Ramen mikan
Ramen mikan things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Compact cafe with an unpretentious feel, specializing in miso & soy sauce noodle soup.
attractions: Otaru Music Box Museum, Sumiyoshi Shrine, Tanaka Sake Brewery, Kikkogura / Tanaka Sake Brewing Co., Ltd., O-Spa, Otaru Steam Clock, Orgel Doh Group Music Box Shop, Orgel Doh Co., Ltd., Jodoshinshuhonganjiha Honganji Otarubetsuin, Nagakura Shinpachi Memorial Museum, restaurants: Ramen Shodai, HAMA-SUSHI Otaru Chikko, Ryujin, Rokumian, CoCo Ichibanya Otaru Arihorocho, Gin no Kane Ichigokan, Kamejyū Pan, Un délice, Apparetei Okusawa shop, Sukiya Otaru Arihoro
Ratings
Description
Compact cafe with an unpretentious feel, specializing in miso & soy sauce noodle soup.
Plan your stay
Posts
初めて来ました。 カウンターに座ったら、頭上に昭和の白黒写真にすみれのお店の写真と映画「ステーション」に、すみれと書いた出前持ちの高倉健の白黒写真を見て? 札幌のすみれは、昭和のそんな古い時代に無かったはず。 札幌の純連の三男のすみれとは、全く関係が見つかりませんでした。 1964年頃小樽にすみれを開業のラーメン屋さんでした。 ちなみに札幌のすみれは1988年からです。 でも、店内の木製のみかんの看板には、右下にすみれ、札幌と書いてあるので、全く無関係とも言えないかな。 chatGPTで、幾つかの質問を繰り返した答えは、 高倉健が主演した映画『駅 STATION』 (1981年)に登場する「ラーメン屋のすみれ」についてですが、このラーメン店は実在するものではなく、映画のために設定された架空の店舗です。 『駅 STATION』の舞台は北海道の小樽であり、主人公(高倉健)が訪れるラーメン屋として「すみれ」が登場します。映画の中で描かれるこの「すみれ」は、物語の雰囲気や昭和の情緒を感じさせる設定として重要な役割を果たしていますが、実在の店舗とは異なります。 「みかん」は、かつて「すみれ」で修行をした店主が独立してオープンしたラーメン店です。小樽に店舗を構え、「すみれ」で学んだ味をベースにしつつも、独自のアレンジを加えたラーメンを提供しています。そのため、すみれとのつながりがある一方で、みかん独自の味やスタイルが確立されています。 と、出てきました。 白黒写真のすみれのお店は、chatGPTでも何も出てきませんでした。 さて、ラーメンですが、味噌ラーメンを注文 しっかり熱いラードで蓋をしている札幌ラーメンで、初めは熱いのでスープは口内の火傷に注意です。 食べ慣れた純連や札幌のすみれとは、味は違いますが、テーブルに来た時から旨みたっぷりな匂いが美味しさを物語っています。 味噌はほんのりで、とにかく旨味とコクが有ります。 生姜のクチコミがありますが、生姜の主張は余り感じません。 麺は透き通った麺で、純連やすみれとは全然違います。 麺の腰と言うより、少しもっちりした食感で美味しい麺でした。ただ残念なのが、最近時々出会う物凄く短い麺で、持ち上げたらスープから全部離れてしまいます。本来ラーメンとしてすすり上げて、口に程よく収まった時に麺を噛み切る事無く、全て口に収まり、麺を一噛み出来ない所は、本来のラーメンとしての食感が欠けてしまい残念です。 チャーシューは、柔らかいとろける系と、崩れた感じのが、沢山入っていて最後まで満足感を加えてくれます。 麺を食べきったところで、残っているスープが少なめだったので、最後まで行ってしまいます。 小樽に来た時には、また、食べに来たいお店です。 2度目は塩を食べました。 次の人が、お勧めを聞いて、塩も美味しいですよと、スープに酢を少し入れると美味しくなるとも言っていました。 暑い夏なら、サッパリ感で、良いかもと思いました。 塩ラーメンは、あっさりした優しい塩味に、しっかりコクの有る味で、酢を入れると、やはりサッパリ感が出て、これはこれで有りな味でした。
NorthスナフキンNorthスナフキン
80
らーめん みかんさんは、小樽にある人気のラーメン店。店頭ののれんからすみれ系列?なのかな、、、と。今回は、土曜日のランチタイムにお伺いしました。駐車場はお店の目の前にある南樽市場と共用の駐車場がおすすめです。並んでてもなんとなく1.2台は空いてる印象です。1300すぎに到着も若干のウェイティングありながら10分ほどで入店。店内は10席近いカウンター席と4人がけテーブルが5つくらい?。おひとり様の方や家族などのグループも多くいらしてました。こちらのお店、ダウンタウン浜田さんの番組で取り上げられたとのことで、お店に入ってすぐ右にある壁には浜田さんが書いたという「オレンジ」という文字が。多分、店名のみかんをなぞって(いじって?)かな、、、と?!。ともかく、芸能人のサイン色紙もちらほら。一緒に行った仲間は全員、みそらーめん。私はなんとなく〜塩らーめんと小ライス。みかんさんは、ウェイティング段階からオーダーを聞いてくださるので着席するとまもなくらーめんが届きます。これだと回転も早くなって待っているお客さんにとってもありがたいですね。そういった意味で、並んでいても早く席が回ってくる仕組みとなっているのは嬉しいですね。さて、塩らーめん着丼。中央にはミンチともやしの炒め物。それをなぞるようにチャーシュー。まずはスープを一口。う、美味しい。外は氷点下の気温ということもあるけど、出汁の効いた塩味のスープは口の中でぐるぐるとろけます。麺をいただく前に、このスープとライスを一緒に食べてしまったほど。もちろん、麺と一緒に食べても美味しい。チャーシューもほんのり味が付いてて丁度いいかも。あと各テーブルには水の入った大きなやかんが置いてあります。ひょっとして、みかんからの〜やかん?!そんなダジャレを妄想しつつ、ニヤニヤしてる自分がヤバいw小樽には、美味しいお寿司屋さんや飲食店が多い中、らーめんみかんさんはおすすめしたいお店でありました。次は、昔ながらのらーめんを食べてみたい。
Hideya YANAGIHARAHideya YANAGIHARA
00
Miso base, shoyu base, old time shoyu base (lighter taste) and salt base were all very yummy! The chashi was one of the best I have had in a ramen😋😋😋😋😋 @ mikan ramen, otaru. Expect to wait at least 15 minutes. Good to go to wet food market next door afterwards.
bryan leungbryan leung
10
テレビでも取り上げられる程有名なお店で、以前から必ず足を運びたいと思っていた。 今回、食ツアーとして北海道を訪問し、念願の味噌ラーメンに辿り着いた。 札幌から移動し、南小樽駅下車。 駅から約10分ほど歩くと、市場の横にお店が顔を出す。 11:30前でしたが、約10組ほど店の外に並んでいました。 段取り良い店員さんは並ぶお客さんに注文を取っており、捌きは慣れている感じで見ていて気持ちが良かった。15-20分ほどで店内に通され、定番の味噌ラーメン硬めんにもやしをトッピング。 間も無くして、着丼。 熱々の味噌ラーメンに黄色の麺が輝き、トッピングのもやしのシャキシャキ感、メンマ、ネギ、チャーシュー達がラーメン全体を彩る。 一口目はスープから。 流石、すみれの暖簾分けという事もあり、しっかりした安定した味噌。 二口目は麺とスープ。 しっかり硬めんで他の具材ともよく絡まる。 一言でいうなら、美味い! ただ、ここからは私見になりますが、味噌ラーメン900円を考えると可もなく不可もなし。 確かに、最初の一口、二口は感動があったが、味噌ラーメン全体を考えると圧倒的なものは感じませんでした。 個人的にはすみれで十分かなと思う。 すみれよりラード?の量が多いのか、スープ表面に油膜が厚い。 これにより、スープの熱さはキープ出来るが、少し脂っこくなる。 今日は、20分程度だったので並びましたが、1時間並んでまでは食べようと思わないラーメンでした。 有名人なども多く訪問されているお店ですので、一般ウケするのかも知れませんが、個人的にはそこまでガツンとはなく、普通に美味しい味噌ラーメンでした。 もし、小樽に行かれた際は、少し便利が悪いですが、足を運んでは如何でしょうか。
Y TajeeY Tajee
20
憧れのみかん🍊 小樽に足を伸ばす最大の目的でした。 南小樽から歩いて向かい、市場に着くとすぐに行列が目に入りました。 土曜の12:00ごろでしたが、店外の並びは10人ほど。 5分並んでいる間にも続々と中から人が出てきて、回転がすごく良かったです。 沢山お客さんが出てきても中々列が進まない感じがありましたが、店内や二重扉の間にもお客さんが並んでいたからでした。 そこがはけると店員さんが店外並びの組数と人数、事前に注文を取りに来てくれます。 数量限定でチャーハンがあるそうで、おすすめされていました。 前の組の人数が多かったのもあり、ひとり客はかなりスキップして案内してもらえました。 味噌ラーメンネギ抜きもやし増しで注文。 長ネギのみ抜いてもらいました。(玉ねぎも抜くともやしなどの野菜が全部抜かれてしまうとのこと。) ずーっとラーメンが作られているので本当にいい匂いが充満しています。 着席後5分ほどでラーメンが出てきました。 更にいい匂い…! スープを飲むと生姜とにんにく、野菜の旨みが口いっぱいに広がります。 もやし増しをしてもすごくちょうどいい量。 野菜炒めはたっぷりの油で炒められていて甘い。 スープと麺とともに食べると本当に美味しくて、こういうのが外で食べるラーメンの醍醐味だなと思いました。 カウンター、テーブルと席も割と多く、テーブル席にはお子様連れもいらっしゃいました。 席にはやかんが置いてあり、お茶が入っています。 やかんっていうのがいいな…!と勝手にテンションがあがりました。笑 めちゃくちゃ忙しいだろうに店員さんは皆さん愛想がよく、気持ちの良い食事ができました。 時間が合えばまた訪れたいお店です!
MIZUKIMIZUKI
10
カウンター、テーブル席のみですが子供用の椅子も用意されていました。感染対策としてカウンター席は2名分ずつアクリル板で分けられており、入店時には手のアルコール消毒を求められます。また、プラズマクラスターの空気清浄機も設置されています。 昼時はかなり行列しており、また、店内が小さいためか回りが思ったより遅かったです。 かなり有名なお店らしく、さまざまな有名人のサインが張り出されいました。 特に目を引くのがダウンタウンの浜ちゃんが書いた「オレンジ」という文字のサイン(店名が「みかん」なのに「オレンジ」と勘違いしたらしい)。マジックで殴り書きされている点も浜ちゃんらしいサインでした。 味噌ラーメンをいただきました。 「すみれ系」なだけあってスープには分厚い油膜が張ってあります。そのためか、なかなか冷めず最後まで熱々をいただけます。 味は本家「すみれ」と比較し味の濃さや生姜や旨味のパンチは「優しめ」、薄いのではなくあくまで「優しめ」。 油膜の見た目の割にあっさりとしています。 チャーシューは結構分厚く、かつ「山岡家」のそれと同じくらいしっかりと味がついていて美味しい、単品でも食べたくなりました。 麺はプリップリの「たまごちぢれ麺」、「てつや」の麺にとてもよく似ていました。 どうでもいい話ですが、 店員さんが豚骨がぎゅうぎゅうに詰まった厨房冷蔵庫にさらに豚骨を追加するも入りきらなく、あの手この手で入れようとしても入らず、最後は無理矢理冷蔵庫の扉を閉めて事なきを得た風景に、よく分からんけど「みんな頑張っているし、私ももう少し頑張るか」と思いました。
Garden ExteriorGarden Exterior
50
Nearby Attractions Of Ramen mikan
Otaru Music Box Museum
Sumiyoshi Shrine
Tanaka Sake Brewery, Kikkogura / Tanaka Sake Brewing Co., Ltd.
O-Spa
Otaru Steam Clock
Orgel Doh Group Music Box Shop
Orgel Doh Co., Ltd.
Jodoshinshuhonganjiha Honganji Otarubetsuin
Nagakura Shinpachi Memorial Museum

Otaru Music Box Museum
4.2
(4.8K)Click for details

Sumiyoshi Shrine
4.3
(689)Click for details

Tanaka Sake Brewery, Kikkogura / Tanaka Sake Brewing Co., Ltd.
4.1
(566)Click for details

O-Spa
3.7
(554)Click for details
Nearby Restaurants Of Ramen mikan
Ramen Shodai
HAMA-SUSHI Otaru Chikko
Ryujin
Rokumian
CoCo Ichibanya Otaru Arihorocho
Gin no Kane Ichigokan
Kamejyū Pan
Un délice
Apparetei Okusawa shop
Sukiya Otaru Arihoro

Ramen Shodai
4.1
(735)Click for details

HAMA-SUSHI Otaru Chikko
3.6
(494)Click for details

Ryujin
4.3
(194)Click for details

Rokumian
4.4
(193)Click for details
Reviews
- Unable to get your location