Honke Daiichi-Asahi Shinjuku Branch
Honke Daiichi-Asahi Shinjuku Branch things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
(味の感想は★からです) 今回のお店は【本家 第一旭 新宿店】さん。 我が郷愁の地京都を代表する第一旭の東京直営店。 そもそも第一旭の直営店自体が珍しいので、オープンした時はまさかの東京で直営店!って驚いた記憶があります。 場所は新宿御苑前駅から少し歩いたところ。 時刻は11時半ごろ。 店内はお世辞にも綺麗とは言えませんが、この床のヌルヌルした感じのお店最近ないよなぁってちょっと興奮します。(ちなみに本店はぬるぬるしてません) 私は【特製ラーメン】【九条ネギ増し】をオーダー。 第一旭といえばの特製ラーメン。 内容はチャーシュー麺に麺大盛り。普段麺大盛りなんて食べないわたしですが、第一旭と新福菜館はなんだかいつも多めに食べてしまう。ついつい学生時代に戻ってしまう。 しばし待っているとラーメン到着。 ネギの緑で丼一面覆われている。それでも見えるチャーシュー。豪華かよ。最高かよ。 それではいただきます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・特製ラーメン 1000円 ・九条ネギ増し 80円 早速スープを一口、、、 カッ!ウメェ! 沁みる!美味しい! 豚骨出汁と醤油の塩味が、バランス良くもなかなかのパンチ力も忘れない。こりゃあ美味しい。 最近の丁寧に作られた美しいラーメンも好きですが、こういう雑さが美しいラーメンも好きだわ。やっぱり。 相性なんて度外視のたっぷりねぎにこれでもかと入った薄切りチャーシューを巻いて食べる。旨いに決まってる。 しょっぱ旨なスープに合わせるは中細のストレート麺。第一旭さんや他の京都のラーメン屋さんの麺は麺が長めな印象。 ちゅるちゅるの啜り心地もさることながら麺がツルツルなので口触りがとても良い。 私はさすがに思い出の味ということもあり、多少甘めに評価してしまっているかもしれない。 でも、まぁ、私も人間だもの。好きなものは好きってなっちゃうよね。 京都の第一旭が気になっている方や屋台のラーメン系が食べたい人には是非ともオススメしたいお店ですね。あと、是非とも本店にも行ってください。 それではごちそう様でした。 美味しかったです。
ノアクログルメノアクログルメ
00
真の醤油の味 京都ラーメンの真髄をこの一杯に はじめに 第一旭というラーメン屋が京都にあるのは知っていました。行きたいなぁ〜行きたいなぁ〜、と思っていたものの、なかなか機会は巡ってこず…そんな中、新宿へ本家の第一旭さんがやってきました。 本日頼んだのは、特製ラーメン(チャーシューメン 大盛り とのこと) 総評 豚骨をダシにとり、醤油で味を引き出しているスープは、あっさり、お上品なスープをしている、と思いきや、味わい深く、醤油も濃くて、パンチがあるんです。醤油の濃さについては、しょっぱいという感じの濃さでは一切なく、しっかりと醤油の味を感じさせられる濃さです。このスープが豚骨とベストマッチで、ゴクゴクといけちゃいます。特に寒い冬場は最高にウマかったです。 麺 麺は注文時に、好みを聞かれます。初めてなので、普通で頼みました。これが、私にとっては大正解でした。 柔らかくなく、やや硬めといった茹で具合で、またスープとよく合います。 やっぱり、中細ストレート麺は最高ですわ。 トッピング系 トッピングも厳選されたものを使用しており、特に目を引くのは、チャーシューとネギ。 焼豚は薄くスライスされています。見ただけだと、厚い焼豚の方が良いように思いますが、これは食べてみないとわからないものです。薄切りスライスが、こんなにもウマく感じられたのは、生まれてはじめてでした。 国産豚を使っている焼豚で、この麺とスープに合うのは、スライスなんだなと、思いました。 そしてネギは、京の九条産のネギ。香りが高く、醤油味のスープと一緒にいただくと、名脇役のような感じです。 終わりに 昨今の原材料の高騰や諸経費の値上がりで、本家第一旭さんも、1月からラーメンの値上げをしたみたいです。 しかし、この一杯はいくら値上げをしても、また食べたいと思うラーメンでした。 いつか、京都の総本店にも、お邪魔したいです。
かべかべかべかべ
40
変更日 1140分 外待ち3名…!??おっつ、ちょっと気を抜きすぎてた。お昼てっぺん前だし正直スルーで着席かと思っていたが、さすが京都の老舗中の老舗。東京進出ほどなくもいきなりの人気ぶり。このエリアで働いている方々もだろうが、ラをたや京都、関西にゆかりのある方々がきっと東京で食える喜びを聞き付けて集まるのかも知れない。後客もたえず、退出時には8名の外待ちになっていた。 ラーメン大(880円)を。 厨房をコの字で囲むカウンター七席、壁に向かって四席、もともとは何のお店だったのかな?小狭で古めの店構え。京都駅にも伺ったことあるけど東京店もあえてその雰囲気を残したのかしら?的な、何か昔からずっとここで営業していたかのような佇まい。 お味もそんな佇まい。決して新しい味わいじゃない。でも、昭和22年創業って半世紀以上を余裕に越すのれんを堅持されてきたレジェンドは伊達じゃない。そう、美味い。うん、しょっぱ甘い。いやしょっぱい。醤油きいてる。でも後を引く。しょっぺえなぁと思いながらも次に次に止まらない。じわじわと染み入る豚の出汁にキリリとしまった生醤油、まっすぐでピュアな味わいがたまらない。イメージとしてはあっさりなら旭第一で濃いなら新福菜館、そんなのがあったけど、冬場のチューニング?攻め混んでくる塩気がある。 そんなスープをたっぷり吸い込んだスライスチャーシューがにくい。チャーシュー麺でなくても丼に咲く肉の花。適度な脂身にホロホロっとはだける肉味。白飯が欲しくなる。お口直しもだけどこのチャーシューで白飯巻き込んで九条ネギアクセント加えて食ったら間違いなく美味いなぁ…。このスープで白飯をじゃぶりしてもヤバい。追加で頼むか?頼むか?でも健康診断近いんだよな…うーん我慢。。。 その分麺をしっくり味わう。中細ストレート麺、滑りよくプリプチプチ、しっとりさありつつ、新雪を握った時のような柔らかでホックリザクリ。からの、時間が進むにつれスープを吸い込んで味の表情が変わってくる。大のボリュームがそれほどでもないのか、グリグリにかっこんでるのか、5分程度で完食。スープも飲み干せるクセだが、そういうわけで健康診断控えてるので勢い止めました。 次回は白飯マストだなぁ。。。京都で出されてる餃子も食べたかったけどメニューにはないのが残念。ごちそうさまでした。
aki nonaaki nona
00
ここ最近、御苑前に来る用事ができたのでちょこちょこと訪れてはラーメン探索をしている。 以前この辺りが職場だった友人に聞き、ラーメンならここがおすすめと聞き早速訪問。 土曜日のランチ時間に行こうかと思ったが、店内はそう広くなく混んでる時間に行って並ぶのも嫌だなーと思い、昼のピークも過ぎた15時ごろに到着。 最近では珍しく通し営業をされているようで非常に助かりますね。 店前に券売機があるので、まずは券売機で購入してから中へ。初めてなのでラーメン並890円に小ライス150円を購入。 中へ入ると、麺の硬さを尋ねられるので普通で注文。 先客は2名で席も空いているのでお好きな席どうぞ! と声をかけられた。15時とはいえ人気店なら席もう少し空いてないマンだけどなーと一抹の不安を抱く。 麺は細めのためか、着丼までは早い。 先にご飯がていきょうされ大根のおしんこも出される。そして着丼。 ほうほう。ビジュアルはノーマルのラーメンの割にチャーシューがたくさん鎮座している。そして油の良さそうで、あっさり系によくあるフォルムである。 スープ一口、あれ?さっぱりしていて美味いんだけど、少々コクと旨みが足りないように感じる。 決して悪い感じではないのだが。 麺はパツパツ食感でこのスープにはとてもよく合う。 やはり京都発祥のラーメンということで青ネギがやはり美味い。ねぎ臭くなく麺とスープに絡ませて一緒に食べると美味しい。 チャーシューは薄切りなのなが、肉の旨みがあり米と一緒に食べるとこれまた美味い。この薄いチャーシューが食べやすく美味いのである。チャーシュー好きならチャーシュー麺にするのもいいだろう。 麺、具材、チャーシューのバランスは良いが、やはりスープのコク、旨味が少し足りない気がする。スープの底上げができたならこれはまさしく最高のラーメンになるに違いない。 京都が本家なのであえて出汁感を意識してのこのラーメン設定なのかもしれないが、やはりこの混み具合を考えればもう一歩前進すると良いのかなーと感じた。 ガッツリラーメンと言うよりは二日酔い、締めのあっさりラーメン、又は女性向けのラーメンなんて感じが合うのではないでしょうか? 友人曰く日によってブレもあるらしいので、時間を空けてまたトライしてみたいと思う。
熊五郎熊五郎
00
歴史のある老舗。京都の有名ラーメン店って事で名前は知っていたのだけど、東京にあるって知らなかった。 お昼ご飯を検索して、お?第一旭あるやん!ってびっくり。食べに行きました。 新宿御苑前エリア。あんまり土地勘ないエリアでしたが、魅力的ですねぇ。西新宿の高層ビル群、東新宿の商業街などと全く違う街。 10階建以内の中層マンションに中小企業がいっぱい。街はあちこちにお弁当屋、居酒屋、食べ物屋さんがいっぱい。 普通なマンションと飲食店が混在してるエリアってあんま無いですよ。 ラーメン屋さんもいっぱい! ディープ東京感があって嬉しい街です。 さて、メニューは予習通り「特製ラーメン」にしました。ちょい変わってて、ラーメン、ラーメン大、チャーシュー麺、とあってチャーシュー麺大が無いんですよ。これが京都ローカルな表記法かな?特製ラーメン(チャーシュー麺大)と注意書きがありました。昔はこれも無かったらしい。 九条ネギ増し150円を選択。 あーーー、、美味いこれ。 毎日食える系。 アブラはほぼ無しながらジャンク感も多少ある。ウマ調効いてる褐色スープ。毎日食べられるタイプ。色々味入ってるなぁ。シイタケっぽい感じもある。とにかく美味いなぁ。 ただの醤油ラーメンじゃ無いのよね。 でもって赤身肉のチャーシューがどっさり! 肉うまーい! ネギもスープに合う。 パツパツした細麺がまた美味い。 東京風の鶏ガラ醤油な黒ラーメンとは違ったベーシック醤油ラーメン。 歴史を感じるけど現代に合うようにちゃんとアップデートされてきた味。 いやぁ美味しいですわこれ。 後半ニンニク投入で味変。 卓上カエシで味も濃くできる。 ライス食べたくなるなぁww 良いお店でした。 ご馳走様でした!! また来たいと思います。
soybeans greensoybeans green
20
どうも^ ^ どうもどうもです^ ^ イヤーーー。 今日は土曜日。 気持ちいい秋晴れでございます♪ もちろん休日出勤してますよ^ ^ 今日は新宿御苑でお仕事です。 って事で、 ランチタイムも 当然 新宿御苑で食べまーす。 今日は〜 こちらに来ましたよ。 第一旭さんです。 京都では有名なお店ですよね♪ それが東京で食べられるなんて! 到着時刻 13時30分 先客 店内満席 外待ち1人 オペレーション 3人 店内カウンター席のみ。 注文した物 ラーメン(麺固め) 780円也。 食券制です。 店外で食券を購入します。 2.3分程外で待って、 食券を渡して店内へ。 キッチンを取り囲む カウンター席に陣取りましたよ^ ^ 暫くして着丼です。 わぁ。 美味しそうです♪ いただきまーす。 先ずはスープから〜 旨旨。 醤油が効いている スタンダードなスープ。 脂が浮いているのは 背脂でしょうか? スープも冷めづらく イイですね♪ 続いてチャーシューを〜 旨旨。 5枚入っています。 肩ロースでしょうか? 薄切りにされたチャーシューは 食べやすくて美味しいです♪ 続いて麺を〜 旨旨。 中太ストレート麺。 加水率高めの麺は もちもち感があって美味しいです。 スープの持ち上げもイイですね。 麺固めで注文したのですが、 普通でした‥ 途中から味変します。 豆板醤とカエシ醤油を入れます。 旨旨。 豆板醤が合うなぁ。 って事で 完食です♪ ご馳走さまでした。 美味しかったです。 シンプルな醤油ラーメンの様で 何かが違うと思いました。 なんだろう? まぁ美味しかったから 良しとしよう^ ^
Tetsuya KawabataTetsuya Kawabata
100
Nearby Attractions Of Honke Daiichi-Asahi Shinjuku Branch
Shinjuku Gyoen National Garden
Isetan Shinjuku
Kinokuniya Shinjuku Main Store
BicCamera Shinjuku east exit store
GENKI foot・body massage Shinjuku
LUMINE EST Shinjuku
Hanazono Shrine
Shinjuku Piccadilly Cinema
Don Quijote Shinjuku Kabukicho
HANDS Shinjuku Store

Shinjuku Gyoen National Garden
4.6
(14.1K)Click for details

Isetan Shinjuku
4.1
(8.8K)Click for details

Kinokuniya Shinjuku Main Store
4.2
(6.8K)Click for details

BicCamera Shinjuku east exit store
3.8
(5.2K)Click for details
Nearby Restaurants Of Honke Daiichi-Asahi Shinjuku Branch
Gyopao Gyoza Shinjuku
Momo Paradise Shinjuku Higashi-guchi
Hinomaru
YAKINIKU WASHINO SHINJUKU
Gyukatsu Motomura Shinjuku South exit Store
Sugoi Niboshi Rāmen Nagi Shinjuku Golden Gai
Ichiran Ramen
Lad's Dining
Blue Bottle Coffee - Shinjuku Cafe
Nikuya no Daidokoro Shinjuku

Gyopao Gyoza Shinjuku
4.8
(2.6K)Click for details

Momo Paradise Shinjuku Higashi-guchi
4.9
(2.5K)$$
Click for details

Hinomaru
4.8
(2.4K)Click for details

YAKINIKU WASHINO SHINJUKU
4.9
(2.2K)Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒160-0022 Tokyo, Shinjuku City, Shinjuku, 1 Chome−13−7 東宝ビル 1F
Map
Phone
+81 3-6457-7012
Call
Website
honke-daiichiasahi.com
Visit
Reviews
Overview
3.9
(674 reviews)
Ratings & Description
Description
Lively establishment serving up traditional ramen noodle dishes in an unpretentious atmosphere.
attractions: Shinjuku Gyoen National Garden, Isetan Shinjuku, Kinokuniya Shinjuku Main Store, BicCamera Shinjuku east exit store, GENKI foot・body massage Shinjuku, LUMINE EST Shinjuku, Hanazono Shrine, Shinjuku Piccadilly Cinema, Don Quijote Shinjuku Kabukicho, HANDS Shinjuku Store, restaurants: Gyopao Gyoza Shinjuku, Momo Paradise Shinjuku Higashi-guchi, Hinomaru, YAKINIKU WASHINO SHINJUKU, Gyukatsu Motomura Shinjuku South exit Store, Sugoi Niboshi Rāmen Nagi Shinjuku Golden Gai, Ichiran Ramen, Lad's Dining, Blue Bottle Coffee - Shinjuku Cafe, Nikuya no Daidokoro Shinjuku
