Aokiya
Aokiya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Easygoing, long-running joint showcasing sandwiches made with innovative artisanal bread.
attractions: Royal Home Center Minamisenju, Ponte Porta SENJU, Susanoo Shrine, Kaiei-yu, Arakawa Nature Park, Arakawa General Sports Center, Hotel Palace Japan, plat hostel keikyu minowa forest, Minami-Senju Station, Tenno Park, restaurants: Ramen-ya Toy Box, Unagi Obana, Adachi Market, Tokyo Metropolitan Government, Kura Sushi Minami-Senju, Chōshimaru, Ramen Jiro Senjuōhashi Ekimae, Denny's デニーズ 南千住駅前店, ジョナサン 大関横丁店, Kisoji Minamisenju, McDonald's Minowa
Ratings
Description
Easygoing, long-running joint showcasing sandwiches made with innovative artisanal bread.
Plan your stay
Posts
こちら東京メトロ日比谷線三ノ輪駅もしくは南千住駅、さくらトラム(都電荒川線)三ノ輪橋停留場が最寄り駅になります。 今回はジョイフル三ノ輪商店街に寄りながら行くため、三ノ輪駅で降りました。 まずジョイフル三ノ輪商店街のオオムラパンさんでコロッケパンを買い求め、こちら元祖青木屋さんでも同じくコロッケパンを買ってコロッケパン食べ比べです。 ジョイフル三ノ輪商店街から北に5分程歩き、左折、すると元祖青木屋さんの看板が見えてきます。 コッペパン専門店「元祖青木屋」さんは行列が出来るお店として有名店です。朝7時30分から営業、出勤、通学前にコッペパンを買い求める人々で行列が出来ます。 休日ともなると、さらに行列になります。今回は土曜日の10時30分過ぎに「元祖青木屋」に行きました。行列のピークは過ぎていましたが、お昼過ぎには品切れで販売終了することが多いと聞きました。午前中に行くことをおすすめします。 ちょうど2人が並んでおり、3番目に並びました。順番に注文を取っていくようで、予定どおりコロッケパンを注文しました。 他の方は、コロッケパン5個にメンチカツパン5個とか大量に購入されていらっしゃいました。 私は一つのため、すぐに提供いただきました。290円をお支払いし、受け取ると袋越しでも、出来たてホカホカを感じることが出来ます。その場でビールと共にいただきたいのをぐっと我慢し、帰途につきました。 自宅に帰り、オオムラさんのコロッケパンと元祖青木屋さんのコロッケパンを実食しました。 元祖青木屋さんのコロッケパンはコロッケが2つ入っており、ずっしり、ボリューム感がすごいです。長さは20㌢はあるでしょうか。大きいです。パンは柔らかく、美味しいです。これひとつでお腹いっぱいになります。 一方オオムラさんのコロッケパンは、パン屋さんらしくしっかりとしたパンです。コロッケもしっかりしています。昔ながらのコロッケパンという感じで懐かしいです。これはこれで美味しいです。 どちらも美味しく、満足です。また機会があれば、次はメンチカツパン、とんかつパンにチャレンジしようと思います。ごちそうさまでした。
もっちゃんもっちゃん
00
土曜の朝、パン好きの妻の要請により車で40分かけて向かってみた。10時頃お店の前に到着してみると、噂通り20人以上の行列が! 妻が車から降りて行列へと向かう。周りを見わたすと、行列の途中でお店の方が注文を取っているようだ。またパンをゲットした後すぐお店の前でかぶりつく人がいたかと思えば、偶然見かけたのだが、お店から50m以上離れた民家の間の狭い道の途中で急に立ち止まって、かぶりつき始めた女性もいた。まるで中毒症状のようだぞ。約40分くらいでようやく妻もお店の前までたどり着いた。すると比較的すぐに品物を受け取って帰ってきた。あらかじめ注文を聞かれていたからだろう。しかも温かい。 お店では揚げ物を揚げてパンにはさみ、特製のソースをかけて品物が完成する。レタスやキャベツの千切りや、ポテトサラダもなければトマトもアボカドも何もない。パンと揚げ物とソースのみ。なんと潔い。ついついあれこれ挟みたくなるのを抑えシンプルそのもの。商品そのものもコロッケとハムカツとメンチとトンカツの4種類しかないが、1個270~320円と安い。値段だけ聞くとそう安いと感じないかもしれないが、商品を持つとずっしり重い。1個に揚げ物が2個ずつ入っている。つまり普通のお店の2倍の大きさと思えばいい。そう考えると安いと感じるだろう。我が家ではこの日12個を購入したので4千円弱。帰宅途中で知人宅によって2個をあげて、10個を持ち帰った。食べる前に包丁を使って真ん中で半分に切り、いろいろな種類を食べられるようにしてテーブルに並べた。男の子たちは4種類を制覇したが、私などは2分の1を食べただけで、そこそこお腹いっぱいになってしまった。 食べた感想はいたって素朴な味。パンが思いのほか美味しい。自家製のコロッケも実によくマッチしてる。この特製?のソースも加減が程よい。このひと味足りないところが、また食べたくなる所以かもしれない。自分でキャベツの千切りかレタスやトマトをはさんで食べても美味しいかもしれないが、青木屋さんのこれはそのまま味わうことをお勧めする。ごちそうさまでした。🙏
Toshihiro HayakariToshihiro Hayakari
120
Queued for about 30 minutes. Ordered korrokke sandwich.. Cost JPY 290. Considered big for a guy to finish... I wish there was Tomato sauce accompanying it. Hope to try the Tonkatsu sandwich next time
D TD T
10
コロッケパン290円 ハムカツパン270円 メンチパン320円 8:00ちょっと前に到着しましたが既に長蛇の列で末尾に合流です 1時間ほど並んで一番人気のコロッケパン、ハムカツパン、メンチパンを購入 紙袋に包まれたパンはずっしりしていて、熱々です 急いで帰っていただきます パンはビニール袋に入っていてコロッケパン、メンチパンが熱々で ハムカツパンは常温に近いのでコロッケパンからいただいてみます 25cmぐらいあるコッペパンにコロッケが2個入っていて 中はパンにコロッケ、ソースのみとシンプル 衣はサックリしていて、クリーミーな舌触りのお芋で、余計な味付けがされておらず芋を強く感じます パンはコロッケの湯気で蒸されてためかふわっとしていて美味しいです メンチパンはコロッケよりも衣ザクザクな感じで、玉ネギが多めで玉ネギの食感 肉の旨味を感じ、柔らか食感のメンチになっていて美味しいです こちらもメンチにソース、パンとシンプルな構成で、パンはふわふわです ハムカツかサクッとした衣に、薄いハムですがハムの味をちゃんと感じますが パンがギュッと詰まった感じで、ふわふわではありませんでした レンチンしてからいただいた方がよいのかも知れません 近隣の迷惑にならない様、並び方、駐輪、駐車に注意が必要です
はしはし
00
4月8日土曜日の10時ごろ伺いました。 すでに30名ほどの行列ができていましたが、並ぶこと40分、商品を受け取ることができました。 コロッケパン(290円)3つ、メンチカツパン(320円)とハムカツパン(270円)を2つずつ、合計2,050円。 もち帰り袋は一枚5円ですが、パンの種類ごとに紙袋に入れてくれるので、車で行く人はエコバッグも不要かなと思います。 受け取って車に戻り、温かいうちに、コロッケパンをいただきましたが、揚げたてのコロッケは、まだ表面がカリカリで、中のジャガイモも甘味があり、 かつ、第一パン特製「青木屋さんのパン」も生地が柔らかすぎずしっかりしていてメチャクチャ美味しかったです。 ハムカツパンは想定内の味。メンチカツパンは、シンプルな味でしたが、メチャクチャ美味しく、かつ、そのボリュームは、半分だけで昼食OKレベルで、即リピ確定でした。 車で来られる来店者も多く、比較的広い道路の両側に止め、並んでいる方もいました。 南千住警察署のすぐ近くで、パトカーも前を通り過ぎましたが、(この日は?)注意されることもありませんでした。 (とは言え、路駐の場合は、車番をする人がいたほうが良いでしょうね) コロッケパンとメンチカツパン、お勧めできるコッペパンでした。
Masato SuzukiMasato Suzuki
10
地元で愛される昔ながらの惣菜パン屋さん。2〜3回来たことがありますが、閉店前に無くなってしまうようなので、早めに並ぶことをおすすめします。11時台なら問題ないですが、12時台は微妙かも。平日1130前で並び10人ちょっとくらい。15分くらい並んで買えました。コロッケ、メンチ、ハムカツ、カツサンドの4種類を1つずつ注文。しめて1200円也。売り子さんが紙袋に手際よく入れてくれますが、袋の両サイドを持って縄跳びの様な要領でくるっと閉じ口をひねる様子がお見事。店内は4オペで全員女性。大型の鍋でカツを揚げる店員さんが暑そう。 ふわふわで温かいパンが、紙袋を通じてなんとも言えないいいにおいを嗅がせてくれる。袋の中がパンパンで幸せで詰まっている感覚を抱かせる。家まで待ちきれず、公園で開封。できたてでメンチとコロッケを半分ずつ試食。コロッケはクリーミーでマッシュポテトのようにとろける食感。メンチはとても柔かくて口当たりが良く、サクサクのコロモと程よい食感の玉ねぎがアクセント。ソースの味も効いて無茶苦茶旨い。残りは帰宅後の楽しみにしました。
A 393A 393
10
Nearby Attractions Of Aokiya
Royal Home Center Minamisenju
Ponte Porta SENJU
Susanoo Shrine
Kaiei-yu
Arakawa Nature Park
Arakawa General Sports Center
Hotel Palace Japan
plat hostel keikyu minowa forest
Minami-Senju Station
Tenno Park

Royal Home Center Minamisenju
3.9
(1.5K)Click for details

Ponte Porta SENJU
3.7
(1.2K)Click for details

Susanoo Shrine
4.4
(748)Click for details

Kaiei-yu
4.2
(410)Click for details
Nearby Restaurants Of Aokiya
Ramen-ya Toy Box
Unagi Obana
Adachi Market, Tokyo Metropolitan Government
Kura Sushi Minami-Senju
Chōshimaru
Ramen Jiro Senjuōhashi Ekimae
Denny's デニーズ 南千住駅前店
ジョナサン 大関横丁店
Kisoji Minamisenju
McDonald's Minowa

Ramen-ya Toy Box
3.8
(765)Click for details

Unagi Obana
4.3
(677)$$$
Click for details

Adachi Market, Tokyo Metropolitan Government
3.9
(659)Click for details

Kura Sushi Minami-Senju
3.5
(633)Click for details
Reviews
- Unable to get your location