Koganei Taishoken
Koganei Taishoken things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ☆『人生の試練に打ち勝て!』☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 店内の壁面には額に大切に入れられた東池袋本店の創業者である故、山岸一雄さんの、とっても厳しくも有りつつ、その言葉の奥底にはとっても『山岸さんらしい』本当に温かみのある胸を打つような大変有り難いお言葉に正直涙が止まらない。 こちらの山岸さんの文言には胸を打たれました。 メディアでの山岸さんしか私は知らないだけに、あんなに優しそうなイメージが強いのに、こんなにも厳しく有りつつも温かいお言葉を発する衝撃には今でも思い出しては涙が止まりません💧 それと、その書いてある色紙の隣には山岸さんと恐らく東池袋店第2代目店主の飯野さんと思われる男性が写っている懐かしいお写真も額に入れられて壁に飾られています💧 念の為、スタッフさんに聞いてみたら山岸さんと一緒に写られている方はコチラの小金井大勝軒店主さんでは無くて具体的に誰なのかは、固有名詞でしっかり聞けませんでした(笑)が、どうやら二代目東池袋大勝軒店主の飯野さんらしいと思われます。 つまりは初代店主と二代目店主のお二方のツーショットのお写真と思われます。 とっても貴重なお写真です! どこのラーメン屋さんでもスタッフの昼休み休憩を考慮すると昼の部は14時くらいにて一旦終了して夕方は大概18時くらいから第二部営業スタートって感じですが、こちらは11〜21時迄通しで営業されています。(緊急事態宣言時は除く) なので15時ぐらいの遅い昼ごはんの場合にも大変重宝します!それに店舗前には2箇所の駐車場が有ります。車移動中心の私には助かります。 こちらは、本店(東池袋)の流れを汲む大勝軒なのかなぁ? ベーシックな中華そば720円を頼みました。 とても食べやすく且つ美味しく頂けました。 同じ大勝軒でも私には苦手な節系の匂いがかなりキツめの保谷大勝軒や永福町系みたいな強めなクセは感じられませんでしたので良かったです。 確かにこちらでも鰹節素材をスープのダシに使用されているのは分かりますが非常にマイルドな風味付けとしてセッティングされています。 スープは、ほのかな甘みを感じられる私好みの仕上がり。本当にナチュラルな味付けで抜群にバランスが良いスープなんですよね。 巷にたま〜に有る過度な塩味キツめのラーメン屋さんwとかでは全く有りません。 麺はストレートな中太でモチモチ感が溢れ麺量もボリュームが有り、とても旨い! 2021/4/25㈰あらためて来訪。 今日は特製つけ麺あつもり(950円)を食べに来ました。 『熱盛り』は熱々のつけ汁に熱々の麺で食します。熱々のラーメンを食べるのと同じ醍醐味が有りながらも、いわゆる『つけ麺』のスタンダードベーシックな『酸味』と『甘味』の有るつけ汁は、病みつきになる自分好みのいわゆる『ザ・つけ麺』としてリピートしちゃいます。 因みに『つけ麺』の麺量を聞いたら普通盛りで350㌘も有ります。大盛りではなんと700㌘!?!との事です。 私には350㌘で大満足です(笑) 私は食べるのが比較的遅いので『熱盛りつけ麺』を注文時に必ず『麺硬め』と頼みます。コレにより食べ進むのが遅い私でも麺同士がくっつきにくくなるので助かります。 そうそう、こちらでは『つけ麺ファン』には嬉しい『割りスープ』を締めで頂けます! 麺を食べ終えた後の儀式?(笑)じゃ有りませんが、その余韻を更に楽しめるので『つけ麺ファン』にはたまりません!(笑)😀 コレは厨房横のカウンターにポットで3〜4個程置いて有ります。なので、このポットを自分の席まで持って行き各自お好みの量をタレに注ぎ足して自分好みの濃さに仕上げたら締めを楽しむ前にポットを返却すれば良いのです。 つけ麺提供の他社店によく有るような、割りスープを店の人に入れてもらうオペレーションのタイプによく有るケースで『ケチケチしないで、もっと割りスープ入れてくれよー!コレじゃまだしょっぱいのに〜💢』って現象は避けられるので、このシステムは大変重宝します。アイデアですね〜。 これで、故山岸さんが造り上げた『甘味』『酸味』『旨味』の絶品スープをまんべんなく堪能して締めくくる事が出来ます(笑) 今日は訪問15時過ぎでしたが座敷以外は、ほぼ満席に近い大盛況。 なるほど、この時間でこんなに来客数があるならば夜の営業時間終了まで通しで営業せざるを得ませんね💧(笑) 今日も満腹満足!ごちそうさまでした!
RYO .ARYO .A
150
2023/09/10 はらぺこでした、中華そばを食べるつもりでしたが、行く途中ススルTVでなんと大勝軒の動画が流れる…。 特もりそばの中盛 ¥1200 安定のうまさでした。途中で酢と一味をたっぷりで味変するのも最早自分的定番。 今日も美味しく頂きました! 中盛500グラムとの事ですが全然いけました !! ご馳走さまでした! 2023/07/17 最近ヘビロテ気味ですがまた再訪です。 今回は特製もりそば¥1100を注文! 今回はスタートから酢と一味を投入しました! 安定の美味しさでした! 2023/07/09 再訪、今日の気分でもりそばをチョイス! あまり酢の感じは弱めの温めのつけ汁。 でも美味しかったです! 途中で酢と一味を足しましたがそれも美味しかったです! 2023/06/28 再訪、今度はワンタン麺を注文。 昼前位に到着しましたがドンドンお客さんが入って来ます。しかし店内も広いので並びは発生なし。 相変わらずラーメンは美味しく、二日酔いの体に染み渡るような感じでした。 ワンタンはつるっつるの皮に包まれた肉はしっかりと肉の味で美味しかったです! ただむちゃくちゃ熱いので序盤は水なしで食べるのがしんどかったです。 ご馳走さまでした! 初訪問 通りがかるもいつも夜しまった後だったため、チャンスがありお昼に行ってきました。 店の前とその横に駐車場がたくさんあります。 店内に入るとすぐ左に券売機が。 並盛で300グラムと大勝軒らしい盛りなので特製中華そばの並をチョイス。 もともと蕎麦屋を居抜きしたのかって感じの店内。テーブル席も座敷もあり、50人以上は入りそうな広々した感じです。 まさに東池袋系大勝軒の味で麺もモチモチしてて美味しかったです。 座敷もあるし子供連れにも優しいお店だなと思ってたら帰りに子供ラーメンのチラシも見つけて本当に家族連れにも優しいお店でした! また来ます!ご馳走さまでした! 追記 後で知ったのですが青梅街道沿い、味噌っ子ふっくの近くにある大勝軒杉並もこの小金井大勝軒グループらしい。他にも立川や武蔵村山にもあるみたいでした。小金井大勝軒グループ。
ちょもちょも
10
入り口の券売機で食券を購入。基本的には「中華そば」か「もりそば」の2種がメイン。この日のも例によってノーマルの「もりそば」をチョイス。つけ麺モードの手前、実は中華そばを食べたことがなくて、、、次は食べてみようと思います。 店内は広々していて、座敷もある。元々蕎麦屋なので雰囲気もいい。卓上には酢、ラー油、醤油、七味、胡椒などがある。 程なくして「もりそば」が出てきましたよ! \バーン!/ おお!!相変わらず最高な見た目ですな!普通盛りでこのボリュームですからね、食べ応えがあるってもんですよ!麺がいい感じ! つけ汁の表面には鶏油かな?がふわぁーっと浮いて、ノリ、メンマ、ネギ、チャーシューが入ってる。めちゃめちゃ美味そう! 早速いただきます! 🙏 太麺をサッとつけ汁に潜らせましてっと、、、ズズズ、、、んん!!うめぇ〜、うめーですわ!やっぱ大勝軒は旨いなぁ! 兎にも角にも「もりそば」ってのはこの麺を最大限に楽しむために開発されたと言っても過言ではありませんね。ムニュムニュでブリブリの麺、程よい弾力とツルッツルの喉越し。最高! でもってこのつけ汁がまた酸味と甘味の絶妙なバランスです。あっさりしてるのにまったりとした奥行きがあります。色々入ってるようですが、煮干しと鶏の出汁を強く感じます。 チャーシューも昔ながらって感じで味わい深い! 最近のどろっとした濃厚魚介豚骨とは正反対のあっさりつけ麺。つけ汁が濃すぎると麺の旨さがわかりにくくなってしまう。あくまで麺の引き立て役に徹している感じ。 一気に麺を啜り終えたあとは、もちろんスープ割ですよ。各自ポットに入った鶏だしで適当に調節します。最後に冷めたスープを温め直してきっちり締めます。 今でこそ様々なタイプのつけ麺がありますが、やはり大勝軒は基本中の基本といった感じで安定感がありますね。「つけ麺は喉越しを楽しむモノ」だというのを余す所なく体現していると思いますよ。 sketch.audio
Shinya KShinya K
60
東八道路から新小金井街道に入り、小平方面に数分走った道沿いにある。 大勝軒のれん分け会なので、美味しくないわけがなく、駐車場はそこそこ広いのだが、お昼前後は満車のことが多い。今回はピークタイムを外して14時台に訪問。それでも駐車場は8割方埋まっていた。 店は広く、軽く50人くらいは入れそう。直径150cm長さ5mはあろうかという、もう手に入らない大きさの天然木をそのまま使ったテーブルがカッコいい。 腹が減っていたので、特製もりそば大盛り1280円。いわゆるつけ麺のことをこの店ではもりそばというらしい。もりそば900円、特製200円、大盛り180円の構成。特製にすると白髪ネギ、大量のメンマ、味付けたまご1個、チャーシュー2枚になるので、しない手はないと思ってる。普通盛りでも量は十分だが、わずか180円で迫力の大盛りなので、ついついやってしまう。 スープは醤油味だが、いろんな出汁が使われて、あっさりなのだが深みのある味である。麺はツルツル中太麺なので、スープにじっくり沈めてから食べたくなる。ただ、プラスティックの箸では滑って少々食べにくい。頼めば割り箸にしてもらえるとのこと。大盛りにすると量が多いので、白髪ネギ、チャーシューなどをアクセントにしながら、またニンニクや胡椒などで味変しながら食べ進めるのが楽しい。 割スープは厨房の入口付近、店員のお姉さんが立っているあたりにポットが置いてある。注文は食券方式で現金のみ。玄関先の自販機で冷凍もりそばなとが売っていた。つけ麺が当たり前になった今でも、たまに来たくなる店である。食べすぎたので次回は中盛り100円にしようと思う。 持ち帰りのチャーシューの切れ端が100g200円。店内の冷蔵ショーケースで販売されている。格安で美味い。
TACK MORYTACK MORY
30
2022/7/17再訪 日曜日17:30なので、先客一組でしたが入店後に続々と早めの夕食なのかご家族連れが4組ほど一気に来られてましたー やっぱり通し営業は有難い。 混雑無しなので入り口食券機で慌てることなく、背脂ラーメンと味玉を選択して、入店後席はどこでもとのことで入り口付近のテーブルに着席。 こちらは厨房が見えないので、入店客と遠くのテレビを観ながら待つこと10分弱で着丼〜 おお〜、大勝軒の麺顔とは思えない背脂感、でも上澄みを掻き分けスープを啜るといつものお味で安心、それに背脂プラスで旨し! 中太麺、いつものメンマ、少しワシワシなチャーシューを堪能しながら一気に完食でした〜 入り口手指消毒、真ん中の共有テーブルはアクリル板完備のままでした。 ご馳走さまでした〜♪ +++++++++++ 2021/10/27 再訪 久しぶりの訪問。平日水曜日11:00開店前に到着、表の駐車場は満車。開店後3番目に入店。その後も続々来られますが、店内が広いので待ち行列は無し。(たぶん駐車場がいっぱい) 今回はワンタン麺+味玉、食券渡して待つこと10分弱で着丼〜。変わらず美味そうな麺顔。 スープ一口で、あー大勝軒というお味でホッコリ。大きめワンタンは5個もあり食べごたえありで、麺の量と合わせてお腹も大満足♪ 引き続き感染対策もバッチリで安心です。 緊急事態宣言も明けたので引き続き頑張って頂きたいお店♪ ご馳走さまでした。 +++++++++++++++++ 平日14:30に訪問。 前回、あつもりのつけ汁がぬるかったので今回は中華そばをオーダー。 安定の大勝軒のお味でした。自分には少し薄めかな。 ご馳走様でした。
T KT K
70
もりそばを、食べようとしたが、新メニュー「辛・ 豚バラつけそば」につられ、変更。 1000円を越えるが、中盛(500g)を実食。 昔は、「美味しいらーめん」枠だったが、美味しいらーめんが増え、枠的には、今は、「でか盛り」枠か?🧐🤔 着丼し、もりそばの麺は、中盛だが、他店なら、大盛りか?得盛り?の量である。🧐🤔 麺もツルツルで噛みごたえがあり、美味しい。😄👍 もりそばに関して、うどんより、の評価である。😄 つけ汁は、見た目は、武蔵野うどんの肉汁に近い? 🤔👀🧐 味は、…? ベースは、伝統の酸味と甘味のいつもの、つけ汁と思われる。😄👍 食べると、ほぼ、肉汁うどんである。😂🧐 美味しく、箸がすすみ、途中でニンニクを入れ、これまた、美味しい。😄👍 さらに、味変で赤玉を投入。 失敗である。😰😱 不味くは、ないが😨、入れない方が、美味しかった。後戻り、できないので、更に、途中でスープ割で、完食。😰😂 山岸さんの伝統のつけ汁の酸味と甘味のバランスが崩れ、中途半端な味になってしまった。🤔🧐 辛味を推したいのであれば、新しいつけ汁にした方いいと思います。🤔🧐 この「豚バラつけそば」には、赤玉ではなく、「おろし生姜」に変えることで、旨さは、倍増すると思います。🙇🙏✨🎊 辛・豚バラつけそば ☆3 もりそば ☆4 特製中華そば ☆4 背脂中華そば ☆3
1218“レベッカ1218”レベッカ1218“レベッカ1218”レベッカ
10
Nearby Attractions Of Koganei Taishoken
Musashi-Koganei Station
Nukui Shrine
Sourousenen Garden
Wild Cherry Blossom - HOSTEL, TOKYO KOGANEI -
Konzoin
NAKAMURA BUNGU
Nikō
Akitsuhikawa Shrine
Sanraku Park
Banzuiin
Musashi-Koganei Station
3.8
(312)Click for details
Nukui Shrine
4.4
(248)Click for details
Sourousenen Garden
4.0
(126)Click for details
Wild Cherry Blossom - HOSTEL, TOKYO KOGANEI -
4.6
(118)Click for details
Nearby Restaurants Of Koganei Taishoken
Egawa-tei Koganei Head Shop
Pooh
Homer
ガスト 小金井前原店
回転寿司みさき 武蔵小金井店
Akafudaya
柳田屋 武蔵小金井店
Mia Bocca Nonowa Musashi-Koganei
TERAKOYA
Sushi Choshimaru
Egawa-tei Koganei Head Shop
3.8
(711)Click for details
Pooh
4.0
(484)Click for details
Homer
4.2
(441)Click for details
ガスト 小金井前原店
3.4
(428)Click for details
Basic Info
Address
2 Chome-16-12 Nukuiminamicho, Koganei, Tokyo 184-0014, Japan
Map
Phone
+81 42-385-6568
Call
Website
koganei-taishoken-group.com
Visit
Reviews
Overview
3.7
(716 reviews)
Ratings & Description
attractions: Musashi-Koganei Station, Nukui Shrine, Sourousenen Garden, Wild Cherry Blossom - HOSTEL, TOKYO KOGANEI -, Konzoin, NAKAMURA BUNGU, Nikō, Akitsuhikawa Shrine, Sanraku Park, Banzuiin, restaurants: Egawa-tei Koganei Head Shop, Pooh, Homer, ガスト 小金井前原店, 回転寿司みさき 武蔵小金井店, Akafudaya, 柳田屋 武蔵小金井店, Mia Bocca Nonowa Musashi-Koganei, TERAKOYA, Sushi Choshimaru
