Chinese Noodle Oshitani
Chinese Noodle Oshitani things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
以前からリストアップしていたおしたにさん。 個人的な好みで塩と醤油ベースラーメンは後回しにしていた。 近くを通る事があり、寄ってみることに。平日の11時過ぎ店舗横の駐車場は空き無し。店舗北側道路渡ったところにのぼりがあり第2駐車場が5台分?あり、空きがあったので無事入店。 カウンター10席前後。4人がけテーブル2つ。 テーブルに案内される。 店内がとにかくきれい。掃除が行き届いている。感心した。柔和そうな店長と女性の店員が二名。客の様子に常に注意を向けていることに関心。BGMがアメリカのカフェをイメージできるようなチョイスで雰囲気が明るい。店内、会話でガヤガヤしていたが、不思議、違和感がない。ラーメン屋らしくないがとても居心地が良かった。 私は煮干そば、嫁は特製塩そばを注文。10分超で着丼。 煮干そば、醤油ベース。カタクチイワシとサンマの煮干ということだか、香りがすこぶる良い。スープを飲むと、煮干しの香りと背脂の甘味、醤油に角がなく飲みやすい。醤油にもこだわっておられるのか。醤油ラーメンは個人的には好きではなかったが、間違いなく今までで一番美味しい醤油ベース。煮干しに背脂、オニオンとSoupに深みを感じる。 チャーシューは薄くスライスされたレアチャーシュー。肉の味は肉肉しさも感じられるし脂も美味い。一番美味しい厚さを考えて薄くされたのだろうと想像できる旨さだった。 煮卵は黄身が半熟で完璧なタイミングで調理されている。 麺は卵不使用でその理由はわからないが、ストレート細麺でスープに絡みやすいのかか、美味しかった。 最後の一滴まで飲み干した。良い意味で期待を裏切った味。次は醤油そばを食べよう。 嫁の特製塩そばも味見した。スープにどれだけの時間と想いがこめられているのか、感動した。トリュフの香味油の鼻に抜ける香りが心地よい。貝柱とエビの存在を強く感じられ美味しい。ベースの塩が海、山、湖の3種類ということだか、旨味の感じられる塩。 ラーメンからの進化を進めながらも、ラーメンらしさも維持されている。非常に考えられた、新しいラーメンでした。 リピート間違いない。
サロサロ
10
【平成31年2月21日訪問】 店の外見は、一見幹線道路によくある作りの店構えですが、店内に入るとまるで真逆の清潔感ある洒落た作りになっています。BGMはジャズが流れ、ラーメン店とは思えない異空間に足を踏み入れた気がしました。 特製煮干しラーメンにネギのトッピングを加えたものを頂きました。 まず初めに感じたのが、煮干の香りは確かにするものの、強く煮干し推し、という風味ではなかったこと。悪い意味ではなく、「洗練」「透き通った」という言葉がよくマッチする煮干し感で、非常に上品な風味だったことに驚かされました。そして次に感じたのが、非常に仄かに感じる苦味。この苦味はまさに煮干しのもの(ひょっとして醤油?うーんどっち…?)ですが、とにかく仄か。洗練の中に感じるナノレベルの苦味は、まさにこれこそがブルジョワジーです。 なおスープに至っては、ついつい最後の一滴まで飲み干してしまいました。飲み干してもくどさは残らず、気持ち悪さなどは皆無です。 トッピングにはやや薄めにスライスされた面積の広いピンク色のチャーシュー、煮玉子、みじん切りの玉ねぎ、追加の青・白葱の白髪ネギカット。 みじん切りの玉ねぎのシャキシャキした食感が素晴らしい… 麺については、中太のストレート麺で適度にモッチリした食感を堪能しました。スープの油と合いまり、タッチはチュルチュル感に溢れます。 これにシャキシャキ系のトッピングを絡ませて思い切りズズズと吸い込んだ時の感覚と、咀嚼をはじめてすぐに感じるモッチリ感とシャキシャキ感のコラボレーション。ある種の快楽追及行為に匹敵する印象でした。 総括すると、こんな素晴らしいラーメン店に何故もっと早く行かなかったのか悔やまれます。今回は煮干しラーメンでしたが、ベースのタレの醤油も選び抜いた感を感じる醤油風味はがっしり感じられるもので、数ある醤油ラーメン系のラーメンの中でも相当上位に位置するものではないでしょうか。これだと純粋な「醤油ラーメン」を注文した時の期待度はかなり高いと言えます。次回は「醤油ラーメン」を是非試してみたいと強く感じました。
黒坊主II世黒坊主II世
50
2回目来店 今回は醤油ラーメンを注文。せっかくなので味玉とチャーシュー多めの「特製」を。1200円だったかな? 冷やしラーメンより全然旨い。やっぱりチャーシューも程よく脂が解けて肉も柔らかくなり味もしっかりしていて温で食すのが正解。 味玉も他店でよくある「ただの半熟玉子やん」というようなことはなくしっかりと味も染み込んで極限まで卵黄を柔らかく仕上げてる。 仕込みの時に殻を剥くの大変やろなぁ〜と思いながらいただきました。 替え玉にはスープの素らしきものが少しかかっておりそのまま食べても旨い。麺自体はホントに旨いお店。 ただ、スープは〜確かに美味しいけど卓上の説明に書いてるほど大層な味はせず牡蠣のコクも感じられずいたって普通の美味しい醤油ラーメンでした。 丸鶏で取ったようなチー湯(鶏油)も浮いておらず丸鶏より鶏ガラスープといった感じ。 ポルチーニの香りは皆無でした。 1回目来店 クチコミを見ててなかなか評判のいいお店だったので初めて伺いました。悪いクチコミには「味が濃い」との意見が多かったのも私の好みなので楽しみにして行きました。 外はガンガンに暑かったので通常メニューの塩や醤油ではなく限定メニューの「煮干し冷やしラーメン」だったかな?を注文しました。 待ち時間は順番待ちを含め15分ほどで冷やしラーメンが着丼しましたがその間に寒くて寒くて。。。エアコンガンガンだったので冷やしラーメンの注文を後悔しました。 味はというと、、、あっさりし過ぎて出汁の香りはほんのりだけ。トッピングは大盤チャーシュー2枚と桜貝割れのみ。スープには塩揉みしてからよく流水にさらされたシャキシャキ玉葱。 仕込みの段階では温かいスープで味見をするのでその時点では出汁の香りがあったのかもしれませんが、冷やしてからは香りが薄くなるのだからもう少し濃いめの出汁をお作りする事をオススメします。もしくは最後に「魚粉」や「粉鰹」を振りかければ美味しくなると想像できます。 チャーシューは温かいスープだとほんのり脂が解けて程よく柔らかくなり美味しくなるのでしょう。 とにかく煮干し冷やしラーメンは全てにおいて後悔しました。(ちなみに950円) スマホ決済ができないのも個人的には不便でした。 近いうちにまた伺い看板メニューの塩か醤油をいただこうと思ってます! その時には星を増やせられるよう楽しみに行こうと思います。
mirurioミルリオmirurioミルリオ
10
最近まぜそばにハマっていて、まぜそばを提供している お店を発掘しては色んなラーメン屋に赴いております。 今回のお店は奈良県の尼ケ辻というエリアにあるラーメン店です。 近鉄線で大和西大寺で橿原神宮行に乗り換えて一駅。 駅の周辺はほとんどお店がなく、大通りの方に向かって 駅から歩くこと15分ぐらいの場所に同店はありました。 昼間14時とこの時期では気が狂う程の暑さの中で歩いたので 到着した頃には汗だくで倒れそうになってしまいました。 奈良界隈の方はあまり歩いてお店に行く方は少ないんかな。 だいたい車で行くことが多いのでしょうか。 さて、人気店なので行列になっているかな?と思ったのですが 14時前とLO直前ぐらいだったのでスッと入れました。 それでもカウンター席、テーブル席は満席になっている程の人気っぷり。 まず券売機で食券を買ってから席につきます。 ほとんどのお客さんがラーメンを食べているようでしたが 自分は迷わずに"まぜそば"を一択です。 太麺のまぜそばはゴロゴロのチャーシューがたくさん、 煮玉子や野菜も入って盛り盛りボリューム満点です。 辛味などはなく出汁の味がしっかり効いていて スープを飲みながら食べているような感覚になります。 ガツンとパンチのあるような見た目ではありますが どこか体に染み渡るような優しい味わいに感じました。 罪悪感なく食べられる味が珍しい気がして良かったです。 麺の量が結構あったのか終わった頃にはお腹パンパン。 駅まで距離があったので消費するのに良い運動になりました。
k yk y
10
ふく流らーめん轍で修業された店主が独立したお店! ラーメンは清湯なので、澄んだスープ。 ※中華料理で使われる言葉「清湯」は弱火で食材を炊き込んだ透明感のあるスープのこと まろやかで美味しい一杯でした! ˗˗ 注文 ˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗ ▶︎ 特製しょうゆラーメン¥1,200 ˗˗ 店舗情報 ˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗ ▶︎ 中華そば おしたに ▶︎ 月〜土 11:00~14:00 18:30~21:30 ▶︎ 日曜昼のみ 11:00〜15:00 ▶︎ 定休日:日曜日の夜・月曜 ▶︎ 券売機 ▶︎ 専用駐車場あり ˗˗ 特徴 ˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗ ☑︎ ミシュラン選出 ☑︎ 食べログ百名店2023 ☑︎ 国産小麦の自家製麺は中細ストレート ☑︎ 国産丸鶏100%のスープ、 そして奈良のイゲタ醤油を元に4種類の醤油を配合した 牡蠣、昆布等の旨みを足したタレ。 ˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗ 食べ残さず、撮り残す食べグラファー そそるグルメをお届けします😋
くっとーとグルメフォトくっとーとグルメフォト
20
たまたま、唐招提寺に向かう途中見かけて 助手席にいる友達に検索してもらったら 高評価なお店という事で、夕飯ココにしよう!って 見かけた時は13時頃、外に2人待ちがありました その待ちを見なかったら素通りしてました(--;) これも、縁ですよね〜 なんと言っても見知らぬ土地を旅行中の身ですから 特製塩そば 1000円 友達は、醤油、煮干し それぞれの味をチョイス 3人とも特製にしたので、普通がどんなか分からず(笑) 丸鶏スープがベースという事で どうかなぁ〜ってちょい不安を感じながら 以前、超有名店で口に合わなかった経験があったので… 来ました〜 まずは、1口スープを ムムっ!うまっ! そこから、友達含め3人で美味しいの連呼 私的には麺が好みのものとちょい違いましたが チャーシュー美味しかったのでそんなのどこかに 具も、スープも美味しかった〜(っ˘ڡ˘ς) 店内は外観と違って小綺麗 しかし!身長148センチの私には カウンターの椅子が低かった(--;) 丼に口が届くか心配になったわ(笑) まあ、何とかそこはクリアしましたが、そこで評価が星1つ下がったのはココだけの話に また、奈良旅行行った際には寄りたいですヽ(*'▽'*)ノ ごちそうさまでした〜(*´︶`*)❤︎
SひさえSひさえ
80
Nearby Attractions Of Chinese Noodle Oshitani
Toshodai-ji
Toshodai-ji
Suzakumon Square
Kohnan Sanjooji Store
DAISO
Yakushi-ji Genjo-Sanzoin Garan Precinct
Heijokyu Izanai-kan (Guidance Center)
Yakushi-ji Genjo-Sanzoin Garan Precinct
Mausoleum of Emperor Suinin
Toshodai-ji Namdaimon (Grand South Gate)

Toshodai-ji
4.5
(1.8K)Click for details

Toshodai-ji
4.4
(1.7K)Click for details

Suzakumon Square
3.9
(646)Click for details

Kohnan Sanjooji Store
3.6
(594)Click for details
Nearby Restaurants Of Chinese Noodle Oshitani
Saika Ramen
SUSHIRO Nara Sanjooji Branch
Marugen Ramen Nijooji
Gattsuritei
Shabaton
Mos Burger - Nara Sanjo-dori
Gateau des Bois Laboratoire
Kinta
Hanaso Nara Honten
Gyoza Ohsho

Saika Ramen
3.9
(1.2K)$$
Click for details

SUSHIRO Nara Sanjooji Branch
3.7
(619)$
Click for details

Marugen Ramen Nijooji
3.9
(557)$$
Click for details

Gattsuritei
4.0
(479)$
Click for details