Kosoyu public bathhouse
Kosoyu public bathhouse things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
[山代温泉総湯・山代温泉 古総湯] Yamashiro Onsen has two public bathhouses. While the soyu is a modern facility with standard equipment and multiple baths, the Ko-soyu (literally meaning old public bathhouse) is a unique bathhouse that spectacularly recreates the architecture and bathhouse culture of the Meiji era (1868-1912), and is decorated with the region's finest crafts such as lacquerware, ceramic tiles and stained glass. As was the bathing style at the time, the bathhouse is not equipped with the usual separate spaces for showering. After the bath you can enjoy relaxing in the rest area on the second floor. From here you can look out over the town of Yamashiro Onsen, and feel the fatigue of travel melt away. Yamashiro Onsen Soyu public bathhouse Open: Daily 6:00-22:00 Closed: Every 4th Wednesday of each month from 6am to 12pm Local Bus Stop: Yamashiro Onsen/CANBUS Stop: 2 #5 Yamashiro Onsen Ko-soyu public bathhouse Open: Daily 6:00-22:00 Closed: Every 4th Wednesday of each month from 6am to 12pm Local Bus Stop: Yamashiro Onsen CANBUS Stop: 2 #5
KJL FAMILY VLOGKJL FAMILY VLOG
30
Amazing place. They don’t speak English but there is a vending machine where you can buy tickets to the main onsen (square historical building) and the other indoor onsen across the street. The old lady was very helpful. I didn’t ask if tattoos are allowed but I have a full arm tattoo and no one complained when I was inside. Definitely recommend for the experience.
MarcelMarcel
00
まず注意点が2つ。 1.身体が洗えません。石鹸、シャンプー持ち込んでも使用禁止です。 2.湯温が熱いです。43℃以上あるので結構熱いです。加水できませんので、湯もみ板でかき混ぜるしかできません。 なので、熱い湯が苦手な方が身体を洗いに来たら、目的を果たせませんので、総湯へお越しくださいね。 で、駐車場が結構遠いです。それに分かりにくいです。古総湯建屋から看板を撮ってますので、迷わず行かれてください。 駐車場に車を置いたら、徒歩3分くらいでしょうか。雨や雪の日はちょっと大変ですね(^^;; さて建屋に入って女性受付横に券売機があります。大人500円。受付で入浴券を渡して、男子浴場へ向かいます。 引き戸を開けると目の前に靴箱があります。靴を置いたらここで靴下を脱いでおきましょう。初めての方は脱衣場に面食らいますから、靴下は脱いでおいてくださいね! 靴箱左隣にある貴重品ロッカーは財布や携帯電話くらいしか入りませんが、無料で利用できます。 その左に階段があり、三段上がったところに便所があります。その上の階段は休憩所へ行けます。(後述) 靴箱右手に進んで脱衣場へと扉を開けると、目の前に浴槽が‼︎脱衣場も浴場内に併設されています。今では珍しい造りですが、野沢温泉の共同浴場等古い造りの共同浴場ではよく見られます。 なので、脱衣場のスノコは濡れていることが多く、濡れていなくても湿っていますので、靴下が濡れてしまいます。だから脱いでおくんです。 ロッカーは扉なしですが、湯船から自分の荷物が見えますから、盗難のリスクは少ないです。 湯船は1つだけ、洗い場はなく、木造りの桶と湯もみ板があるだけ。湯温は43℃以上、熱い湯が苦手な方は厳しい温度ですね。 蓋をしてある小さな湯だめがあるんですが、ここは源泉で55〜60℃ほどあったそうですが、1月1日の震災で湯温が4〜5℃ほど下がり、湯が濁ったそうです。なので2日は休業して源泉タンク、浴槽も湯を抜いてお掃除したとのお話でした。 ここの湯は源泉掛け流し、塩素消毒のない極上の湯です。マニアの方は是非お出かけください。
鉄道系YouTuberRail工房天都鉄道系YouTuberRail工房天都
360
まず、加賀の皆さん親切で優しくて気の良い方ばかりでした! とても良い旅になりました、近いうちにまた必ず来ます! 山代温泉古総湯は、とても雰囲気がよくてお湯も"あちち!!"な感じで最高でした。 2種の源泉が混ざっているとか、、(間違えていたらごめんなさい)お肌もすべすべになりますし、何より熱めのお湯が気持ち良いですしポカポカ感が長く続きます。 私たちはホテルに泊まっていたので、ホテルのお風呂で身体を洗ってから入浴に来ましたが、時間帯的に難しいのであれば、まず総湯へ行ってメイクを落としたり頭と身体を洗ってゆっくりお湯に浸かり、一階で温泉卵を堪能しつつ一休みしてから古総湯へ向かいましょう。 (共通券があり、安くなります。宿泊のホテルフロントか総湯・古総湯でも購入できるそうです) 古総湯にはシャワーやカランは無く、石鹸類も使用はNGです。 熱くて入れない〜!と感じたら湯もみをすると良いですよ(湯もみ板があります) 私達夫婦は13時頃に行きましたが、空いていて貸切状態で最高の気分でした!! 受付のお姉様も気が良く明るくて、とても親切です。 ご夫婦やカップルで行かれる方は2階の休憩場所で合流できますし、眺めが良く趣きもありステンドグラスの窓がとても綺麗です。 冷たいお水も準備されていますので、水分補給を忘れずに!(扇風機も置いてありますよ!) 汗が止まらないですが、少ししてくると気持ちの良い風が入ってきて涼しく感じてきます。 暑い夏に熱いお風呂に浸かるのはとても気持ちが良いですね! 汗が引いたら、総湯へ戻って温玉ソフトクリームでクールダウンしましょう!
maa suemaa sue
10
地震の前はもっぱら和倉温泉の総湯に行ってたので今年は行けないので今回は山代温泉の総湯に山代温泉自体初めて来ました 総湯は2つあって真ん中の古い建物は体が洗えなく浸かるのみで、洗えるのはその前の工事中の山城屋ホテルの横で目立たないので 古い建物の受付の人がタオルシャンプー持ってるのを察知して教えてくれましたが分かりづらいです。写真ののれんのほうが体も洗える方です ここは日本でも珍しいロータリーでそこにホテルもあります 但し駐車場はここからしばらく歩いた所なのでそこは不便で砂地の部分が多いので車が汚れます雨雪の日はくつ濡れないのをお勧めします おせっかいな感じのおばあちゃんが受付とか色々買い方とか一人一人説明してくれます 湯船は2つ一つは熱めですので 外の風呂がないのが残念です。風呂自体は休憩所も狭いが横に土産物売ってる新しい別館がありそこなら椅子で休憩できます 温泉たまごソフトクリームが山代温泉名物で食べました意外に合います美味です食べてみて下さい、温泉たまごだけも沢山売ってます過去行った温泉の中でこれほど温泉たまごのある温泉も箱根とここくらいかな その前に行ったあわら温泉よりは風情いかにも温泉地という雰囲気はあります 2月三連休なのに客が少ない感じ地震の影響か北陸割まちなのかわかりませんが
武田裕信武田裕信
00
界加賀に宿泊したので、宿泊者特典として無料で利用できます。朝6時から入浴できます。古総湯と総湯は敷地が別の場所にあり、こちらは古総湯になります。(総湯には行っていないので古総湯の利用した感想のみ記載します)利用時午前7時頃でしたが、貸切状態でした。こちらは湯に浸かるだけの施設で、明治時代の入浴を楽しむものになります。温泉は源泉掛け流しで、日によっては45度近くとかなり熱めとなる時もあるらしいのですが、自分が利用した時は番台さんが「今日はそれほど熱くないですからね」と教えていただき、浴室と脱衣所が一緒になっているのに驚きながらも、昔の入浴方法を体験できました。洗い場はなく、換気はされていないのですが、天井が高いのと、ステンドグラスからさす光がなんともレトロで素敵でした。(温泉の内装撮影禁止のため掲載できませんが是非ご自身の目でご確認頂きたいと思いました)その後、2階に階段で上り、窓が開放されており涼しい風が心地よい。扇風機も複数台設置されていましたが。そして無料でお水をいただく事ができます。温泉の歴史に浸かるという意味ではかなり貴重な施設なのではないでしょうか!?洗い場がないのでこの点を気にされる方はご参考にして下さい。尚、男湯と女湯は分かれていますので混浴ではありません。
小島好司小島好司
00
Nearby Attractions Of Kosoyu public bathhouse
Yunokuni Tensyo
Hoshino Resorts KAI Kaga
Ooedo Onsen Monogatari
Beniya Mukayu Ryokan
Araya Totoan
Rosanjin's Iroha Soan
Onsen Meisou club Fujiya Ryokan
Kutani Pottery Kiln Museum
Hatori Shrine
Yakuoin Onsenji Temple

Yunokuni Tensyo
4.3
(1K)Click for details

Hoshino Resorts KAI Kaga
4.2
(443)Click for details

Ooedo Onsen Monogatari
3.6
(367)Click for details

Beniya Mukayu Ryokan
4.5
(186)Click for details
Nearby Restaurants Of Kosoyu public bathhouse
炭火焼鳥 燻製酒場 燻〔iburu〕
割烹 加賀
Ippei Sushi
はづちを楽堂
Marumisa
Ramen Tsunagu
зДЉиВЙйЕТе†іMaDa еК†и≥АжЬђеЇЧ
Ramen-tei
割烹河口
一力

炭火焼鳥 燻製酒場 燻〔iburu〕
4.9
(112)Click for details

割烹 加賀
4.2
(123)Click for details

Ippei Sushi
4.6
(113)Click for details

はづちを楽堂
3.8
(119)Click for details
Basic Info
Address
Banshoendori-2-1 Yamashiroonsen, Kaga, Ishikawa 922-0256, Japan
Map
Phone
+81 761-76-0144
Call
Website
yamashiro-spa.or.jp
Visit
Reviews
Overview
4.2
(652 reviews)
Ratings & Description
Description
Wood & stained glass line this historic, old-fashioned hot spring with 2 public baths.
attractions: Yunokuni Tensyo, Hoshino Resorts KAI Kaga, Ooedo Onsen Monogatari, Beniya Mukayu Ryokan, Araya Totoan, Rosanjin's Iroha Soan, Onsen Meisou club Fujiya Ryokan, Kutani Pottery Kiln Museum, Hatori Shrine, Yakuoin Onsenji Temple, restaurants: 炭火焼鳥 燻製酒場 燻〔iburu〕, 割烹 加賀, Ippei Sushi, はづちを楽堂, Marumisa, Ramen Tsunagu, зДЉиВЙйЕТе†іMaDa еК†и≥АжЬђеЇЧ, Ramen-tei, 割烹河口, 一力

- Please manually select your location for better experience