L'atelier de Plaisir
L'atelier de Plaisir things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
You can tell this bakery is trying to do something special. Ordered about 6 different breads from this bakery after a long queue in the rain. (Haha everyone is trying to make their queue worth it, and ordering plenty, so the queue moves slowly) Service is extremely patient and kind, and the staff are happy to cut individual portions so you can sample many breads. Back to the bit about doing something special — the loaves are chock full of ingredients, and taste intensely of them. The focus isn’t on texture of the crust (it doesn’t have much character), or the crumb (you barely feel it under all the other stuff in the bread), so it can be divisive for strict bread-lovers, but never have I eaten, say, a matcha loaf with nuts that hit me in the face with so much matcha flavour that I could be eating a parfait. The red fruit loaf, one of their mainstays, felt like imbibing a bottle of berry juice. If anything, it’s 5/5 simply for the bravery and innovation here. (P.S. if you’re not into strong fruit and nut flavours, the cheesy loaf here is worth a try)
Jia Jin LowJia Jin Low
10
I think this will be come my favorite bakery. I knew about this place, but it was located in a little outside of central Tokyo, so I was determined to go someday, but I came here on this trip after hearing the reviews and compliments of other. As it was my first time visiting, I asked for a recommendation. They recommended the bakery's 2022 version signature bread, 2019 version signature bread, and one more bread, but I can't remember the name of the menu. As far as I know, the 2022 version of Signature Bread uses no water at all, only grape juice for the dough, and the contents include fruits, nuts, etc., and the acidity and sweetness were really good. The 2019 version of the signature bread felt like sourdough, it had a really luxurious sour taste, and it was so chewy. The last bread was a slightly different texture than the ones I had before, and it felt soft like a muffin. The chestnuts inside were also very sweet. Even though it is quite far from central tokyo, it's a place I want to visit every time I go to Tokyo.
최진형최진형
10
Arrived at 11 (an hour before opening), and there were already 6 people ahead of me. When they opened at 12, it took us about 15 minutes to get inside. 2 of the bread options were running low when we got in. The man was very thorough when we selected our bread, ensuring we had no allergies to the ingredients and allowed us to pick which exact bread we wanted. Even though we didn’t speak fluent Japanese, he was patient and used simpler Japanese with us. The bread here is the best I’ve ever had, and I’ve traveled to so many countries before! Their passion here is unmatched. They focus on having great customer experience instead of focusing on profit and a fast line. Definitely worth it and definitely will be back when I come to Tokyo
Breeze YueBreeze Yue
20
# 2023-11 - 古代小麦のスペシャリテ - スタッフおすすめ - 6種の栗と2種のピールを入れた今週のアドリブ - パンオノアエレザンオフロマージュ - パンプロヴァンサルフロマージュエアラトマト - コーヒーと6種の栗、2種のフルーツ、3種のナッツ、オレンジピール、グリュエドカカオを入れた今週のアミティエ - 栗粉と4種の栗、4種のナッツ、レッドレーズン、バニラビーンズを入れた今週のクグロフ - エディブルローズ - いちご、ラズベリー、ラ・フランス、カシス - スペシャルローズ - ショコラエオランジュ - ナッツとレーズンのおつまみパン 古代小麦のスペシャリテ: 古代小麦(アインコーンとスペルト)を使用した高加水パン。 スタッフの方の説明では、クラストは見た目ほど分厚くなく、少しトースターで温めて少しカリッとさせると良いそう。 火・金曜日は甘酸っぱく、水・土曜日は甘さを引き出して仕上げているそうです。 確かに、こういうパンからは想像できなかったコクのある甘酸っぱさです。 噛めば噛むほど生地と発酵の旨味を感じます。 個人的に好きです🥰 スタッフおすすめのパン: ナッツとレーズンがこれでもかと入れられている。ほぼナッツとレーズン。個人的に好きです🥰 パンオノアエレザンオフロマージュ: 蜂蜜のようなコクのあるクリームチーズ。 レーズンとナッツの甘みを感じます。 griotteさんの『クランベリークリームチーズ』が好きな人は好きそうです。 パンプロヴァンサルフロマージュエアラトマト: 黒胡椒と唐辛子の効いた少し味の濃いめのおつまみパン。 ドライトマトの旨味炸裂。 ビール好きは好きそうです🍺 ナッツとレーズンのおつまみパン: ブラックペッパーの香りが第一印象。 レーズンの甘味からブラックペッパーの辛味とフレイバーに変化していく、まさにおつまみ🍺 辛味に変わったかと思うとまた甘みも顔を出してくる不思議な感覚です。 スパイシーなビール・赤ワインと合いそうです。 今週の栗アミティエ: 6種の栗、柚子ピール、オレンジピール。 オレンジ・柚子ピールのフレイバーで口いっぱいになります。 栗のホクホクとしたテクスチャーが好みです。 栗の様々な味わいも楽しいです。秋を感じます🍁🌰 エディブルローズ: 花の香りが清楚な印象のパン。 いちご、ラズベリー、ラ・フランス、カシス、という構成。 生地の色からもレーズンなどの果汁で生地が練られていることが見て取れます。 モッチモチ、しっとり。 4種のベリー今週のアドリブ: こちらはベリー甘酸っぱさを楽しむバン。 ショコラエオランジュ: カカオ香るビターチョコがシットリしていてあと引く余韻の長い味わいです。アーモンドとオレンジピール。 6種の栗と2種のピールを入れた今週のアドリブ: ラム酒の香りが印象的です。 栗と生地にラム酒の甘みが効いています。 様々な栗の個性的な味わいを存分に楽しめました。 ものすごく好みの味わいでした。 これは来年もまた出会いたい栗パンでした🌰 栗のクグロフ: レーズンが優しくも主張のある甘みです。他のレーズン系のパンとはまた違った甘みです。 しっとり生地。メープルシロップあとがけ。 美味しかったです😋 ごちそうさまでした🙏 他にも、いぶりがっこスペシャル(2種のチーズ、かつお節、いわし節、海ぶどう、いぶりがっこ)、など気になるパンがたくさんあったので、また時間を見つけて伺いたいです🥖
R RR R
40
★★★★★通いたい ★★★★おすすめしたい、リピする ★★★誘われたら行く ★★もう行かない ★勧めない 11:55分(オープン5分前)に到着、18番目に並びました 12:40に入れました いろいろ食べたかったので少しずつオーダーしました シェフのアドリブパン(1切れ) 288円 パン屋に来たら1番できたてをすぐ食べたいので、こちらを1切れ頂きました 栗粉、4種の栗、2種のナッツ、黒豆、紅大豆、甘納豆、カレンツ、柚子ピール、オレンジピールのハードパンです 1切れで288円です! 1g4.5円なので陳列されている中でも高い方ですね 栗や甘納豆が入っているので甘めのパンです ほとんど栗や豆で出来上がってて、パン部分はわずかなほど❗ 外側ももちっとしててハード系のパンなの?っと思っちゃいました 日替わりバゲット(ハーフ) 230円 直径5㎝、1本50㎝くらいある細長いフランスパンです 中はもっちもちで小麦の甘味が広がって美味しいです❗ 外側はしっかり固さがありました 今週のアミティエ(3㎝) 512円 きなこと4種の栗、くるみ、ヘーゼルナッツ、ピーカンナッツ、柚子ピール、ホワイトチョコのハードパンです こちらも外も中もモチモチのハードパンです きなことホワイトチョコはあんまり感じません ナッツは私が好きなピーカンナッツが入ってますが、量的にはヘーゼルナッツやくるみなどの割合が多いです(^-^; パンオフリュイルージュ2018(3㎝) 326円 水ではなく、山葡萄果汁を使ったブドウパンです ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、ピーカンナッツ、くるみ、マカダミアナッツ、アーモンド、カシューナッツ、無花果、レッドレーズン、サンマスカットレーズン、サルタナレーズン、カレンズ、クランベリー、オレンジピール、いよかんピール、グリュエドカカオ、黒胡椒が入ってます たっぷりのナッツといろいろなレーズンが混ざりあって美味しいです たまにカカオや無花果の甘さが出てくるのが良いです❗ 個人的にはカカオがもう少し入ってた方が好きですね こちらも外も中もモチモチのハードパンです スペシャルローズ(3㎝) 332円 エディブルローズ、いちご、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリーが入ってます バラの香りの食物ってあまり美味しいと思ったことないんですが、こちらはベリーの比重が強くてバラはほんのり香るくらいですごく良いバランスでした❗ むしろもう少しバラの香り強くても良かったかもしれません こちらも外も中もモチモチのハードパンです こんなにナッツや果物がぎっしり詰まったパンは食べたことないですね❗ 今日食べた中ではアドリブパンとパンオフリュイルージュがおすすめです❗ 12:50に出た時は店内6人➕外22人並んでました
K SK S
130
※食べたものの総評です ※★5が最高です ・香り ★★★ ・甘味 ★★★★ ・深み ★★★ ・食感 ★ ・焼き加減★★ ・酸味の質★ ・味の調和★ ◆駅から徒歩10分前後の住宅街で、交通量もある道沿いでした。 ◆高級パン ◆自家製石臼挽き小麦粉 自分はほぼ毎日家でハードパン作って研究してるパンマニアですが、小麦挽いてるの見れるのは面白いですね。 でもハッキリ言って味は★1.5です。 色々こだわりは伝わりますが、どこか我流で大事な軸から脱線してると感じました。 価格が高かったので色々書きます 【★1 バゲットカンパーニュ】 ①クラム(中身)の食感はネチネチしてます。 モチモチじゃなくてネチネチ。 一般的にネチネチは失敗だと思うし、モチモチが好まれると思うので★-3 ②酸味の質は酢酸(お酢)のような鋭い酸味です 一般的に酸味をまろやかにしようとする職人が多いと思いますし、自分もまろやかが好きなので★-3 ③味が濃く、甘味を感じます。 ④形が細いので、バゲットというよりフルートやフィセルって感じです。 【★1.5 パンオフリュイルージュ2020】 ①他店でパンオヴァン(赤ワイン)が有名ですが似てますね。 赤ワインではなく、ぶどうジュースでこねてます。 こんなに糖分入れてパンの味を引き出せるのか不安になりましたが一応人気商品なので買いました。 ②色々要因が考えられますが、不安的中でパン生地の食感はモソモソしてるし、変に甘い。★-2.5 ③スパイスが効いてるフルーツ・ナッツがギッシリ詰まってます。 パンとの味の調和は感じません。★-1 【★1 スペシャルローズ】 ①薔薇の酵母で膨らませたパンです。 ②生地に薔薇そのものも入ってます。 ③薔薇の味とパンの温かさが口の中に広がります。生地はとても甘いです。うーん、、、★-4 ④それなりの価格だったのでちょっとひどいなと思いますが、たまたま失敗作だったのかもしれません 【★3 スタッフおすすめのパン】 ナッツたっぷりで香ばしく無難なおいしさでした 【★1 レモンとオレンジ?の小さいパン】 ちょっと詳細忘れましたが★1です パンというかピール食べる感じ そもそもレモンとオレンジが調和してない
バゲトー&みるふぃーにゃバゲトー&みるふぃーにゃ
330
Nearby Attractions Of L'atelier de Plaisir
Yu Park Rebiland
Seijogakuen-mae Station
Soshigaya-Okura Station
Seijō 5-Chōme Inomata Garden
Ultraman Statue
ULTRAMAN STREET
Setagaya Art Museum Taiji Kiyokawa Memorial Gallery
Meisei Park
Setagaya Kuritsu Soshigaya Sanchome Park
Seijosan Kōun-ji

Yu Park Rebiland
4.0
(167)Click for details

Seijogakuen-mae Station
3.8
(192)Click for details

Soshigaya-Okura Station
3.8
(142)Click for details

Seijō 5-Chōme Inomata Garden
4.5
(95)Click for details
Nearby Restaurants Of L'atelier de Plaisir
Budouka Ryo Signature Ramen
Italian kitchen VANSAN Soshigaya-Okura
Seijo Alpes
Kitchen Makabe
Yakitoriya Sumire Soshigayaokura
Soshigaya Nanachome Shokudo
Ueshima Coffee House - Seijo
Starbucks Coffee - Seijo
Saizeriya Seijo
Seijo Anya

Budouka Ryo Signature Ramen
3.9
(426)Click for details

Italian kitchen VANSAN Soshigaya-Okura
4.1
(371)Click for details

Seijo Alpes
4.3
(366)$$
Click for details

Kitchen Makabe
4.0
(268)Click for details
Basic Info
Address
8 Chome-13-8 Kinuta, Setagaya City, Tokyo 157-0073, Japan
Map
Phone
+81 3-3416-3341
Call
Website
plaisir1999.com
Visit
Reviews
Overview
4.4
(191 reviews)
Ratings & Description
Description
Boutique bakery selling loaves made with stone-ground flour & stuffed with cheese, fruit, or nuts.
attractions: Yu Park Rebiland, Seijogakuen-mae Station, Soshigaya-Okura Station, Seijō 5-Chōme Inomata Garden, Ultraman Statue, ULTRAMAN STREET, Setagaya Art Museum Taiji Kiyokawa Memorial Gallery, Meisei Park, Setagaya Kuritsu Soshigaya Sanchome Park, Seijosan Kōun-ji, restaurants: Budouka Ryo Signature Ramen, Italian kitchen VANSAN Soshigaya-Okura, Seijo Alpes, Kitchen Makabe, Yakitoriya Sumire Soshigayaokura, Soshigaya Nanachome Shokudo, Ueshima Coffee House - Seijo, Starbucks Coffee - Seijo, Saizeriya Seijo, Seijo Anya

- Unable to get your location