横浜らーめん 渡来武 総本店
横浜らーめん 渡来武 総本店 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
先日、武蔵小杉駅近くの「横浜らーめん 渡来武 総本店」でチャーシューメンをいただきました。スープは濃厚な豚骨醤油で、クリーミーな口当たりが特徴的です。麺は中太のストレートで、もちもちとした食感がスープとよく絡み、満足感があります。チャーシューは柔らかく、しっかりとした味付けで食べ応えがありました。 店内は家系ラーメン店としては比較的小綺麗ですが、カウンター席の間隔が狭く、特に男性同士だと肩が触れ合うこともあります。スタッフの対応は家系ラーメン店の中では丁寧で、好印象を持ちました。ライスが無料でおかわり自由なのも嬉しいポイントです。 「渡来武」は、自由が丘に本店を持ち、武蔵家で修行した店主が独立して開業したお店です。そのため、直系店ではありませんが、武蔵家の流れを汲む味わいを楽しめます。武蔵小杉周辺で家系ラーメンを探している方には、一度訪れてみる価値があると思います。 “Yokohama Ramen Toraibu” near Musashi-Kosugi Station and tried their Chashu Ramen. The soup is rich pork-bone soy sauce with a smooth, creamy taste. The medium-thick noodles are chewy and go well with the soup. The chashu (pork) is tender and flavorful, making it very satisfying. The shop is fairly clean for a ramen place, but the counter seats are a bit narrow. If you’re sitting next to someone, you might bump shoulders. The staff is polite compared to other ramen shops, which was nice. They also offer free rice refills, which is a great bonus. The history of this shop is interesting. The owner trained at Musashiya, but this is not a “direct” Musashiya branch. Instead, it carries a similar style. If you’re in the Musashi-Kosugi area and craving Yokohama-style ramen, this place is worth a try.
クリス栗村
00
東横線沿線の家系ラーメンでもトップクラスの渡来武さん、三店舗目が武蔵小杉に出来てとても嬉しい。 食べに来たけど、、やっぱり安定して美味しいなぁココ! 威勢の良いお兄さん達の接客も好きです。 まず、店外で食券を買います。 買ってから待機。回転は早いので多少行列あってもすぐに食べられます。 色々あるけどデフォ680円ご飯無料お代わりし放題はいつもながら安定のコスパ。これだけでも通う価値があるけれどもココはそれに加えて美味しいのだからたまらない。トッピング増し増しの渡来武ラーメンも悩んだけど初回はデフォにした。 海苔増やしてご飯と食べるプランも好きなのですよ。 ちょっと細長い店内ですが自由が丘の倍くらい席数ありますねー。 間口が狭いからすれ違う時ちょっと大変なのだけはマイナスですがしゃーないね。 今日は久々にアブラ多めにした。 鶏油で澄んでてとても美味しい。 ただ多目にすると油層1cm位になる諸刃の剣。 素人にはオススメできない。 油層はすくってご飯にかけると進むんだよねぇ。胃もたれ覚悟だけどw 普段はやはり全デフォがオススメ。 酒井製麺のモチモチ中太麺がこれまた美味い。 ライスは銘柄はこだわってない感じだけど回転が良いラーメン屋さんなので美味い。 流行ってないお店だと古いご飯出て来ちゃうからねー。ココはいつもご飯が美味しい。ちょっと硬めに炊いてあるのでラーメンスープが合うし、卓上のきゅうりのキューちゃんも美味い。 チャーシューは肉の繊維も味わえるしっかり縛った感じで良い良い。かつパサパサ感無いんだよね。トロトロ豚とかも好きだけどこういう昔ながらのチャーシューは好きです。 予想通り大満足。これからもよろしくお願いします。ご馳走さまでした!! ※※※ ラーメン不毛の地だったのがいつのまにかラーメン激戦区に。 立ち食い蕎麦は油そば屋に、横に町田商店、南武線挟んで豚山。いわゆる「資本系」と呼ばれる大企業さんのラーメン屋に囲まれてる感。 ただ渡来武さんは個人店ならではの手作り感ある濃厚家系ラーメンなのでやっぱり頭一つ出てますねー。 新丸子のキリン、法政通りの「けん」も行ったけど三者三様で美味い。あっちは出汁感あって飲めるスープでまた美味いんだけどね。 そんな中渡来武さんは「家系ラーメンとして想像するもの」をガッツリ出してくれる。正攻法で美味いね。鶏油効いてるので完飲は危険だけど。あと麺が美味い。ぬるみ、ベタつき無くツルッと濃いスープに合う。やはりレベル高いなぁと再実感。 ご馳走様でした。定期的に来ます
soybeans green
00
2024年6月27日 4.65 ラーメン並 ¥850 東急東横線武蔵小杉駅から徒歩3分の入店待ち客が持たれかかりすぎてぐらついているガードレールと家系の店舗で最もローマ字との親和性が高そうな店名が印象的なお店。スープは、ギュリンと上質な豚の旨みが感じられ、濃すぎず次から次へと飲めてしまうタイプで、気付かぬうちに許容塩分摂取量をオーバーしてしまう。麺は、中太ちぢれ麺で、うるうるが感じられるほど加水率が高めで、所々ちぢれ具合や太さが変化しており、一本一本から個性が感じられる。チャーシューは、ほろほろ味染みタイプで、家系では珍しい厚手にカットされており、赤みの部分が多くおそらく豚肩ロースを使用していることが推測でき、これ以上でも以下でもない絶妙な味の染み方で、調理師が調味料を1ミリ単位で測っている姿が咀嚼するたびに想起される。ほうれん草は、スープを第一に立てる脇役タイプで、自分が目立つよりも他人が成功する方が喜べるMBTIで言うならばISFJ(擁護者型)である。海苔は、ビジュアルが韓国海苔に見えるが、食べてみると完全なジャパーニーズ海苔で、ギャップが感じられる。卓上には、ニンニク、豆板醤、生姜、胡麻、胡椒、酢、きゅうちゃんが置かれている。きゅうちゃんは、無料のライスとの相性が抜群で、一食で1日分のカロリーを摂取することも可能となるが、栄養素が炭水化物に寄りすぎるため推奨できない。ニンニクは、細やかにすりおろされたタイプで、序盤はあまり匂いが気にならないため、どんどんスープに溶け込ませてしまい、結果的に匂いが残ってしまうニンニクトラップを仕掛けてくるので注意が必要である。店員さんは、とても元気が良く、お店の一番奥の席からでも外待ちのお客さんを呼べるほど声がよく通るため、次の職を探される際は、声量が重視される職に絞ってみるとよい就職先が見つかるのではないかと、勝手に就活コンサルのような思考を張り巡らせてしまうほど元気一杯の接客をしてくださる。ラーメンは、毎日でも食べられるような、ライトな家系で、スープも気付かぬうちにたくさん飲んでしまう。しっかりと期間を空けないと無意識のうちに通い詰めてしまう恐れがあるので、行ったことをメモに取ったり写真に収めるなどして、記録に残す形で管理して健康を保つ必要がある。
食レポ探偵影山
00
☆渡来武 総本店☆ こちらは武蔵小杉にありますね。 渡来武と言えば新中野武蔵家系。 本店が自由が丘。学芸大にもありますがどちらも訪問済。 そして今は一番新しいこの武蔵小杉のお店を「総本店」と謳っています。 理由はわかりませんが 「横浜らーめん」って謳ってるから神奈川の店をを本店にしたかったのかな。 ラーメン+海苔増しを。 麺硬めでお願いしました。 厨房内には大寸胴が3つ。スープはしっかり炊いてますね。 入口付近には酒井の麺箱が。 麺は中寸胴で茹でて平ザルで上げています。 ほうれん草もテボで温めています。 最近武蔵家系もこうゆうお店が増えた気がする。 スープは豚骨寄りのバランス型です。 鶏油は多めに浮いていてほんのりといい香りがしますが、 このスープだと若干ボヤけ気味。 少しだけ粘度があるスープは、 武蔵家らしい獣感を感じます。 豚骨のダシはしっかりしていてコクもありました。 ザラついてますが雑味は無く飲みやすいスープです。 武蔵家の系列の中では、濃度はミドル級。 醤油感も気持ち強めでバランスはいいですね。 スープ量もそれなりに入っていました。 酒井の中細麵はしっかり硬めで提供されました。 モッチリ感はなくコシがある麺で、最後まで硬さをキープ。 麺自体は悪くないけど、 やっぱりこの太さの麺ではスープに完全に負けています。 チャーシューは肩ロースで大きさや厚さは普通。 割としっかりしててモッサリしたいつもの食感で 歯に挟まるタイプ。 味付けは適度な気もしましたが、少し肉臭さがありました。 ほうれん草は量は普通。 温めてありましたが、クタってて柔らかかったです。 でも風味は悪くなかったかな。 海苔増しは5枚。 大きさや厚さは普通で黒光りした海苔はスープに浸すと弱め。 風味はまずまずでした。 薬味のネギは無かったような… あったとしてもごく微量でしょう。 まあ、標準的な武蔵家って感じで強すぎず弱すぎず。 接客などは良かったです。 ごちそうさまでした。
えむ5
00
5月中旬の日曜日ランチ。といっても14:30過ぎに近場で家系ラーメンが食べられるこちらに訪問😅 こんな時間だから並びはないだろうと思ったら、7人待ちは想定外😓まぁ、20分くらいで入れるかなと思いつつ、まずは食券を購入。 券売機は店の入口にあり、食券購入後に並ぶシステム。まずはメニューをチェック。 メニューは2種。 ・ラーメン並(680円) ・みそラーメン並(800円) があります。ラーメンにはトッピングにより、渡来武ラーメン並(1,000円)、チャーシュー麺(880円)かありますが、みそラーメンは不明。 トッピングは、味玉、海苔、チャーシュー、ほうれん草、ねぎ、キャベツ等、豊富なラインナップ。 ライスは無料でおかわり自由なので、とりあえず、渡来武ラーメン並を購入して並びます。 12〜13分ほどで店内に入りカウンターに着席。食券を渡す時に、ライス小と麺固めでオーダー完了。奥の方にはテーブル席もあるみたいだけどよく見えなかった😅卓上調味料は、おろしにんにく、豆板醤、ブラックペッパー、酢、いりごまがあります。 5分ほどで着丼。では、いただきます🍴🙏 まず見た目に、各トッピングにボリューム感があります。クリーミーさを感じるスープを一口。動物系の濃厚さはしっかりありながら、サラッとしたスープは、家系ど真ん中といった印象。とってもおいしい! 麺は中太麺で固めオーダーだったけど、ほどよい噛みごたえ。スープとの相性もいい。 家系ラーメンを食べる楽しみのひとつ、海苔でご飯とほうれん草をスープヒタヒタにして巻いて食べましたが、これはもう間違いなしです。 ニンニク、豆板醤をそれぞれ、レンゲに入れてスープの味変を楽しみましたが、いい味変になりました。 あっという間に完食。正直なところ、ライスおかわり自由ですが、ライス小で頼んだ後、おかわりがしづらく断念。次回はライス大盛にしようかな。おいしかったです。ごちそうさまでした🙏
坂田秀宣
00
隣のDr.stretch武蔵小杉店に定期通いしているので終了後にふらり武蔵小杉飯で横浜らーめん渡来武総本店📝 ストレッチ依頼しているトレーナーからお勧め伺った際、紹介されたので初入店。 家系ラーメンは学生時代から比較的食べてきましたが、歳を重ねる内にここ数年家系割合を減らしてきた私です。 店内の説明書きに書いているこだわりを確認、写真を残してからいざ実食! メニュー 渡来武らーめん並1200円 麺固め 無料小ライス 味:家系ラーメンの中でとても美味しい! 見た目:具(味玉、チャーシュー、海苔、ほうれん草)がフルボリュームで配置バランスとカラーも良し✨ 匂い:店内、ラーメンともに嫌なにおい無 家系らしい雰囲気持ちながらも、出店場所が東急電鉄東横線の武蔵小杉駅前な事もあり、コンクリート打ちっぱなしの壁面と思われる内壁、赤赤と食欲をそそる外装の雰囲気の違いに家系比較だとオシャレだなと思いました。 油ギトギト、麺ゴワゴワかと思いきや、スープは毎日手作りの豚骨、鶏ガラ、野菜を1日煮込み、鶏油、ラーメン醤油を使用するコクとキレあるスープ、麺は酒井製麺の中太ストレート麺とのことで家系ラーメンとしてはとても完成度が高いと感じました。 ご飯無料ですが、SDGs、フードロスを配慮するかのような食べ切れる量での依頼など大事だなと感じました。 法政大学相撲部のタオルが掲示されていたので何か関係性があるかわかりませんがやや気になりました。 ラーメン、つけ麺、油そば、まぜそば、博多豚骨などたくさんあるこの街区の中で推せる1店でした。 また来ます!
押味邦浩(株式会社ソラリス)
00
Nearby Attractions Of 横浜らーめん 渡来武 総本店
Richmond Hotel Premier Musashikosugi
Keihin Fushimi Inari-jinja Shrine
Nakaharaheiwa Park
BIG BABY ICE CREAM
Kawasaki Peace Museum
Marukosannohie Shrine
Kosugi Core Park
Kawasakishi Nakaharaheiwa Park
TOYLO PARK powered by リトルプラネット グランツリー武蔵小杉
Nakamaruko Marukko Park

Richmond Hotel Premier Musashikosugi
4.3
(638)
Click for details

Keihin Fushimi Inari-jinja Shrine
4.1
(337)
Click for details

Nakaharaheiwa Park
3.8
(295)
Click for details

BIG BABY ICE CREAM
4.1
(205)
Click for details
Nearby Restaurants Of 横浜らーめん 渡来武 総本店
Katsu Midori Musashikosugi
San-chan Shokudou
Smile Musashikosugi
Steak Asakuma Musashi-Kosugi
Gyoza no Ohsho - Musashi-Kosugi
Ramen MaruSen
Yayoiken Musashikosugi Shop
Sushi Choushi Maru Musashi Kosugi Store
Ramen Hayashida - MusashiKosugi
Men-ya Deko

Katsu Midori Musashikosugi
3.9
(724)
Click for details

San-chan Shokudou
4.1
(590)
Click for details

Smile Musashikosugi
3.9
(598)
$$
Click for details

Steak Asakuma Musashi-Kosugi
3.7
(554)
Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒211-0063 Kanagawa, Kawasaki, Nakahara Ward, Kosugimachi, 3 Chome−430 コパンビル 1階
Map
Phone
+81 44-733-3121
Call
Website
twitter.com
Visit
Reviews
Overview
4
(353 reviews)
Ratings & Description
attractions: Richmond Hotel Premier Musashikosugi, Keihin Fushimi Inari-jinja Shrine, Nakaharaheiwa Park, BIG BABY ICE CREAM, Kawasaki Peace Museum, Marukosannohie Shrine, Kosugi Core Park, Kawasakishi Nakaharaheiwa Park, TOYLO PARK powered by リトルプラネット グランツリー武蔵小杉, Nakamaruko Marukko Park, restaurants: Katsu Midori Musashikosugi, San-chan Shokudou, Smile Musashikosugi, Steak Asakuma Musashi-Kosugi, Gyoza no Ohsho - Musashi-Kosugi, Ramen MaruSen, Yayoiken Musashikosugi Shop, Sushi Choushi Maru Musashi Kosugi Store, Ramen Hayashida - MusashiKosugi, Men-ya Deko
