Kamihanawa History Museum
Kamihanawa History Museum things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
高梨家の庭園と屋敷が史料館として公開されています。 高梨家は名主の家系で19代が醤油造りに手を出しました。野田の醤油産業は東京という一大消費地を江戸川下流に持つ地の利で成長し、1917年に茂木家や高梨家を中心に複数の醤油醸造家が結集して「野田醤油株式会社」を設立したのが現在のキッコーマンです。 その後、28代が庭園や屋敷を大改修したのが現在の上花輪歴史館の主体になっています。 28代は京都かぶれだった様で、全体が数寄屋造りで統一されています。庭園に京都から持ってきた石を置いたり、京都の建築を模した床の間が設えてあります。 外観が純和風なのですが、玄関隣の洋風応接室が圧倒的な美しさです。これまで皇室や炭鉱王の家を見てきましたが、負けないどころか上回っているぐらいのトップクラスの重厚さです。 建物内部は撮影禁止、内部見学は要予約で、1000円の入館料がかかります。イベントもあり、2024年は6月21日から7月20日までが夏障子で、障子が御簾、襖が葦戸に入れ替えてあり室内から御簾越しにお庭を眺められます。
tooru isakatooru isaka
00
グーグルマップに「行きたい場所」のマークをつけてから、1年ぐらいたって、やっと訪れることができた上花輪歴史館。 結論から言うと◎、来て良かったです。 キッコーマンの元祖の一つ、髙梨家の三十代、約300年の歴史が、この場所で、そのまま息づいている感覚でしたね。 門長屋の受付を通ると、職員の方の丁寧な説明があり、展示棟でビデオ鑑賞。ゆっくりと庭を回って林を抜けて、気がつけば2時間以上があっという間に過ぎてました(苦笑) 出来れば次回は予約を取って、内覧したいなぁと本気で考えています。四季折々の風景も素敵でしょうし、神楽も見てみたいし(笑) 庭の手入れをしていた職員の方々の、優しい挨拶が嬉しかった、いい訪問でした。 春季開館 3月〜7月 秋季開館 9月〜12月第1週 開館時間 10時〜16時か17時(月別) 入館料 500円 予約 内覧コースは必須
山地雅宏山地雅宏
60
偶々運良く建物内部を見学させていただきました。庭園のみ500円、内覧ツアー1000円ですが、丁寧な解説と共に江戸から昭和の香りがたっぷりの建築物、素敵すぎる建具、意匠にあふれる細かなパーツの数々、丁度夏だったのでなんとも繊細で素敵な御簾ごしに眺める初夏の庭を堪能できました。 部屋は薄暗く、外は明るい。 あぁ谷崎潤一郎の陰翳礼讃ってこういうのなのだなって。 建屋は何棟もが連なり、一つのお庭を色んな角度から眺めることで何倍も楽しめる作りで、お庭に出ると(お庭自体は)余り広くないのに驚きます。部屋からみたお庭は手漉きガラスで縁取られまるで絵画のように色んな姿を見せてくれるのに。ほんとすごい。 内覧ツアーは基本要予約でしたので、皆様是非予約されてから行かれてくださいー!
ヒガキユウコヒガキユウコ
60
予約しなかったのですが…開館時間に合わせて訪館した所 タイミング良く「住宅部内覧」の機会を得ましたので入館料にプラス「内覧料の500円」を支払い 芳しいお香が焚かれる中 各部屋の見学もさせて貰いました。案内係の方がとても分かりやすく館の沿革の説明を聞く事が出来てとてもラッキーでした。お庭も住宅部内もとても綺麗に清掃されていてとても感銘致しました…皆さんでこの歴史館を大切にする心意気が伝わって来まして 良い一日と成りました。 令和5年3月30日更新…前もって予約した…「上巳の節句飾り」高梨家の子供達が愛でた人形たちをはじめとする節句人形や、貝合わせなどの節句飾りを鑑賞する為に再訪しました。…良かったです。
大津芳之 Y Ohtsu大津芳之 Y Ohtsu
310
ここは江戸時代に名主を務め、のちの醤油製造を始めて、野田醤油(現在のキッコーマン)の創業者の1つ、高梨家の屋敷や醤油製造所だった所です。 江戸時代の書院建築や、昭和初期の数寄屋建築、庭園を見学出来ます。 屋敷の中は予約制でしたが、訪問した時には、ちょうど空いていたので予約無しで屋敷の中も見学してきました。 入館料は大人1人500円。 屋敷の中も見学するとプラス500円の1.000円を支払います。 屋敷の中は写真撮影NGです。 訪問した時には、サクラソウの展示会もやっていました。 美味しいサクラ茶も頂きました。 外見や庭園だけ見学するのも良いですが、是非とも屋敷の中も見学して欲しいと思います。
コウコウ
10
2021年4月訪問 江戸時代・昭和初期の豪邸を見ることができます。 玄関の欅の一枚板、当時としては貴重な大きい手延べガラスの建具、赤松の床柱、襖絵、洋間は和紙で洋風の模様とし、調度品も当時のまま...と物凄い豪華さと保存の良さです。正直、野田にこんなに立派な邸宅が残っていることにとても驚き、圧倒されました。 庭園もしっかり手入れされていて、案内中は係の方が襖を開けて景色を見せてくれます。野田の古い場所を見に行くなら必ず行くべき場所です...!!
Taylor RogerTaylor Roger
40
Nearby Attractions Of Kamihanawa History Museum
Noda City Museum
(Zai) Mogihonke Museum
Kashima Shrine

Noda City Museum
4.0
(161)Click for details

(Zai) Mogihonke Museum
4.2
(39)Click for details

Kashima Shrine
4.3
(11)Click for details
Nearby Restaurants Of Kamihanawa History Museum
Sushiro Unicus Noda Store
White Gyoza
鉄鍋みそラーメン あじ平 野田店
Konakin
Restaurant Very
千歳家
うなぎ山口
Kaneshin
ひふみ食堂
Izumitei

Sushiro Unicus Noda Store
3.5
(532)Click for details

White Gyoza
3.8
(376)Click for details

鉄鍋みそラーメン あじ平 野田店
3.7
(246)Click for details

Konakin
4.1
(136)Click for details
Basic Info
Address
507 Kamihanawa, Noda, Chiba 278-0033, Japan
Map
Phone
+81 4-7122-2070
Call
Website
city.noda.chiba.jp
Visit
Reviews
Overview
4.2
(50 reviews)
Ratings & Description
attractions: Noda City Museum, (Zai) Mogihonke Museum, Kashima Shrine, restaurants: Sushiro Unicus Noda Store, White Gyoza, 鉄鍋みそラーメン あじ平 野田店, Konakin, Restaurant Very, 千歳家, うなぎ山口, Kaneshin, ひふみ食堂, Izumitei
