Inari-zushi Matsumura
Inari-zushi Matsumura things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
2023.10.01 美味しいお稲荷さんと海苔巻きを求めて。 例年、お彼岸過ぎに五目となるおいなりも、 今年はこの暑さのため、10月半ばまで五目いなりはお預け。 お店を開かれてから、お彼岸から五目を開始せずに 予定をずらしたのは初めてとのこと。 そして、大好きなかんぴょう海苔巻き。 最近、かんぴょうが入手困難になってきたとのこと。 東北から仕入れるかんぴょうの価格は数年前の約1.7倍に。 それ以上に、コロナ禍の影響で作り手が減って、 かんぴょうそのものの生産が減ってしまい、 いままでの半分しか卸してもらえないので このままだと、将来はかんぴょう海苔巻きはヘタすると やめなきゃならない・・・そのくらい危機的状況にあるそうです。 なんと悲しいことかな。 (中国産のかんぴょうは、やはり味と質の問題でかんぴょう巻きには合わないようです) 2023.05.27 ジューシーなお稲荷さん。美味しい。 この季節は、五目ではなく白米です。 ここのお揚げを見ているだけで、涎が… 2023.03.10 レンコンやにんじんが入った五目いなり、美味しいです。1個税込120円。 そして、海苔巻(かんぴょう)の海苔の香ばしさ。1本税込240円。 おとうさんが作ってくれるおいなりを求めてきましたが、残念なことに今年1月にお亡くなりになられたとのこと。野球が大好きだったおとうさん、天からWBCを観戦してることでしょう。 2021.02.21 春の定番、おいなりさん。 美味しい。 2020.11.21 おいなりさん 1つ110円。 夏場は食中毒対策で、普通のおいなりさんですが、涼しい季節は、人参やれんこんが入った酢飯のおいなりさんになります。 これが、実に美味しい。 れんこんのパリッとした食感がたまらない。 かんぴょう巻きも美味。かんぴょうは、お揚げを煮出したタレに漬け込まれ、味がしっかり染み込んでます。 おいなりは、汁だくです。 持ち帰り時は、パックを横に傾けないように注意です。 ご主人(立花千里さん)は、夏場はジャイアンツのTシャツ姿。 いまは、娘さんご夫婦がしっかり後を継がれているようです。 ご主人は、野球とお相撲好きです。
Masaki “magu0217”Masaki “magu0217”
30
日曜日お昼少し前に到着で先客無し、情緒のある店構えに稲荷壽し松むら千住支店の看板、なんか支店の響きはミスマッチのように感じますが昭和の時代では普通だったのかなぁ笑 店前のショーケースを眺めていると店内からお姉さまが一つから大丈夫ですのでお声掛け下さい、と物腰の低い丁寧な接客で最初から好感度高いです。 海苔巻きはたくあん、納豆、かんぴょうだったかな?選べまして、口コミで高評価のかんぴょうとお稲荷さん五個お願いしました。 早速おひつからお米を出してその場で海苔巻きを作ってくれて、稲荷寿司は出来ているものを箱から持ち帰り用容器へ入れて下さいます。 お稲荷さんはふっくらジューシーで甘みと酸味のバランスが良く、人生の中で最高に美味しい物でした。 かんぴょうの海苔巻きは甘みがいやらしくなく、だがしっかり甘いしあがりで海苔が抜群に美味しいです。 お味も接客も素晴らしく周辺の雰囲気も下町感がありとても素晴らしいお店でした。 googlemapが無かったら絶対に知る由もなかったこちら、googlemapさんに感謝です。 一生通いたいなと思えるお店でした^^
shin mashin ma
20
近所の都営住宅に親戚が住んでいたので、私が子供の頃に親戚の家へ遊びに行くと、決まって松むらさんの稲荷ずしが出されておりました。 懐かしい思い出の味でもあります。 40年位ぶりに松むらさんのカンピョウ巻とお稲荷さんを食べましたが、ホント懐かしい味で美味しいです。 お稲荷さんの油揚げは流行りの薄味ではなく、甘い! カンピョウも濃くて甘い! でもそれがウマイ! 子供の頃は苦手でしたが、大人に成った今ではパックの中に入っている紅生姜と一緒に食べるとまたまた美味い事に気が付きました。 店の前の道は路地という感じなので、車で行くとしたらコインパーキング、近くの神社の境内になります。 ここいら界隈は美味しい名店揃い(雑賀屋、珍来、日の出屋などなど)なので、安い駐車場に車を停めてからテクテク歩いて名店グルメツアーも楽しいと思います。 注文を受けてから作りますので、オヤジさんの作業を見ながら待つのも楽しいですね! ちなみに松むらさんのカンピョウ巻とお稲荷さんを食べるときには、渋いお茶orホットミルクが良く合います。 お試しあれ〜
太郎毬藻太郎毬藻
20
お持ち帰りのお店なのですが、佇まいが路地裏のお寿司屋さんで、店先で注文なのか中に入るべきかで一瞬躊躇しました。店内に入るとご主人、おかみさんのお二人に温かくお迎えいただきました。 著名人のリピーターさんも多いのか、サインが店内に多く飾られていました。 皆さん書かれている通り、こちらのかんぴょう巻きはとても美味しく、ニョリッとした食感があります。おいなりさんはしっかり味のしみた薄揚げに、酢飯がふんわりとしたコンビネーションです。 大踏切通りのお花見や、荒川畔を散策する際には、マストで伺いたいところです。
otaueseigorootaueseigoro
20
JR常磐線北千住駅東口を出て、学園通りを直進、突き当たりを右折し学園東通りを南へ向かい、左手の次の路地を左折、柳原商栄会を直進して突き当たりを道なりに右折した先の右手にあるいなり寿司とのり巻きの店である。現在は基本的にはテイクアウト専門の様であるが店内飲食も可能である。店頭のサンプルでは折り詰めメインであるが店内では好きな数量で注文出来る。折り詰めのいなり寿司5個のり巻き一本分の4個を注文。目前にて巻かれて行くのり巻きが食欲をそそる。次回は店内で食したい。
佐山祐司佐山祐司
20
2022/8月 中旬 14時頃 初訪。 たまたま近くを通り こちらのお店を思い出し立ち寄る。 細い裏通りに面した店舗で 車だと厳しそうだ。 懐かしいガラスの引戸をあけると ご家族の方とご近所の方が談笑されており アットホームな雰囲気。 稲荷と海苔巻を各4個ずつ注文。 注文を受けてから 稲荷と海苔巻を目の前で作って 詰めてくれるのが嬉しい。 お味はどちらも格別! かんぴょう巻ってこんなに美味しいんだな。 お揚げもしっかり味が染みてあとを引く。
たぬゆたぬゆ
20
Nearby Attractions Of Inari-zushi Matsumura
LUMINE Kita-Senju
Kitasenju Station
Hotel Coco Grand Kitasenju
EQUiA Kita-Senju
Spa & Capsule Hotel Grandpark Inn Kitasenju
Don Quijote
Senju Honcho Park
Saray Kebab Kitasenju
Kosuge West Park
Yanagihara Chigusa Garden

LUMINE Kita-Senju
3.8
(1.2K)Click for details

Kitasenju Station
3.7
(686)Click for details

Hotel Coco Grand Kitasenju
4.1
(373)Click for details

EQUiA Kita-Senju
3.7
(458)Click for details
Nearby Restaurants Of Inari-zushi Matsumura
Domremy Outlet Kita-Senju store
痛風牡蠣と海鮮居酒屋 ゑびす商店 北千住店
Musashi-ya Kitasenju
AD'ACCHIO
Unatoto Kitasenju
Lai Kanok
Matador Gyukotsu Ramen
ホルモン焼肉 縁 北千住店
Tokyo Yatai Ramen ShoRyu
麺屋 音 別邸

Domremy Outlet Kita-Senju store
4.2
(570)$
Click for details

痛風牡蠣と海鮮居酒屋 ゑびす商店 北千住店
4.2
(405)$$
Click for details

Musashi-ya Kitasenju
3.8
(463)$$
Click for details

AD'ACCHIO
4.2
(416)$$
Click for details