Tousui-an
Tousui-an things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Inventive multi-course meals served in a stylish setting with reclaimed wood accents.
attractions: Senba Park, Senba Park, Kōbuntei, Kobuntei-House, Ibarakiken Gokoku Shrine, Tokugawa Museum, Senba Park Boys' Forest, 偕楽園 もみじ谷, 偕楽園公園 四季の原, Migawainari Shrine, restaurants: Kaiten-Sushi Marukuni Mito-Mikawa Shop, 梅み月, Bonjuan, Koubun Cafe, Wagyushokudo Miwaten, Pâtisserie SUR, シタラキッチンインドネパールレストラン, 極太めん ひでまる, 光彩, Steak Miya
Ratings
Description
Inventive multi-course meals served in a stylish setting with reclaimed wood accents.
Plan your stay
Posts
2024年2月に行きました。 ちょうど偕楽園の梅が見頃の時期で、とても混み合い(法事か何かの会食の方もおられました)予約なしでしたが、断られることなく待つことで入ることが出来て良かったです。 長時間待つことになり、正直なところこれでお料理がありきたりだったら残念だなと思っていたのですが、とても美味しくて待った甲斐がありました。 「花かご」というセットを注文しました。 内容は <かご盛り> 前菜:本日の旬菜盛り 刺身:鮮魚のお造りと大子産生湯葉 蒸物:洋風茶碗蒸し 揚物:海老真丈の変わり衣揚げ 焼物:本日の魚のグリル <食事> 大和芋とろろごはん(4種類から選びます) 香の物 味噌汁 <甘味> この日はきなこと黒蜜のかかったブラマンジェ(名前は違うかもしれません) <飲み物> 徳川将軍珈琲(2種類から選びます) 特に海老真丈の揚げ物がとても美味しく、お造りも良かったです。 食べる度に「美味しい」を連発してしまいました。 ミニトマトの入った洋風茶碗蒸しも変わっていて良かったです。 特筆したいことは、忙しすぎる状況なのに、ベテランらしき従業員の方がとても柔らかな接客をされていていたことです。目がまわるほど忙しく大変なのにイライラした感じを全く見せられず、気分よく食事をすることが出来ました。
SACHIE OHTASACHIE OHTA
00
その1 千波湖畔にある一軒家レストラン。高級懐石イメージのお店ですが、ランチはリーズナブル。今回はお正月っぽいメニューが用意されていて、ゆばとろ御膳1800円を注文しました。 まず、ゆばとろご飯がすごく美味しかったです。好みが分かれるかもしれませんが、山椒の香りが効いていて、ゆばの下には甘めに煮たキャラブキが敷いてありました。 焼魚はぶりの照り焼き。上手に仕上がっています。天ぷらは海老しんじょの他、ゆり根、シシトウ、かぼちゃなど。サクサクでどれも美味! 副菜のなめこの味噌汁、サラダ、お新香ももちろん美味しく大満足です。 食後にかぼちゃプリンとコーヒーがつきました。 この日はテーブルは満席で3人カウンターに座りました。カウンターも雰囲気があり、夜、お酒を飲みに来るのもいい感じです。 こちらのお店は予約して行った方が確実だと思います。 専用駐車場は店の後ろに10台程ありますが、いっぱいの場合、近くに無料の公園駐車場があるので、そこにも停められます。 その2 新年、フラメンコのイベントがあり参戦。 お弁当が出たのですが、それもものすごく美味しくて感動! あのお値段で、あの食事がいただけるなんで、やっぱ、ここは聖地や~。
kamo pekokamo peko
60
お薦めです。 水戸 偕楽園東門から千波湖の湖畔方面乗ったらにゆっくり歩いて15分ぐらいです。 料理(ランチ)は美味しく、接客もよく、個室を利用しましたがお店の雰囲気もいいです。 やわらぎ(1800円)∶焼魚、揚物、サラダ、香の物、味噌汁に甘味、珈琲又は紅茶がついています。これに単品の常陸牛の陶板焼き(1500円)とビールを頂きました。家族は花かご(3200円)や黄門昼膳(4000)を頂きましたがどれも良かったです。 ゴハンは白米から、とろろご飯などにプラス料金で変更出来ます。 懐石 紅梅は5500円です。 梅まつりのこの時期、偕楽園の東門の回りには出店が出ていましたが、きちんとした食事処は少ないです。 とう粋庵はとてもお薦めですが、梅まつりの土日祝は予約した方がいいと思います。遅めの1時半に予約しましたが、たくさんの方が順番待ちをされていました。 水戸まで出ればお店はいろいろありますが、偕楽園から水戸までは1駅、歩くと3、40分かかり、以外に距離があります。 晴れていれば、偕楽園の下や千波湖の回りに公園があるのでお弁当もありだと思います。こちらの公園にも梅の木や広場があり、綺麗でしたよ。
猫パパ猫パパ
20
喜寿と傘寿の誕生日に、ランチで予約利用しました(^-^) お祝いの旨を伝えていたのですが、デザートのプレートやサービスと、スタッフの方々から「おめでとうございます」の声がけまで頂き、とても気持ちよく過ごせました(*^.^*) 昼の限られた時間内でも予約のお客様もたくさんいらっしゃって、店内の内装や食器のセンスも素敵です!(^^)d♪ 事前予約の問い合わせで電話をもらった時の対応もスマートで安心感もありましたし、言葉通りのお祝いのサービスもして頂いたので、当日良い時間を過ごせました! 料理も全体的に良かったですが、個人的には釜だきのご飯とコーヒーの美味しさに感動しましたq(^-^q) お値段的に特別な時にしか利用出来ないと思いますが、だからこそ特別感のある場所です。 ただお店駐車場の可能台数が少ないので、タイミングよく停められたらラッキーですが、不便を感じるかもしれません(>_<")
HiRoMi 7HiRoMi 7
30
ツアーで黄門料理をいただきました。 お店は千波湖のほとりにあります。 ◆黄門料理◆ 黄門さまの呼び名で馴染み深い水戸二代藩主徳川光圀公は、平均寿命が50歳といわれた時代に73歳という長寿を全うされました。 医食同源の思想に基づき、食事に漢方を取り入れ、一汁三菜を基本として季節の野菜をよく食べていたそうです。 この様な当時の黄門さまの食文化が記載された『日乗上人日記』や『食菜録』などの文献をもとに、現代人の味覚に合った料理に復元したのが黄門料理です。 なるほど黄門さまはこの様なお食事をしていたのねと、前菜・お造り・揚げ物・鍋・飯・甘味・飲物といったコースを感慨深くいただきました。 身体にいでけじゃなく美味しい黄門料理、水戸へ行ったら是非食べる価値ありです!
chima renrenchima renren
30
古稀と喜寿の、お祝いで、来店しました。 店内も、とても、雰囲気が良くて、スタッフの、対応も、皆様、素晴らしく、気持ち良く、過ごせました。 黄門御膳を、頂きました。 前菜から、メイン、デザートに、至るまで、どれも、ちょうど良い味付けで、美味しかったです。 盛り付けも、見ていて、季節感を、感じられで、楽しく、食事が、出来ました。 お鍋も、梅干しが、入っていて、途中で、崩して、あじを、変えられるので、最後の、〆まで、美味しくたべることが、出来ました。 デザートも、わらび餅が、とても綺麗て、美味しかったです。 スタッフの、対応や、サービスも、とても気持ち良かったので、また、機会が、あったら、伺いたいと、思います。
花はな花はな
00
Nearby Attractions Of Tousui-an
Senba Park
Senba Park
Kōbuntei
Kobuntei-House
Ibarakiken Gokoku Shrine
Tokugawa Museum
Senba Park Boys' Forest
偕楽園 もみじ谷
偕楽園公園 四季の原
Migawainari Shrine

Senba Park
4.1
(1.6K)Click for details

Senba Park
4.1
(1.5K)Click for details

Kōbuntei
4.3
(424)Click for details

Kobuntei-House
4.3
(352)Click for details
Nearby Restaurants Of Tousui-an
Kaiten-Sushi Marukuni Mito-Mikawa Shop
梅み月
Bonjuan
Koubun Cafe
Wagyushokudo Miwaten
Pâtisserie SUR
シタラキッチンインドネパールレストラン
極太めん ひでまる
光彩
Steak Miya

Kaiten-Sushi Marukuni Mito-Mikawa Shop
3.6
(422)Click for details

梅み月
3.7
(364)Click for details

Bonjuan
3.8
(303)Click for details

Koubun Cafe
3.6
(243)Click for details