Unakichi
Unakichi things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
高知県高岡郡四万十町にあります、うなきちさんに御邪魔しました。 日本三大清流の1つ、四万十川の近くにあります。 日本最後の清流と言われ、四万十川以上の清流はないと言われますが、これには同意ですね。 支流の広見川、梼原川はヤマメとイワナやオオサンショウウオが容易に発見できる透明度でございます。 2000年と、2010年以来、3度目の来店となります。なんと朝8時から営業。 朝ラーならぬ「朝うなぎ」であります。凄いですねここは。 4名で昼時にお伺いしました。となりに6台ほど停められる駐車場があります。 レシート通り、やはりここではうな重の「上」で4500円。しめて18000円。 「大盛」は掛け声1つで「無料」対応となる伝統。これまた御客にはうれしい。 わたくしが知る限り、愛媛県にこのうなきちさんに匹敵する店は1軒もなく、 首都圏は対抗馬がいくつかありますが、四国最強かもしれませんね。 高知県も知る限りないですね。 価格、うなぎのレベル、コメのレベル、どれをとっても四国ナンバーワンでございます。 御年輩のおば様二人の二人三脚、45年間、テーブル4、小上がり3の配置がまったく変わっていない。 創業以来45年間変わらぬテーブル配置。これもまた驚きである。 うな重は並と上で、それぞれ、上と特上に匹敵するレベルで、 並は3500円、上が4500円。 この20年で約2倍になりましたが、それでも首都圏からすれば破格でございます。 15分ほどで着丼。圧巻のビジュアル。 あいも変わらず凄まじいボリューム。ご飯は大盛りにすると約お茶碗2杯分。 更にうなぎは並で約3分の2、上でまる1匹。 うなぎは秘伝のタレを「4度漬け」しており、芯までタレの味がいきわたっております。 関東も蒸してから焼く店がほとんどで、関西も最近はいきなり焼きだけで作る店は少ないと言いますが、こちらは専用の処理場で早朝にしっかりとタレで漬けこんでから、店に入ってさらに焼いて仕上げる形なので、待ち時間が非常に短く美味しいものが食べられます。 コメもこだわりの四国産でタレとの絡みも良くタレ自身も一切化学調味料保存料なしのもので仕上げているので甘みと辛味の調和が絶妙でございます。 いつきても安定した味のうなぎが食べられしかもボリュームがしっかりとあり美味い。 四万十川で育った天然シラスを自社の養殖池で大きくなるまでバランスよく育てそれを基準に満たしたものだけ出荷するやり方なので、個体差が非常に少なく安定した味が楽しめる。 完全なる天然は四万十でもやせ細ってしまい逆に美味しくないが、 こちらの鰻は美味いと言わせる完成した味がある。 「また来ます」と声を掛けると、「歳だから早く来ないとこっちがあと10年はもたないよ」とウィットに富んだジョークが飛ぶ。 また御邪魔させていただきます。有難うございました。
Z8 Z8Z8 Z8
10
3泊4日の四国旅行中。 最初からプランに入れてあったうなきち。 JR窪川駅からちょっと狭めの路地を入った所。 お店もこじんまりとしていて、ここに出川さん達が立ち寄ったのなら、さぞ混雑したんだろうなぁ、TVの映像って分からないもんだなぁとか考えながら入ると、まず お店の奥さんが名前と電話番号を書いて。と言われ 混んでるのかなぁと思ったら、このコロナ禍の為だという事。窓も開けっ放しだそう。春で良かったぁ…冬の寒い時期も開けていたそう(^^; 中に通されるとお客さんは私達だけだった。午後1時半過ぎ。 うな重(上)注文。うな重なのに器が丸い。フタを開けてビックリ( Ꙭ)!! 大き〜い!さすが本場、四万十。地元じゃぁ上って言ってもひと回り位小さいかなぁ…これは特上だ。 焼き方は地元と違ってカリッとは仕上げてなくて、ふんわりとした感じ。タレも甘過ぎずご飯もタップリ。肝吸いでなく、お味噌汁ってのもビックリ。でも私的にはこちらの方が好き。肝吸いはタレの味が強いから正直味がしない。 貧乏くさい話だけど、いつもうな重とか食べる時は お腹ペコペコなのに、ご飯も少なめでウナギもご飯と計算ながら食べなきゃいけないんだけど、今日はもう親子丼かカツ丼レベルでバクバクと。 初めて来たのにまったり出来る老舗店。 お茶出してくれたおばさんと、もう1人焼いてくれてたのもおばさん。 男の人のいない2人だけのうなぎ屋さん。 サインも撮らしてもらった。 とうちゃこの正平さんも寄られたんだ…。 ごちそうさま。美味しかったです。 お会計を済ますとメニュー表通りの値段。税込み。 あのウナギでこの値段。ほんとに本場!満足(๑˃̵ᴗ˂̵)وこ
shinoshino
50
I would say it’s a very traditional restaurant and never thought of having nice food in shinanto. It actually takes quite long for us to wait for our order. However, the grilled eel was okay and we have been served nicely by the staff.
Chan Yat Lawrence KongChan Yat Lawrence Kong
00
本格的な四万十うなぎのお店です。窪川の町でも随一のうなぎ店のようで、遠くから注文するかたもいるようです。焼き方は西日本風(蒸さずに焼く)で、うなぎの皮の香ばしさや歯ごたえはもちろん、うなぎの油の濃さが楽しみ。四万十うなぎの特長ともいえる清らかさと臭みのなさがここで発揮されているといえましょう。糖分高めのタレを何度かにわけてつけ焼きするようで、てらてらとタレが輝くように焼きあがっているのもまた美味でした。関東風のうなぎをもって旨としているひとには、少々異文化かもしれません。しかしここには窪川でしか食べられないこのスタイルのうなぎがあります。 早朝(おそらく朝八時半から)より営業しています。私が訪問した午前10時過ぎでも、食べ終わって出てくる人がいるような感じでした。土讃線、予土線など本数が少ないこともあるので、早朝からの移動開始となる場合でもこれは助かります。お弁当にも対応してくれています(わたしはお弁当にしてもらいました)タイミングが良かったようで注文してから10分ほどで準備してもらえましたが、普通はもうちょっとかかるかもしれません。なにはともあれ、窪川でウナギを食べるとなったらこのお店を検討対象のひとつにいれるべきでしょう。
Jun KudoJun Kudo
30
「高知県へGOTOトラベルで行ってきます」と、BMWの担当者に何気なく話したら、「先月、高知を旅したときに、うなきちで食べたうなぎが美味しかったですよ」と教えてもらいました。 高知市内には寄らずまっすぐ行きましたので、店への到着が11時頃。それでも店内にお客様は3組。 後ろに2組きました。 駐車場が少し狭くて、6台くらいのスペースですかね。止められてよかったですが、ドアパンチされそうなくらい狭い。 店に入る前に、名前と携帯番号の記載を求められます。コロナ感染者がもしも出たら、連絡が来るのでしょうね。 携帯番号を記載するのはいいですが、その記載されたものが入り口にずーっと置かれていて、これはどうなのか? と思いました。写メ撮られて、電話かかってきたらやだな、と(笑) 肝心のうなぎは美味しかったです。 3分ぐらい待ったら出てきました。 うな重の並で2500円。 脂はありますが、ごってりの脂ではなく食べやすくて美味しい。 1匹の大きさ? 真ん中がないん? とそんなことを思いながら、美味しくいただきました。 店内には有名人が来られているのか、サインが飾られていました。
You YamaYou Yama
60
以前テレビ番組で紹介されていたこのお店に来てみた。 今回の自転車旅行の目的地の一つである。 街自体が小規模であり、自転車で3時間もあれば回れるような街の中心部にあるひときわ活気があるお店。 到着が14時過ぎでピークを過ぎていたため、行列自体はなく消毒措置をして入店。店員さんはおばさまが焼き場とホールで2人で切り盛り。 行列はなくとも名前と携帯番号は書くように促されるのは、個人情報保護の風潮が高まっている昨今では少し抵抗感があった。 うな重上を注文。時間的に閉店間近だからか、ある程度焼き上げているのを温めている感じで提供された。 うなぎに関しては、口コミにもあるように外がカリッとしていて弾力のある身と、小さな頭の付いた魚体が印象的だった。タレは甘く、ご飯との相性は良いが、最後のほうはややご飯に混じった甘ったるさが気になったが、満腹感はすごかった。 お昼時に並んで食べたら、もっと焼きたてのものが提供されるのかとも思うが、また来たいかと問われたら、通過点としてお昼時であれば来るが、次回はここを目的地としてまでは良いかな・・・というのが正直なところか。
ノブレスオブリージュベッケンドルフノブレスオブリージュベッケンドルフ
50
Nearby Attractions Of Unakichi
Iwamoto Temple
Shimantoryokurin Park

Iwamoto Temple
4.2
(452)Click for details

Shimantoryokurin Park
4.1
(128)Click for details
Nearby Restaurants Of Unakichi
Manshuken
Old House Hanpei Cafe
中華そば 駒鳥 本店
しまんとえきめし FORM
風流茶房 淳
Mikaku
古梵
珈琲館どなあ
焼肉にくよし
焼肉団

Manshuken
4.3
(297)$
Click for details

Old House Hanpei Cafe
4.4
(120)$$
Click for details

中華そば 駒鳥 本店
4.0
(109)Click for details

しまんとえきめし FORM
4.2
(89)Click for details
Reviews
- Unable to get your location