Taga Taisha
Taga Taisha things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
cultural
family friendly
Taga-taisha is a Shinto shrine located in the town of Taga, Inukami District, Shiga Prefecture, Japan. The shrine is frequently referred to as O-Taga-san by local residents.
attractions: Kanesaki Inari Shrine, Inner Library, restaurants: Gyoza no Ohsho Expasa Taga Branch, 手打ちそば そば吉, Starbucks Coffee - EXPASA Taga Service Area (Outbound), Jumyō Soba, Chanpon-Tei Sohonke, Enjudo Honpo, Pâtisserie Violet, Ikkyuan Taga, 伝説のすた丼屋 多賀SA(下り線)店, Himawaritei
Ratings
Description
Taga-taisha is a Shinto shrine located in the town of Taga, Inukami District, Shiga Prefecture, Japan. The shrine is frequently referred to as O-Taga-san by local residents.
Posts
「多賀大社前駅」から徒歩10分のところにある、「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。 【ご祭神】 伊邪那岐大神 伊邪那美大神 【ご利益】 延命長寿・縁結び・厄除け ご祭神は初めて「夫婦」というものになった神様。そして日本の国土や、天照大神をはじめとする八百万の神々をお産みになった「始祖」的な神様でもあります。 全国239社の摂末社の総本社でもあります。 春は「しだれ桜」、秋は奥書院の「紅葉」なども見事で、近くには「彦根城」や「琵琶湖」などもあるため、観光地域として恵まれていて、年間約170万人の参拝者が訪れています。 少し本殿から離れていますが、東に約6kmの地に御神木の「三本杉」があります。 その昔、「国生み」の大業を終た伊邪那岐大神は高天原からこの峠にお越しになり、休息をしていたそう。その時にこの地に住む老人が粟の飯を献上したところ、大神は喜び召し上がった後にその杉箸を地面に刺したところ、根付いて大木になったものと言われています。御神木の裏話で「木を植えた」ではないパターンは珍しいですね。 また昔の天皇が病気になった際、神主が飯を炊き、「紙垂」の木で作った「杓子」を献上したところ天皇はたちまち回復されたという言い伝えから「お多賀杓子」というお守りが有名です。 おたがしゃくし…「おたまじゃくし」に似ていますよね? 実は「おたまじゃくし」の語源はこの「お多賀杓子(おたがしゃくし)」なのです。 また現在ではご飯用を「杓文字(しゃもじ)」、汁物用を「杓子(しゃくし)」と別々のものとして言いますが、昔は区別なく使われていたそうです。 その他にも平安時代に61歳(当時はかなりの高齢)の重源(ちょうげん)が「東大寺を再建」するためにここで延命を祈願し、無事願いが叶い20年も延命したことで再建を成し遂げられたことを紀元とする「寿命石」は、今でも延命を求めて祈る人が多いそうです。 境内にはそれにあやかった名物の「長寿そば」を食べられるお店もあります。 その隣には畳のベンチも多数あって、ゆっくり休むことができます。 「奥書院庭園」は天正十六年、太閤秀吉が母の病気平癒のお礼として「太閤橋」「太閤倉」と共に寄進したもので、国指定の名勝になっています。東北側に「築山」を設け、自然の樹木を背景に正面奥に「不動三尊石」を組み、庭全体にも大きな石を配置しています。石組護岸(いしぐみごがん)という手法で自然な曲線を表現している池は、「鶴島」「亀島」「枯れ滝」を配しています。滝の下に自然石の石橋を渡すなど、見どころが多い庭になっています。 境内には15の摂末社がある大きな神社です。お守りの種類も豊富で、御神木の物語に合わせた「木の箸」などもあります。 また神社なのに珍しく「つり鐘」があります。これは神仏習合の名残でのこっているそうで、全国で四番目に大きいつり鐘だそうです。撤去時に「大きすぎて貰い手がいなかった」ためにそのまま残されたとか。
Y龍一Y龍一
10
通称「お多賀さん」 天沼矛(アメノヌボコ)を使って下界をかき回して日本を作った神様のイザナギとイザナミを祀っています 両神は日本の島神と八百万の神を産んだ日本最初の夫婦です(アマテラスはイザナギが黄泉の国から戻りミソギをした時に左目から産まれたので片親になるのかな) なのでご利益も「長寿、厄除、縁結び」とかなりハイスペックです イザナギは最期もここで迎えました その辺りの神話は調べるとかなり面白いですよ お守りで人気の「お多賀しゃもじ」も形からオタマジャクシの語源と言われていますね 多賀大社は飛鳥時代以前からあるとの文献もあるそうで中世の頃から 「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」(伊勢はアマテラスが主神なので) 「お伊勢七度熊野へ三度 お多賀さまへは月参り」(多賀の神様が一番エライのだ) と言われ京にも近くて来やすいのでとても人気があります ちょっと離れた大通り沿いの役場向かいに広い駐車場があります 細道を案内板を頼りに歩くと土産物屋さんの横から鳥居の前に出ます その先には太閤橋(秀吉が母の病気平癒願いをした時に寄進しました) 橋はほぼアスレチックなので渡るならばご注意です 門をくぐると神馬が迎えてくれます 手水舎で清めると正面に荘厳な拝殿があります、お参りを済ませたらまずは右側に歩いてみましょう 能舞台の横の寿命石にお参りして寿命を20年延ばしたら社巡りです 境内には十数箇所の社がありそれぞれ色々なご利益のある神様を祀っています、自分のお願いに見合った神様を見つけてしっかりお参りしたいですね 左側の社務所でお多賀杓子のお守りを手に入れたらそのまま奥へと歩きます、最奥にはイザナギのひ孫のニニギを祀った日向神社があります こちらもご利益がハイスペックなので是非お参りしたいですね 戻りながら文化財の小径を歩き大釜や鐘楼、蔵などを見学して天満宮を越えると太閤橋に帰って来ます 蕎麦も食べたかったんですが私は朝早かったので開店してませんでした 目の前のお土産屋さんで買い物して駐車場へ戻ります 時間があればお土産屋さんでマップを貰って町歩きも楽しそうです お疲れ様でした 写真が時系列バラバラなのですが何度修正してもグーグルが受け付けません、見にくくてスミマセン
北条の足軽北条の足軽
270
連れと前から気になっていた朝の多賀大社さんへ来ることが出来ました。 鳥居前で、しばし清廉な空気感を味わいながら意を決して急勾配な角度の太閤橋を必死に這いつくばって歩いて渡り(いつも行き先は連れと合流してからランダムで決めて参拝に行くのでこんな事なら靴で行けば良かったと後悔。私はサンダルでトライしましたが、絶対に危ないのでサンダルの方は自己責任で(汗))。 そしていざ中へ入ろうと鳥居まで歩を進めるのですが、正面に見える拝殿の放つ清廉な気と、清廉な空気感を一層強く感じ、只々圧巻で立ち尽くす…。 そしてその身に場の気を馴染ませながら境内を慎重に一歩一歩と歩を進め、人気の少ない境内を只々と歩き、黙って眺める…。 実際私は3連勤(夜、昼、夜)直後にこちらへ参拝を致しましたが…最高に癒やされました。 その場で何も考えず、只々無の状態で場の空気を味わう…というのでしょうか… すると仕事で疲れ果てていた身体に、気力、体力が補充されていく暖かい感覚が…。 結局連れと2時間程滞在しましたが、その間、拝殿での祭り事が滞在中だけでも3回遭遇させて頂きました。 そして…神社には珍しく、喫煙所を兼ねた休憩スペースが池の側にあり、参拝を済ませてそちらで淹れたてのコーヒーを頂きながらしばし黙って池のせせらぎを聴きながら休憩しました。 また訪れたい…そんな素敵な空間でした。 最高の贅沢とはきっとこの事なのだと、強く実感した至福の一時を過ごさせて頂きました。 日本に産まれて良かった…。 本当に感謝です。
たまちゃんたまちゃん
40
「こんなに美しいお守りを手にできて、日本人で良かった!」と、心から思いました! 知人の身内に出産を控えた人がいると聞き、可愛い安産のお守りはないかと探していました。 そしたら、画像ですごく可愛いお守りが出てきて… しかも、遠方の人には郵送で授与して頂けるという事で、早速お電話した次第。 ホームページを覗くと「なんだかご利益がある気がする!」とピンと来たものがあり、ついでに、子供と自分にも他のお守りを。 届いたものは、画像で見るより遥かに美しく、可愛く、丁寧な作りのお守りでした。 【花結び】という恋守りは、小さな小さなちりめんの吊るし飾り様になっています。 手芸で普通のサイズのものを作ったことがありますが、すごく細かい作業でとても苦労しました。 それがこのサイズで素晴らしく丁寧な仕上がり。 このクオリティがたったこのお値段?!と驚くばかり。 【仕事守り】も細かいパンチングの細工が施されており、紙の始末もとてもきれい。 【安産お守り】は、オーガンジーの包みの中に可愛い赤ちゃんのお人形! 私もこんなお守りが欲しかったなぁ。 私は切迫早産で入院していたし、安産お守りを買ってくれるような人も居らず孤独の出産だったので… まぁ無事元気に生まれてくれましたが。 どれも眺めているだけで気分が上がる素敵な素敵なお守りです。 大事にします。 そして、余暇が取れるようになったら是非直接足を運びたい。 素敵なお守りを、本当にありがとうございました。
dream phantom nightdream phantom night
00
日本の国生みをおこなった、イザナギノミコト、イザナミノミコトを祭る神社です。 旧中山道の高宮宿から約4km、昔の人たちはきっとここから歩いて行ったんだろうなぁと思い、実際に歩いて行ってみました。旧中山道も、多賀大社に向かう参道も、昔の道だから狭い狭い(わりに車かバンバン通る)。頑張ってテクテク歩くこと1時間弱、いよいよ近づくと食事処やお土産屋さんが出迎えます。待て待て先に参拝してからね、と誘惑を振り切り、さて到着。 鳥居をくぐると早速「太閤橋」が出迎えてくれます。激しくアーチしていて、足腰が弱いとちょっと上り下りできない橋でした。迂回せずに頑張って通りましたけどね。さて拝殿へ。 御祈祷されているグループを見つつ、パンパンとお参り。そのあと境内を散策です。 広い、広いです。境内には15もの摂末社(せつまつしゃ)がありまして、結婚、安産、商売繁盛、防火、五穀豊穣など一通りの後利益があるようでした。ありがたやありがたや。 そして参拝が終わったら参道のお店で昼食をとり(鍋焼きうどん、すんげ美味かった)、エネルギーを充填した次第です。 そう、昔の人にとって由緒正しき大きな神社を参拝することはレジャーだったし、参道のお店を散策することはエンターテインメントだったんですよね、と思いながら、帰りは歩く元気がなかったので近江鉄道で高宮まで帰りました。 そうそう、糸切餅が名物です。クリアクリーンみたいなラインが特徴的。お寄りの際はお土産にどうぞん。
NagaSaka8 t.NagaSaka8 t.
70
聖徳太子が建立したという百済寺と天御中主神社、それに太郎坊阿賀神社へ伺った際、古神道の神主さんから教えてもらった話で、伊邪那岐と伊邪那美は琵琶湖に眠っていると云うことを思い出し、多賀サービスエリアで休憩している時にふと地元の観光地図を眺めていたら、多賀神社の御祭神は正にその二人であると書かれていたのを読んだので、なんという偶然かと驚いたのと同時に、これは行かねばなるまいとお伺いしました。 駐車場に車を停め神社の大鳥居の前に立つと、神殿のその荘厳さに思わず息を呑みました。正にこの地に伊邪那岐と伊邪那美が眠り、それを祀っているように私は感じました。 参拝したのは午後五時を周っていたので御朱印はいただけませんでしたが、また来る口実ができました。 滋賀は京都から近いことや大津に都も置かれていたことから、とても歴史を感じる場所が多いことに気が付きました。日本の神様や古代史に興味がわかなければ、きっとそんなことにも気が付かなかった場所であると思いますが、琵琶湖は淡路島と同じ形をしている、つまり伊邪那岐と伊邪那美が最初に産み落とした淡路島は、実は二人が眠っているであろう琵琶湖ととても深い関係があるなんてことは、とてもロマンがある話ではないかと、私はそう思います。 滋賀、太郎坊に湖東三山に多賀大社、見ところがたくさんあるここは、ゆっくりじっくり訪れてみなきゃいけませんね。 令和6年11月再訪 前回訪問時頂けなかった御朱印を頂きに来ました。
Yokohama my soul townYokohama my soul town
00
Nearby Attractions Of Taga Taisha
Kanesaki Inari Shrine
Inner Library

Kanesaki Inari Shrine
4.3
(31)Click for details

Inner Library
4.4
(9)Click for details
Nearby Restaurants Of Taga Taisha
Gyoza no Ohsho Expasa Taga Branch
手打ちそば そば吉
Starbucks Coffee - EXPASA Taga Service Area (Outbound)
Jumyō Soba
Chanpon-Tei Sohonke
Enjudo Honpo
Pâtisserie Violet
Ikkyuan Taga
伝説のすた丼屋 多賀SA(下り線)店
Himawaritei

Gyoza no Ohsho Expasa Taga Branch
3.5
(361)$
Click for details

手打ちそば そば吉
3.7
(136)$$
Click for details

Starbucks Coffee - EXPASA Taga Service Area (Outbound)
3.8
(135)$$
Click for details

Jumyō Soba
3.7
(71)Click for details
Reviews
- Unable to get your location