The Shiki Museum
The Shiki Museum things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
🏣愛媛県松山市道後公園1ー30 🅿️🚗…22台(30分100円) 🚃、🚌…道後温泉下車徒歩5分程 開館時間…9時~18時(季節により変わる) 入館料…400円~200円(65歳以上は半額に) 休館日…火曜日(催しにより代わる時も) ※ 約7万点の子規関係の収蔵品が有るそうです。 ※ 建物は4階建て 地下一階…駐車場、収蔵庫、機械室 1階ショップ、事務室、視聴覚室等 2階展示室(入場券発券)休息室等 3階展示室(特別展示室) 4階講堂、和室 ※ 正岡子規 俳人.歌人. 愛媛県松山市花園町に生まれる 慶応3年10月14日~明治35年9月19日没(享年34歳) ※ 俳句…三千句以上の俳句が残されているそうです。 短歌「歌よみに与える書」 随筆「病牀六尺」、「竹乃里歌」「寒山落木」「なじみ集」等々 ※ 館内には随所映像で見られるようにモニター📺️が設置されていました。 疲れを癒しながら拝見、利用させて頂きました。 3階には子規と漱石の住まいが一部復元され、上がる事が出来ます(愚拕佛庵) ※ 3階展示室内に 🖥️が有り、入力しますとプリンター🖨️から自作の俳句が🔖短冊にて出てきます 館内の職員さんに見て頂き持ち帰りましたが良い記念に成りました(如何に才能無しか痛感😰) 💠 「老いながら一枝痩せて梅の花」子規 次回伺う折には余裕を持って✨
ばあばbaabaばあばbaaba
50
道後温泉に行った時、松山の町のなかに、この俳人の記念館を見つけました。俳句といえば、最近、「プレバト」というTV番組で、夏井いつき先生という俳句の専門家が、芸人や俳優の作品を見事に添削する風景を見ていましたから、入る気になったのです。入場してわかったのですが、夏井いつき先生もこちらの出身でした!ミュージアムショップに先生の本もあった! 正岡子規に関する展示に混じって、松山の小学生の作品がありました。 小学生の作品を展示する博物館はそうありません。なんと、ステキは作品ばかり! 「弟と夏雲ぬけて富士てっぺん」 これなど、一緒にいたうちの家族も、感心して、今でも皆この作品を覚えています。 俳句は、一般庶民のものなんだと実感! それをわからせてくれる、こちらの教育は素晴らしい! これが学校のほんとの姿だ! 感激しました。 展示室の所々に無料のパンフレットを置き、メモをとりたいなとおもう時、自分で書かなくても、ちゃんと印刷物になっている、という仕掛けです。親切。興味深くみられるよう工夫を凝らしてあって、いつまでもいたくなる良い記念館です!
溝口裕子溝口裕子
70
テーマが3つに分かれていて、①道後・松山の歴史 ②子規とその時代 ③子規の目指した世界 でした。展示物多く、見応えありました。3分程のビデオコーナーも各所にあり、殆ど見たので3時間近くかかりました。 自分の作った俳句を短冊にお洒落な感じに印刷する機械があり、持ち帰る事も出来るので、訪れる予定の方はあらかじめ作品をメモしておくといいです。 子規と夏目漱石や秋山兄弟、それから今まであまり知らなかったお弟子さん達等との関わりが見ていて引き込まれてしまいました。自分の時間制限さえなければもっといたかったです。 夏目漱石と過ごした愚陀仏庵が再現されていました。 3階特別展示室で明治まつやま偉人展をやっていたのですが、ここで貰ったパンフレットの写真付きの人物相関図が分かりやすくすごく役だっていて、松山の思い出に良く眺めています。このパンフレット、自分には一生モノです。 松山は文学のまちですが、こちらを見学する事によって更に理解が深まりました。
ponsuke Ponsukeponsuke Ponsuke
20
There’s a machine which you can use to make your own haikus! You have to know Japanese though.
Esja StaggsEsja Staggs
00
2024年1月平日訪問。道後温泉の商店街と反対の方向ですが、道後温泉駅からも近いです。JAFの会員だと団体料金になります。かなり大きな建物で、今は外装工事中です。子規の生い立ちだけでは無く、松山の歴史が学べ、俳句がよく分からない私でも楽しめます。常設展のボリュームはかなりありますので、観覧には最低1時間、できれば2時間は欲しいところです。展示だけでは無く、随所に貴重な動画がありますので、時間がかかりますが見れば見るほど学べます。大街道にあるところより、展示物が豊富で、展示内容もしっかりしているので、観光の方にはこちらをまず見ていただきたい。
wanchu9wanchu9
50
2022.06 外観は子規の句が毎月変わり、それは良いのだが来客数か?空調か?館内の空気の流れが気になる。 埃っぽく咳が止まらない。 博物館。 いわゆる「正岡子規さん」の記念館である。 たまに講演会やらセミナー(コロナ禍で自粛気味だが)も行われている。 展示品保護の観点か? 照明が暗めである。 星3は駐車場は広いが館内はスタッフさんが中々見つからず、見つけても余り対応がイマイチのため希望を込めて少なめ。 施設の垂れ幕には子規さんの句が月変わりで見られる。 足を止めて句を声にすると色々と考えることが出来る。
蒼蒼
50
Nearby Attractions Of The Shiki Museum
Dogo Onsen Main Building
Dōgo Onsen Annex Asuka-no-Yu
Ishiteji Temple
Isaniwa Shrine
Botchan Karakuri Clock
Funaya
Dogo Park
Yamatoya Honten
Dogo-Kan
Dogo Onsen Tsubakinoyu

Dogo Onsen Main Building
4.1
(4.9K)Click for details

Dōgo Onsen Annex Asuka-no-Yu
4.2
(1.6K)Click for details

Ishiteji Temple
4.1
(1.1K)Click for details

Isaniwa Shrine
4.2
(854)Click for details
Nearby Restaurants Of The Shiki Museum
Chaharu
Daikokuya Dogoten
Dogo Uotake
Starbucks Coffee - Dogo Onsen Station Building
Dogo no Machiya
Dogo Beer Hall
元祖 宇和島鯛めし 丸水(がんすい) 道後店
瀬戸内料理 金兵衛
ラーメン NORI
Shirasagi Coffee

Chaharu
4.2
(693)Click for details

Daikokuya Dogoten
4.1
(511)Click for details

Dogo Uotake
3.8
(376)Click for details

Starbucks Coffee - Dogo Onsen Station Building
4.4
(317)Click for details
Basic Info
Address
1-30 Dogokoen, Matsuyama, Ehime 790-0857, Japan
Map
Phone
+81 89-931-5566
Call
Website
shiki-museum.com
Visit
Reviews
Overview
4.1
(311 reviews)
Ratings & Description
cultural
family friendly
Description
The Matsuyama City Shiki Memorial Museum is a museum devoted mainly to the life and work of Japanese writer Masaoka Shiki, who was born and raised in Matsuyama. Shiki is widely considered to be the most important figure in the modernization of both haiku and tanka poetry.
attractions: Dogo Onsen Main Building, Dōgo Onsen Annex Asuka-no-Yu, Ishiteji Temple, Isaniwa Shrine, Botchan Karakuri Clock, Funaya, Dogo Park, Yamatoya Honten, Dogo-Kan, Dogo Onsen Tsubakinoyu, restaurants: Chaharu, Daikokuya Dogoten, Dogo Uotake, Starbucks Coffee - Dogo Onsen Station Building, Dogo no Machiya, Dogo Beer Hall, 元祖 宇和島鯛めし 丸水(がんすい) 道後店, 瀬戸内料理 金兵衛, ラーメン NORI, Shirasagi Coffee

- Unable to get your location