Hibiki
Hibiki things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
2019/12/27(金) 仕事の都合で1週間午後シフト出社の5日目。最終日。 これまでの4日間、北府中~分倍河原の普段行きづらいラーメン店巡りをしていましたが、当面の間この日が最終日。 最後を飾るのは、中華そばひびきさん。 最寄りの駅は・・・府中?北府中? ちょっと微妙な距離というか、どちらからも結構あります。徒歩15分くらい? ボクの職場は府中駅が最寄りなのですが、府中降りたあと、1度府中駅から遠くに離れた後にまだ戻ってくるのはちょっと精神的にキツいので、 途中駅の北府中駅から徒歩で向かいます。 途中、馬小屋的な?なんかあって、さすが府中と思ったら大学の施設でした。競馬関係ないし笑 お店に着いたのは、11:40くらい。 すでに外待ち2組3名・・・だったかなぁ。 正午前だからと思っていたら甘かった。人気店ですね。 15分ほど待って入店できました。食券制です。 券売機には、中華そば(+大盛り)、特製ひびき(+大盛り)、チャーシューごはん。 追加トッピングで味玉とチャーシュー、それからライス(+半)、ビール。 それだけです。潔い。 今回は、中華そば(650円)+味玉(100円)+チャーシューごはん(250円) ボク的に、相当攻めたオーダーです。胃が持つでしょうか?笑 10分弱で提供されました。 中華そばはいわゆる八王子ラーメンってやつですね。 透き通ったスープに細麺。で、一層「らしさ」を感じるのが薬味の玉ねぎです。 そのスープは鶏と豚の動物スープと、煮干しが中心の魚介系スープのWスープってやつですかね。 動物と魚介のバランスがすごく良いです。このダシを邪魔しないカエシが上手いことまとめています。 麺は全粒粉を使ったという自家製麺。 加水率は低めで、パッツン系。小麦を感じる麺です。 チャーシューはロースをこの上なく柔らかく煮込んでいる「ほぐれる系」チャーシューです。 個人的には肉々しい歯ごたえが好きですが、これは好みの問題です。 味玉は和だし系の味付けで、ほんのり黄身が固まるミディアムレアくらいの火の通し方。 これに海苔と玉ねぎ。 いやー、これが650円(+味玉100円)? ショバ代・・・もといテナント料が安いと思われますが、とんでもないCPだと思います。 府中1位は「ふくみみ」さんということでしたが、十分対抗できます。というか「双璧」です。 普通のラーメンの上を行くんじゃなく、突き抜ける? 特殊な素材とか高級な素材とかじゃなく、普通の素材を使って丁寧に作ってる。 そんなラーメン。近所に欲しいなぁ。
真野浩二真野浩二
90
東八道路の府中新町でいちょう通りに入り、しばらく南に進んだあたりにある。周辺にはあまりコインパーキングはないが、隣はセブンイレブンやサンドラッグである。 今回は東八道路から遠くないところで評点の高いラーメン屋さんを検索して、こちらに来てみた。どちらのサイトでも4点以上あり、期待値は自ずと高まった。土曜日の開店時間11時半を目指して家を出たが、途中東八道路が工事の影響で混んでおり11時40分頃に到着。店の前には既に10人ほどが並んでいて、流石の人気店である。カウンター7席しかない店なので回転は決して早くなく、寒空の下30分ほど待って入店。 メニューは中華そばとご飯。支払いは食券方式で現金のみ。中華そば700円〜とリーズナブルな価格設定である。250円差でコスパが高そうなので特製にして、さらに100円増しで大盛りに。厨房の仕事を見ていると、麺の量が少なめに見えたので、ライス150円も追加してしめて1200円となった。 麺の茹で時間は短いようで、入店後5分ほどで到着。スープは魚介出汁の効いた醤油で透き通っている。脂は浮いておらず、色目に比べてあっさりだがコクがある。麺は全粒粉だろう茶色く粒々が見える細麺、特製だとトッピングで隠れてしまうが、綺麗に方向が整えられて美しい。ちょうど良い歯応えで、あっさり系のスープをズルズル啜りながら食べ進める。予想通り麺の量は少なめ。チャーシューは脂は落とされていてホロホロに柔らかい。煮卵は味濃いめなので、当然に麺と一緒に食べる前提。きざみタマネギが載っているので、八王子ラーメンの影響を受けているよう。 胡椒はブラックペッパー、コーラの形の入れ物に入れられているのが面白い。基本的に薄味なので、タレを足すことができる。結局スープまで完食し、入店から20分もかからず退店。身も心もすっかり温まった。
TACK MORYTACK MORY
10
特製ひびき 950円 日曜なので店頭の先客5人に接続。日影なのが救われる。 外からL字型のカウンター7席が見える位置で20分程待って、空きができて店内に。 決めていた特製ひびき 950円。やはりご時世的に値上がりしてるようです。 ご夫婦か、お母様と息子さんなのか微妙だけど、何れにしてもご家族な感じで連携よろしくオペしてます。 店主さんはラーメンソムリエの称号をお持ちのようです。スープと麺上げご担当。女性の方はその他の盛り付けご担当。接客はキチンとしてます。 着丼した一杯は、事前調査の麺顔と同じ。 スープは節系の魚介が最初に鼻をついて、その後に柔らかな鶏と香味野菜の優しい香りが漂います。 味的にも優しいバランス型の淡い醤油スープ味。 いわゆる、昔ながらの中華そば的な油浮き少なめなスープのようなアッサリで甘め少し強めかな。 美味しくてスープをどんどん飲んでしまいます。 麺は、自家製麺でこれまたしっかり創られていて、数種の小麦と全粒粉も使ったという、なんともコシの強い中細ストレート。いわゆる伸びない麺。 チャーシューは、特製なので3枚ですが、ホロホロ崩れるタイプ。1枚1枚切ってから味付けされている色味と味だと思います。 味玉は見た目通りのゼリー状で、甘くて美味しく、メンマは平板タイプ、海苔も同様にノーマル。 タマネギと青ネギがセンターにありますが、これは、ま、アクセントでしょうか。 結局、スープ、麺、具、含めて完食してしまう量とあっさりな味わい。とにかく優しい中華そば。 地元の方は、毎日食べても良さそうな中華そばでした。
TETSU MANTETSU MAN
10
初めて食べるのにノスタルジックな味! 王道だけどひたむきさが感じられる丁寧に作られた優しい中華そば。 お店は駅から徒歩20分。 付近に空いている駐車場もないので周辺に用事がないとなかなか行かない場所です。 昼12時頃に到着。待ちは1名。 ピークタイムに差し掛かっていたのでお客さんの出入りは多かったですが、行列が出来るほどではなくすぐに入れました。 ラーメンのメニューは、醤油味の中華そばと 味玉、チャーシューが2枚増量された特製ひびきのみ。 トッピングもチャーシューと味玉だけです。 中華そば、特製とも+100円で大盛りに出来ます。 スープは王道の中華そばで、鶏と煮干しや節系の出汁がバランスよく抽出されています。 優しいまろ味のある旨みですが、ぼやけることなく最後までしっかり美味しいスープです。 麺は全粒粉を使った細麺のストレート。 ブロンズのパスタのような歯触りと舌触りがあり、精製した小麦粉とは違う食感。 普段はラーメンの麺に小麦感を意識しない自分でも感じるほど香りも芳醇です。 麺量は120gぐらいかな? 最近のラーメン屋にしてはやや少なめ。 具はチャーシュー、メンマ、海苔、玉ねぎ、青ネギ。 チャーシューは切り出してから再度煮てるのかな。ほろほろで箸で持ち上げるだけで崩れてしまいます。 こんなに柔らかかったら盛り付けるのも大変そうです。 中華そばとしての完成度が高くラーメンフリークも納得の人気店ですが、老若男女に愛される味の丁寧な中華そばでした。
porahizome (空腹)porahizome (空腹)
190
一発でファンになりました! 特製ひびき、麺、スープ、チャーシュー、煮玉子、刻みタマネギ等が一体になり、まさに店名のとおり、それぞれの素材が響き合っていました。 全てが美味しかったのですが、箸で触っただけでホロホロに解けたチャーシューは、スープを飲み干したあとの残がいまでレンゲに集めて頂きました。 最初のスープから最後のスープを飲み終わるまで、ラーメンってやっぱり素晴しい食べ物だなぁ~と、あらためて感じました! ご家族経営のようですが、任務分担と毎回変わらぬ丁寧なルーティンこそが、変わらぬ美味しさを提供する大切な仕事であることが伝わりました。 繊細な盛りつけをされていた息子さん?の太い腕っ節。 ただ者ではありません(笑) 暖簾の横に下がる提灯に『贈 武蔵国府太鼓 響会』と。 お店を出る際、きちんと私の顔をみて笑顔で『ありがとうございました。』 美味しいラーメンが出来るはずです! 幸せな気持ちでお店をあとにしました。 再訪 大盛り特製ひびきを頂きました。 今回も変わらず美味しかったです! またまた再訪(笑) 閉店20分前。 店内4名、初めて並ばず入店。 大盛り特製ひびきを頂きました。 いつ行っても丁寧な仕事。 そして変わらない美味しさ。 ご馳走様でした! 今日も幸せです\(^o^)/
ロボコップロボコップ
40
2021/12/19(日)に家族で行って来ました。 私の家族は、二郎系より中華そばが、好みなので、Googlemapで評価の良かった、《中華そば ひびき》にしました。 伺った時は、混んでいましたが、16分位に席が空き初めて、5分後には、家族全員着席出来ました。 待っている時から、スープの香りが食欲を、そそりました。 先ずはスープを、レンゲですすって醤油の苦味が無く、少し甘め、少しコッテリしたスープでした。 しかしシツコイ感じは、無くとても美味しいスープでした。 麺はやや中細麺の全粒粉ポカッたです。 麺の硬さは、丁度良く、スープが良く絡み、麺とスープのバランスが私の中では、最高の評価になります。(すみません偉そうで🙇💦💦) 大判の海苔も、シナチクも、美味しいのですが、あくまでも、全体のバランスを重視し、ラーメンを、抵抗無く食べて貰う工夫を感じました。 歳を取ったせいで、二郎のようなコッテリしたラーメンは、この頃食べなかったのですが、ここのラーメンは、コッテリまで行かない、美味しいラーメンでした。 ここのラーメン屋さんの常連になりたい‼️です。
金子昇金子昇
180
Nearby Attractions Of Hibiki
Fuchū Art Museum
Fuchū-no-Mori Tennis Courts
Ishihata Park

Fuchū Art Museum
4.2
(625)Click for details

Fuchū-no-Mori Tennis Courts
4.1
(49)Click for details

Ishihata Park
4.1
(12)Click for details
Nearby Restaurants Of Hibiki
La Ohana Hawaiian Dining and Cafe
ガスト 小金井前原店
Ramen Eiji
Washoku Sato Fuchu Branch
Yasunotamazō
バーミヤン 府中天神町店
回転寿司みさき 武蔵小金井店
Suehirokan Koganei
Sukiya Fuchu Sakae
PATISSERIE OURSON

La Ohana Hawaiian Dining and Cafe
4.1
(439)Click for details

ガスト 小金井前原店
3.4
(437)Click for details

Ramen Eiji
3.9
(352)Click for details

Washoku Sato Fuchu Branch
3.5
(350)Click for details
Reviews
- Unable to get your location