Mukai Chiaki Children's Science Museum
Mukai Chiaki Children's Science Museum things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
We visit during Covid-19 time, almost empty inside, this it's more for children but also have curiosities that might get adults attention. The staff were kind and polite. Second floor have English information about famous astronaut Chiaki Mukai(向井千秋)
NinjitsoNinjitso
00
2019.04.10(水)9:30頃訪問。天気が悪い中(雪)の平日なので行ってから帰るまで貸し切り! 入館料金は高校生以上の大人320円でそれ以下無料。科学館に駐車場は無く…横の広場は止めて良いのかわからずちょっと離れた尾曳駐車場を利用。歩いて2分ぐらい。 貸し切りなので1人寂しくゆっくり館内を見学。来る前は宇宙関係のみかと思ってたら鉱石やら動物の剥製やら色々。多少子供が楽しめる展示物あり、自転車を漕いだ電力で電車を動かすのをやりましたが中々楽しい♪ 1階の売店裏の館林ワールドは大きな昆虫の作り物が動いたり鳴いたり狭いながら中々♪床から覗ける展示物がアクリル?に傷が入っていて見にくいのが難点…。 ムーンウォーカーは一番のメインアトラクション!大人でもでき70キロ以下で110センチ以上なら誰でも…ちなみに俺は体重制限でひっかかりました…。 2階は向井千秋さん関係の物ばかりでJAXAで見るより内容は濃い感じ! 3階は図書室で本好きならここで時間過ごせるので良いかも…体験教室もあり体験好きな子供ならかなり楽しめそう♪ ただ平日はプラネタリウムが団体のみ予約制でやってないので注意が必要。
ノスノス
110
群馬県館林市にある館林市立の科学館になります。 平成3(1991)年に「館林市子ども科学館」として開館しましたが、平成11(1999)年に館林市出身で日本人女性初の宇宙飛行士・向井千秋さんがスペースシャトルに搭乗して宇宙に飛び立ったことを記念して「向井千秋記念子ども科学館」の名称になりました。 【体験の世界(第1展示室)】「館林の自然」を拡大された世界・縮小された世界・時間を変えた世界などいろいろな角度から体験、【観察の世界(第2展示室)】実験装置や模型を使っていろいろな方法で自然のしくみを調べる、【応用の世界(第3展示室)】生活に便利な道具や機械など科学の原理や法則をもとに作られた身近な科学を知る、【向井千秋さんと宇宙(第4展示室)】二度の宇宙飛行を行った向井さんの生い立ちや宇宙実験、宇宙旅行、神秘に満ちた宇宙の姿を知る、【プラネタリウム】4K(フルハイビジョンの4倍の解像度)で映像でより臨場感のある宇宙空間を疑似体験、【天体観測室】直径6mのドーム内に口径20cmクーデ式屈折望遠鏡が設置されている
水鳥白馬水鳥白馬
10
小学生2人、大人2人で行きました。 小学生は無料、祖母も65歳以上なので無料でした!払ったのは自分の入場料330円だけです。 館内は自然や宇宙に関する展示がされていて、ほとんどの展示が触ったり、ゲームしたり出来る内容になっており、とても楽しかったようです。2人共普段あまり走り回ったりしないのですが、楽しすぎて大騒ぎしてしまい、注意する程でした。 小1の子が月面歩行体験をしました。最初は多少緊張していましたが、コツをつかめば楽しくなって来るようです。 小5の子は恥ずかしがってやりませんでした。 プラネタリウムは有料でしたが、民間のプラネタリウムと比べると安いです。スクリーンはかなり大きかったです。 3階に図書館がありますが、子供向けの科学関係の本が展示されてあって、学校や近所の図書館では見かけない本が多かったので、2人共長時間見ていました。 こちらの科学館は子供が興味を持つように色々と工夫されていて、おすすめです!
ほくほく
00
化石の日の記念講演会「恐竜の謎を探る 中生代の恐竜と現代の私たち」に参加のため来館。 国立科学博物館の真鍋真(まなべまこと)先生の講演を聞かせていただきました。 小さなお子さんも大勢いらっしゃいましたが、なるべく理解できるよう優しくかみ砕いてお話してくださいましたが大人でも十分に楽しめる内容でした。 驚いたのは2時間近い講演が終わった後にも通路で大勢のお子様やファンと写真を撮ったり質問を受けたり、相当な時間を割いて精力的に活動なさっていたことで常に笑顔を絶やさず子供たちと接する姿は学者の鏡だな~とちょっと感動しました。 時間の関係でこの敷設の目玉であるプラネタリウムは見れなかったのですが館内の印象は向井千秋さんの展示と子供向け科学と自然科学が主な展示でした。 日曜日ということもあり大勢の家族連れでにぎわっており人気の施設なんだな、と感じました。 時間のある時に是非プラネタリウムも見たいと思います。
大出英明大出英明
10
妻と4歳の子とで初めて行きました。 結果から言うと「コスパ良し!!」です。 入場料は子供無料で夫婦合わせて660円。科学の知識が様々な形で体験できて、小学生時代の化学の実験を思い出しましたし、子供も興味津々でした。 科学のことだけでなく宇宙のことも学べるのもポイントです。 向井千秋さんが実際に宇宙に持っていった物や宇宙ステーションでどんな実験が行われているかを学べるので、「群馬発の宇宙兄弟」がこの科学館から生まれる日が来るかもしれません。 欠点があるとすれば、中は飲食禁止なので、子供がお腹を空かせて退屈してしまわないように食後に入場することをおすすめします。 給水エリアはありますが、部屋があるわけではありません。 また再入場券発行可能なので、市役所のレストランや近場のイタリアンなどで食事できることも視野にいれておくと良いでしょう。
畑下翔人畑下翔人
10
Nearby Attractions Of Mukai Chiaki Children's Science Museum
Obikiinari Shrine
Shozo Tanaka Memorial Hall
Tatebayashi Castle

Obikiinari Shrine
4.0
(205)Click for details

Shozo Tanaka Memorial Hall
4.2
(53)Click for details

Tatebayashi Castle
3.4
(62)Click for details
Nearby Restaurants Of Mukai Chiaki Children's Science Museum
横浜らーめん 田村家 本店
Starbucks Coffee - Tatebayashi Asahi-cho
バーミヤン 館林店
自慢亭
クレープ ベルボア
YAYOI Tatebayashi Midoricho Restaurant
MOS BURGER Tatebayashi Shop
Shiromachi-Shokudo
Yagiya
Donsantei Tatebayashi

横浜らーめん 田村家 本店
4.0
(297)$$
Click for details

Starbucks Coffee - Tatebayashi Asahi-cho
4.0
(282)$$
Click for details

バーミヤン 館林店
3.4
(258)$
Click for details

自慢亭
3.8
(215)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location