Kokudo Annonji
Kokudo Annonji things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
国土安穏寺は、東京都足立区島根にある日蓮宗の寺院です。山号は天下長久山といい、室町時代の応永17年(1410年)に長久山妙覚寺として創建されました。江戸初期の寛永元年(1624年)には、徳川将軍家から葵の寺紋を許され、朱印を賜り、現在の寺名に改められました。国土安穏寺は、旧日光街道に近く、往来の際に歴代将軍が位牌所や御膳所として立ち寄ったことがあります。 伝承 日蓮聖人が道中気をつけるように三代将軍家光に警告したことがあり、宇都宮釣り天井事件が発生した後、家光は日蓮聖人に対して十万石の格式と葵紋の使用許可を与えました。 寛永年中、家光が当寺の住職であった日芸に寺号山号を尋ねた際、「天下山国土安穏寺」と命名しました。 徳川家光が訪れた際に焼豆腐の吸物を献上し、お気に入りとなったため、当寺では住職の就任祝いや正月三が日の参拝者に焼豆腐の吸物を出すようになりました。 文化財 寺院には、釈迦如来坐像(本尊)、四菩薩立像、日蓮聖人坐像、日通聖人坐像、日達大和尚坐像、日芸聖人坐像、四天王像、蒔絵調度類(足立区登録有形文化財 工芸品)などがあります。 年中行事 正月元日:新年國禱会 2月15日:釈尊涅槃会 2月16日:宗祖降誕会 3月24日:春季彼岸会結願大法要 4月8日:釈尊降誕花祭り 4月20日:開山会 4月28日:開宗会 土用丑日:頭痛除ほうろく修法 8月24日:お施餓鬼大法要 9月26日:秋季彼岸会結願大法要 11月13日:御会式大法要。 アクセス 国土安穏寺は東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・東武大師線「西新井駅」下車、徒歩11分の場所にあります。 この寺院は、豊かな歴史と文化的価値を持ち、特に徳川家との深い関係が見られる重要な場所です。
Japanese WalkJapanese Walk
30
「あんのんじ」なんて、ふわっとした名前だけど、正しくは、「天下長久山 国土安穏寺」。日光街道の由緒正しい日蓮宗のお寺。将軍も立ち寄ったようだ。仁王門に、大きな草鞋が吊り下がっている。(旧)日光街道に「将軍家御成橋松並木跡」石碑がある。 ******************************** ・・・大柄で、磊落で、生臭な住職がいたけど、ずいぶん前に、女房と同級生の住職に代替わりしている。まじめそうな?住職。年に何回かお墓参りに伺ってる。私の名前の入った木の手桶が、まだ残ってる。プラスチックとは、趣が違う。 ******************************** ここのお墓で拾った「銀杏」から、芽が出て、ベランダで大きくなっている。庭に植えると、ぐんぐん大きくなるだろうな・・・。25年ぐらい経つ。月日の経つのは、早いね。真夏にお墓参りすると、セミたちの大合唱だ。眩暈がしそう・・・。 ******************************** ここの改修工事、塀の工事の経過は、GoogleEarthで、遡って確認できる。お墓の位置も確認できる!凄い時代になったもんだ。「安穏寺」は、600年の歴史があるけど、そのごく一部ではあるけど・・・。
まるきまるき
20
荘厳で良いお寺でした。 山門の天板には龍🐲。そして結界には立入禁止札。 屋外にある菩薩像は、しぐさと表情が柔和でステキだった。 徳川家ゆかりのお寺、国土安穏の御礼をしました。ありがとうございます。
俊介森田俊介森田
10
徳川家光御手植えの松はとても綺麗です。仁王門が閉ざされているため入りにくいですが自然豊かで桜も咲いています。
ヒロアヒロア
50
国土安穏寺は、東京都足立区島根にある日蓮宗の寺院です。山号は天下長久山といい、室町時代の応永17年(1410年)に長久山妙覚寺として創建されました。江戸初期の寛永元年(1624年)には、徳川将軍家から葵の寺紋を許され、朱印を賜り、現在の寺名に改められました。国土安穏寺は、旧日光街道に近く、往来の際に歴代将軍が位牌所や御膳所として立ち寄ったことがあります。 伝承 日蓮聖人が道中気をつけるように三代将軍家光に警告したことがあり、宇都宮釣り天井事件が発生した後、家光は日蓮聖人に対して十万石の格式と葵紋の使用許可を与えました。 寛永年中、家光が当寺の住職であった日芸に寺号山号を尋ねた際、「天下山国土安穏寺」と命名しました。 徳川家光が訪れた際に焼豆腐の吸物を献上し、お気に入りとなったため、当寺では住職の就任祝いや正月三が日の参拝者に焼豆腐の吸物を出すようになりました。 文化財 寺院には、釈迦如来坐像(本尊)、四菩薩立像、日蓮聖人坐像、日通聖人坐像、日達大和尚坐像、日芸聖人坐像、四天王像、蒔絵調度類(足立区登録有形文化財 工芸品)などがあります。 年中行事 正月元日:新年國禱会 2月15日:釈尊涅槃会 2月16日:宗祖降誕会 3月24日:春季彼岸会結願大法要 4月8日:釈尊降誕花祭り 4月20日:開山会 4月28日:開宗会 土用丑日:頭痛除ほうろく修法 8月24日:お施餓鬼大法要 9月26日:秋季彼岸会結願大法要 11月13日:御会式大法要。 アクセス 国土安穏寺は東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・東武大師線「西新井駅」下車、徒歩11分の場所にあります。 この寺院は、豊かな歴史と文化的価値を持ち、特に徳川家との深い関係が見られる重要な場所です。
Japanese WalkJapanese Walk
30
Nearby Attractions Of Kokudo Annonji
MEGA Don Quijote Kan-Nana Umejima
Galaxcity
Belmont Park
Washi Jinja
Kuriroku Park
Entenji
Kameda Train Park
Yamato-yu
Shimane Park
Kuriharahikawa Shrine

MEGA Don Quijote Kan-Nana Umejima
3.8
(1.6K)Click for details

Galaxcity
4.0
(857)Click for details

Belmont Park
4.0
(313)Click for details

Washi Jinja
4.3
(127)Click for details
Nearby Restaurants Of Kokudo Annonji
THE SPA Nishiarai
Nishi-Arai Ramen
PÂTISSERIE LA VIE UN RÊVE
Kangeki Donodon Umejima
ガスト 西新井店
バーミヤン 足立栗原店
夢庵 足立栗原店
Do Miso
ガスト 足立平野店
Washoku Sato Adachi Shimane Branch

THE SPA Nishiarai
3.7
(758)Click for details

Nishi-Arai Ramen
3.8
(536)Click for details

PÂTISSERIE LA VIE UN RÊVE
4.1
(423)$$
Click for details

Kangeki Donodon Umejima
3.8
(397)Click for details
Reviews
- Unable to get your location