕!!( ; ロ)゚ ゚(荷物が目に入らなかったのか?) 仕方なく静かに荷物移動して、近くのテーブル席に落ち着いた頃、そのおっさんは後で気付いたらしく食後に謝ってきました。(ちょっと遅くないかい?) 気を取り直し、肉うどんを啜っていたら、薪ストーブの真ん前のテーブル席が空いたので、又々移動しました。(二度目) おばちゃん店員がストーブに薪をくべに来て(レジのおばちゃん)、その珍しい作業を見守りながら、おばちゃんに色々と薪ストーブについて教えてもらいました。 薪ストーブ内部はみるみる炎が燃え盛り、明るく暖かくなり、驚いたことに上部の鉄が割れていて、その亀裂から炎の明かりが見えているというのに、まったく煙が漏れていませんでした。 廃屋(はいおく)の廃材が無尽蔵に手に入るらしく、それを充分に天日干しして薪として使っているので、煙が全く出ず出費も掛から無いとも教えてもらいました。 ここの社長さんの閃き(ひらめき)から、数年前に設置したという薪ストーブは、とても暖かくノスタルジックで、参拝客達や旅人をほっこり癒して?くれました。 うどんは少々、柔らかめな感じでしたが、和風の趣(おもむき)ある店内の雰囲気は最高に居心地が良く、いつまでも居たいと思わせる良いうどん屋さんでした。
ワイルドジャーニー(荒野の旅人)ワイルドジャーニー(荒野の旅人)
00
金刀比羅宮(こんぴらさん)へ10年ぶりの初詣。1,368段の階段を往復して目眩がするほどクタクタになりながら(^^)、帰りがけに参道にある此方のお店に入りました。 店内はお土産品コーナーを兼ねた食事処となっており、メニューはこんぴらうどんが中心。店先のカウンターで観光地価格の『肉うどん(¥570)』と『とり天(¥200)』を注文し、お会計を済ませます。 店内はかなり奥行きがあり、相当な席数がありますので、密にならずコロナ禍でも安心して頂けます。自分は奥の目立たない席に着席して目立たないように頂きました(--;)。 小ぶりの丼いっぱいに入った出汁は純関西風の透明さで上品な味わい。関東人にはちょっと物足りない仄かな塩味ですが、甘い甘い豚肉とのバランスはとても良いのかも。 とり天は平べったくリーフパイのような形をしており、冷え冷えでカリッカリ。まるでスナック菓子のようでした。これはこれでアリかな。 うどんは手打ちなのですが、まあまあコシが無く、スーパーなどで市販されているうどんの味に似ています(^^)。やはり昨日頂いた讃岐うどんとは異なるカテゴリーなのでしょうか?調べてみても判然としませんでした。
ちーちゃん推しちーちゃん推し
10
元旦、金刀比羅神社まで初詣に行き、その帰りに中野うどん学校併設のうどん屋へ! よく、県外の方からも人気で「体験してきたよ」という話を聞かされていたので、そこそこは美味いだろうと思い、来店。 セルフ方式ながら、やや回転率が悪そうでしたが、店員さんが一生懸命に麺を茹で上げてる様子が見えて、これは絶対に美味いだろうと期待していました。 この日は回転率を意識してか、大盛りは注文できず、小のみで、出てきたかけうどんは見た目からしてもかなり少なくて物足りない感じでした。 かき揚げ、海老天をトッピングして、テーブルまで持っていき着席。 最初の印象、一口目、スープ、めちゃヌル… 味に締まりが全然無くボヤけてて、麺もフニャフニャで全くコシが無く、かなり残念な状態でした。 出汁じたいにイリコの風味は感じれるのだが、キチンと出汁を取れてないのだろう、コクが無さ過ぎる。 好み以前の問題でした。 もしかすると、この日は客が多過ぎて、上手く決まらなかったのかもしれません! しかし、天ぷらは美味かったです。
マーシーマーシー
30
香川県とはうどんとゆうことでうどん屋さんに‼︎ 中野のうどん学校の系列みたいです^_^ 惣菜はセルフで取るスタイルで、惣菜の量も結構ありました‼︎うどんも種類が結構あり悩んで肉うどん‼︎ スープはとても深い味わいで麺にコシがある‼︎ めちゃ美味しい‼︎ トッピングの鷄天もサクサクしててとてもうどんに合いました‼︎ 七味唐辛子を入れたらまた味が変化してとても美味しかったです! 食器片付けはローラー式?みたいな感じで少し戸惑います笑
on maruon maru
00
おうどんを頂きました。 この参道では値段もリーズナブルな方だと思います。 セルフ形式でトッピングも色々あり、ぶっかけうどんの冷たいものにさつまいもの天ぷらをトッピングしました。 うどんはコシがあり、ツルツルとして美味しく頂けました。 量は少なめなので、周りにスイーツのお店もたくさんあるため、食べ歩きが好きな人にはちょうどいい量かなと思います いっぱい食べたい人は大も注文出来ます
大納言はぴ子大納言はぴ子
60
Nearby Attractions Of Tentekomai
Kotohiragu
Kotosankaku
Konpira Omotesando
Onyado Shikishimakan
Kinryo Sake Museum
Konpiraspa Yumoto Yachiyo
金刀比羅宮 大門
金刀比羅宮 旭社
Kotohira Maritime Museum
こんぴら狗
Kotohiragu
4.4
(4.7K)Click for details
Kotosankaku
4.1
(1.3K)Click for details
Konpira Omotesando
4.2
(817)Click for details
Onyado Shikishimakan
4.4
(431)Click for details
Nearby Restaurants Of Tentekomai
Kamitsubaki
Kompira udon
Tanaka-ya
こんぴらうどん 工場店
Nakano Udon Gakkō Kotohira A
Akaboshi Coffee
Hiraoka Meat Market
Nishiki-ya
虎屋うどん
Maachan Ramen
Kamitsubaki
4.2
(480)$$
Click for details
Kompira udon
3.8
(498)$$
Click for details
Tanaka-ya
3.7
(316)$$
Click for details
こんぴらうどん 工場店
4.1
(246)$
Click for details