Menya Time
Menya Time things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Compact restaurant specializing in spicy noodle soups amid straightforward surroundings.
attractions: Nishiarai Daishi, Galaxcity, Hotta-yu sento, Nishiarai Sakae Park, Shin-Nishiarai Park, Azumi-no, Iborikita Park, Adachi Children Future Creation Hall, Takano Park, Nishiarai Hasunuma Park, restaurants: THE SPA Nishiarai, Nishi-Arai Ramen, Ramen Fujimaru Nishiarai Daishi shop, Sushi Choushimaru Nishi Arai, Royal Host Nishiaraidaishi, Starbucks Coffee - Ario Nishiarai, Do Miso, ガスト 西新井店, 夢庵 足立栗原店, Gyoza no Ohsho - Ario Nishiarai
Ratings
Description
Compact restaurant specializing in spicy noodle soups amid straightforward surroundings.
Posts
麺屋多伊夢@東京都足立区西新井栄町3-8-6 どうも、さぴおです ______________ 🟦甘辛ジョッパのスタミナ肉つけ麺! 🍥ポイント ✅グッツグツに煮込まれた甘辛つけダレ ✅豚の切り落とし、豚バラチャーシュー入り ✅辛さを小〜大から選択可。小辛がベース  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [点数] 83点 ☆3.8 [アクセス] 『大師前駅』(185m) [休日] 日 [注文メニュー] 肉つけ麺 1050円 [並び・システム] 並びなし・チケット制 [食材] 動物出汁、チャーシュー、豚肉、刻み海苔、中華麺 [味] 甘辛味噌 スタミナ麺を求めて…! RDBのマップ機能でお店をザッピングしていて見つけたお店 そのスタミナたる麺顔に惹かれました こちらは2016年に屋号変えしているようですね 足立区においての旨辛つけ麺のパイオニア的な存在のようです お昼ごろに訪問し先客3人 後客が続いて店内9割ほどに なかなかの人気店ですね やはりスタミナは流行に関わらず一定の支持があるでしょうか 厨房を見やるとひたすら中華鍋で挽肉的な何かを煮込み炒めてる つけダレ丼を直接火にかけてグツグツと地獄の釜のようですよ 辛さは小辛、中辛、大辛を選択可能 中辛にいたしました ______________ 🟦感想  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 煮え滾る味噌つけダレ 火傷しないよつそ〜っといただきます 甘辛ジョッパな味わいが野太く効いて (うお…っ!)と目を見開くようなインパクト 背脂や辣油が溶けているのか こってりとした粘度がありますね 味噌に甜麺醤も混ざっているであろう 甘辛な美味さです かなり味は濃いめ ストレス溜まった時に食べるのには最適 ご飯も欲しくなっちゃいますな 麺は固茹でのムキムキ仕様 嫋やかさなど皆無な益荒男たる麺 粘度高く、味が濃いつけ麺にはこの存在感の麺が必要でしょう そういえば 台湾まぜそばの分布として 都内では東が濃厚で、西が比較的あっさりとのこと こってりしたものを食って憂さを晴らしたい方が多いでしょつか トッピングはメニュー名通りに肉多め 豚肉の切り落としとバラチャーシュー こちらもライスを召喚するアイテムですね さくっと完食へ こういうのを求めていたんだ!! というような濃厚甘辛味噌ジョッパの パワフルつけ麺でしたね ごちそうさまでした ◾︎蛇足 こちらで 東京都のラーメン店への訪問1500軒目となりました Menya Taimu @ 3-8-6 Nishiarai Sakae-cho, Adachi-ku, Tokyo Hi, I'm Sapio. ______________ Stamina meat tsukemen with 🟦sweet and spicy joppa! 🍥Points ✅Sweet and spicy dipping sauce simmered in a thick sauce ✅Includes pork offcuts and pork belly chashu pork ✅Choose from small to large spicy. Based on small spicy  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [Score] 83 points ☆3.8 [Access] Daishimae Station (185m) [Holiday] Days [Order Menu] Meat tsukemen (noodles with meat sauce) 1050yen [Lineup・System] No line, Ticket system [Ingredients] Animal broth, chashu pork, pork, chopped nori seaweed, Chinese noodles [Taste] Sweet & Spicy Miso Soup #麺屋多伊夢 #肉つけ麺 #スタミナ #スタミナ麺 #さぴおラーメン #ラーメンデータベース #ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #麺活 #ラーメンマニア #japanesefood #ramen #ramennoodles #라면 #noodles #soup #yummy #foodporno #tokyotrip #tokyotravel #visittokyo #tokyo
さぴおちゃんねる(さぴお)さぴおちゃんねる(さぴお)
00
Arriving ten minutes before opening, I was the first and only customer. The ramen came out after nine minutes of ordering, the soup was extremely hot. The spiciness of soup can be selected from three levels. After reading other reviews I ordered the hottest one. It is a kind of soup which you gradually feel your lip hurts, but with garlic and other spice, the taste is very pleasant. It is quite thick, so it may or may not be enjoyable. Meat is a combination of thinly sliced and chunk. The egg is ok.
E TE T
10
結論(要点)から記載すると終わった店。ラーメンは美味しくないし価格設定が全体的に高い上、店員の対応に何かと気になる所が多い。 この店は口コミにもあるが店舗開店当初は美味しかった。それは間違いない。だから時より来店していた。でも今は終わった店って感じ。 まず開業当初のラーメンは『この味だ』という自社開発のスープを店長の舌で独自開発して提供していた。 その味を配下の社員に感覚で覚えさせる手法を取り、1つひとつの商品スープの『味に問題ないか毎回確認後の提供』を怠ることなく、それも商品の味の確認は『商品開発者の店長』が基本的にしていたので安定の味だった。 その『絶妙な味』が口コミで評判を呼び、回転前から10人以上も常に行列は当たり前となった『世間から認められた実績』の美味しいラーメン店だった。 しかしその後、商品開発した店長は竹ノ塚に異動となり、店舗の立ち上げ当初から正社員だった人が後任で店長となった。 だが、その新店長も結果として店舗から姿を消し、更に後任でアルバイト歴の長い方?が新たな店長になるという流れでドンドン店長が入れ替わった。 それにより商品開発した店長が店舗から長年に渡って抜け続けた理由で店長が舌で覚えさせてきた社員アルバイトが全員姿を消し、人材の入れ替わりに伴ってラーメンの味が段々と変化した。 だから開業当初から通う常連として『いつもと味が違う』という違和感に気付き今は『ただ辛いラーメン』になってしまい、味に深みが無くなって消えた。 開業当初の『うま辛い深みのあるスープ』の味を今の従業員が『舌』で知らないから全く気付いていないし、気付く気配もない。 だから『他店で味わえないラーメン』にある『うま辛い商品』を目当てに来店していた客にとって今となっては『ただ辛い』という店になってしまい、それに気付いたであろう常連客が相次いで離れた結果、今は殆どガラガラの店となって敗北となった。 今は悪天候でもないのに『店舗内0人』の時もあり、来店時に『従業員も含めて0人』で誰も居なかった理由で自分は食べることなく帰った。 開業当初の従業員全員が全ての客に『味の善し悪し』を聞いていたが今はない。 今の従業員は足で冷蔵庫の扉の開閉や従業員同士の私語が目立ち、常連客とのコミュニケーションもない。 店舗がガラガラなのに冷水ポットの水が少なかったり、ニンニク生姜の瓶が空っぽの時もあった。 上記から収益アップを狙ってか営業時間変更しているが、客足が離れた根本的な理由に気付いていない。 確かに夏冬や時間帯で入店率の高低はあるが開業当初は常に混雑が当たり前。空席があるのが珍しいほどで今は逆。 物価高騰は理解するけど価格設定が異常に高くなったが店舗事情なので何とも言えない。 でも『1つまみ』でパラパラと乗せる程度の『きざみ海苔50円』は高くないかと個人的に思うので『10円20円位』が妥当と考えている。 また『トッピングチーズ200円』とあるが『卵1個より小さい量』となり、スーパーでは『1袋300g』で『450円前後』で販売されている。それを踏まえれば『100円未満』にして欲しい。 他でも『サイコロのサイズ』で『バター100円』は高いので『50円程度』にして欲しいし、ラーメン商品には様々な具材やスープに使う食材があるので何も言わないけど、サイドメニュが全体的に高い印象が強い。 色々と記載したが今後の利用頻度を考えてしまう店舗です。 だから客足が伸びないのはコロナとか季節的な要因だけではなく、恐らくラーメンの味が根源だと自分は思います。
ぽぽテテぽぽテテ
110
東武大師線「大師前駅」から徒歩3分ほど。環七を渡り、三井住友銀行の左脇の細い道沿いです。「西新井駅」東口からでも徒歩12分程度でしょうか。 カウンターのみ10席弱ぐらいのお店です。大きな紙エプロンもあります。 みぞれ舞う土曜日14:00過ぎに伺いましたが先客3名です。約10分程度で着席できました。先に案内に従って券売機で食券を購入します。今回、初回につき左上の「旨辛肉つけめん850円」辛さは大辛にしました。 ちなみに、メニューは大きく分けて3カテゴリがあります。つけめん、煮込み麺(麺の選択あり太麺、中太麺、細麺)、まぜそばから選び、具材とトッピングほかオプションという構成となっています。 また、辛さは、小辛、中辛、大辛の選択で、それ以上の辛味追加や、途中の辛味追加もできるようです。尚、どのカテゴリを選択しても石焼の器を焼いて調理しているのでどれも灼熱だと思われます。 ということで、10分ほどで着丼です。グツグツと煮立った真っ赤なスープが入った石鍋と美しい極太縮れ麺(浅草開化楼 製)が登場しました。 表示に偽りなしです。大辛にしましたが「旨辛」でやや辛めでしょうか。(決して激辛ではありません、中本的辛さでいうと「蒙古タンメンレベル」)辛味も上品で豚骨ベースのスープ(かな?)と、コチュジャンの甘味、若干のニンニクのスープで、辛味と甘味が織りなす素晴らしいスープだと思います。具材は、角煮と豚バラが入っています。 ここに極太の甘味を感じる極太縮れ麺がぴったり合います。この麺はそのまま食べても甘味を感じるのですが、この辛いスープとバッチしですね。 卓上には、お酢、ニンニクおろし、生姜おろし等がありますが、個人的には全く必要としませんでした。多くの人が、その後小ライス等を頼んでいましたが、そこまで食べられそうにありませんでしたので割りスープをお願いしましたが、これがまた良かったです。かつお出汁(かな?)に柚子が入ったスープでこの旨辛のスープを最後きちんとさっぱりとした風味に変えてくれます。うん。常連さんらしき人が多いのも、頷けますね。 店長は強面ですが、辛味追加等の声掛けのタイミングもよく、大きな紙エプロンもあり、女性客も多そうな感じがします。 こちらのラーメンは他にはなく、唯一無二のラーメンとして一度は食べてみると良いかとおもうお店です。
TetraTetra
130
10月17日(火)16時過ぎ頃訪問。 西新井のラーメン彩とりさんのご店主様からお薦めを頂いてから暫く訪問出来ないまま…時が過ぎ本日やっと訪問することが出来ました😊 初訪問ですので、店主さんにお薦めを伺うと肉つけ麺980円がお薦めとの事でそちらをオーダー🍜 辛さは小・中・大だったかな?三段階から選べるみたいです(もしかしたらもっと上のレベルもあるかも)初訪問だったので辛さレベルは小にしました。後から辛さを増すことも可能みたいです。 初訪問でしたので、野菜増し100円・木耳100円・生卵100円・パクチー150円・牛スジ増し350円・刻み海苔50円・特盛180円・肉飯(小)200円・黒烏龍茶300円色々と買ってみました笑 ご店主さんは爽やかな方で感じの良い方で親切丁寧です☺️ 店内はカウンターのみです。 紙エプロン有。 通し営業なのが地味に嬉しいですね〜 16時過ぎでしたので空いていて良かったです☺️ 待っていると商品のお出ましです🍜✨😋 麺は太麺ですね😆開花楼さんの札があったので開花楼さんの麺だと思います。 つけ汁はなんと❗ぐつぐつと煮えております😆石焼ビビンバみたいな器です❗ これなら最後まで熱々で食べれますね😋 早速イタダキマス👏ひと口啜ってみると、おぉーー美味しいです😋初めて食べる味わいです😋辛さの中に深い旨味と甘みそしてコクがありますね😋ただ辛いだけのつけ麺とは違います。語彙力が無いので表現が難しいですが、アジアンテイストの感じで韓国料理のテイストも感じられます😋食べ進めるうちにハマる感じです♪パクチーも抜群の相性です😋 これはチーズも合いそう❗豆腐などのTPもあり、色々カスタマイズできますね♪お肉もゴロゴロ入っていてそのお肉🍖も柔らかくて美味です😋牛スジも柔らかいです😋 卓上のニンニク・ショウガ・お酢で味変も出来ます♪私のお薦めはお酢です! 肉飯も焼肉丼みたいな感じで美味しいです😋 かなり大満足でした💯✨ 辛いのや韓国系の味がお好きな方はお薦めです🙌
神田大樹神田大樹
90
肉つけ 980円 肉飯(小) 200円 平日昼前に訪問。先客0後客5。 店内はL字型カウンター席×7。店員さんは若い男性が2人と女性が1人。 入って右手の食券機で表題を購入し手渡したら店員さんの案内で着席。奥から詰めて座る様です。辛さを聞かれるので小辛と伝え、およそ10分で配膳。 つけ麺のスープは石鍋に入ってグツグツ煮えたぎっていて真っ赤なので、見るからに辛そう&熱そうなビジュアル。 具材は柔らかいチャーシュー(バラ肉?)、ネギ等で、パッと見は分かりづらいですがけっこう具沢山です。麺をつけて食べてみると、辛さの中に旨味がガツンと効いていてかなり美味しい!ニンニクのパンチもありかなりドロっとしてるので麺との絡みは◎。辛党の方は中辛〜でも良いですが、小辛でも割と辛いので自分は小辛で丁度良かったです。 麺は極太縮れ麺で、ゴワムチとした食感。存在感があるつけ汁に負けず食べ応えあります。並盛りで茹で後350gとのことですが、肉飯とスープ割りもあるのでボリュームは問題無し。 卓上にあるおろしニンニクやおろし生姜で味変も◯。特におろし生姜は不思議とマイルドな味わいになるのでオススメです! 肉飯は小ぶりの茶碗に盛られ、ご飯の上にこれも柔らかく牛スジ肉?が載ってます。肉自体にバッチリ味付けされていて旨味たっぷりで美味しい!残ったつけ汁と合わせて食べても◯。 最後にスープ割りをお願いすると、出汁感ある熱々のスープに柚子が入ってさっぱりとフィニッシュ。 竹の塚に支店がありますがこちらが本店で、時間帯によっては行列も出来る人気店です。11時から通し営業なのは嬉しいポイント。紙エプロンは食券機の上に有。 極太麺と濃厚な旨辛スープでパンチがある美味しい一杯でした。ご馳走様でした。
ウィスキスキーウィスキスキー
20
Nearby Attractions Of Menya Time
Nishiarai Daishi
Galaxcity
Hotta-yu sento
Nishiarai Sakae Park
Shin-Nishiarai Park
Azumi-no
Iborikita Park
Adachi Children Future Creation Hall
Takano Park
Nishiarai Hasunuma Park

Nishiarai Daishi
4.2
(2.6K)Click for details

Galaxcity
4.0
(827)Click for details

Hotta-yu sento
3.9
(293)Click for details

Nishiarai Sakae Park
3.7
(157)Click for details
Nearby Restaurants Of Menya Time
THE SPA Nishiarai
Nishi-Arai Ramen
Ramen Fujimaru Nishiarai Daishi shop
Sushi Choushimaru Nishi Arai
Royal Host Nishiaraidaishi
Starbucks Coffee - Ario Nishiarai
Do Miso
ガスト 西新井店
夢庵 足立栗原店
Gyoza no Ohsho - Ario Nishiarai

THE SPA Nishiarai
3.8
(694)Click for details

Nishi-Arai Ramen
3.9
(497)$
Click for details

Ramen Fujimaru Nishiarai Daishi shop
3.9
(428)$$
Click for details

Sushi Choushimaru Nishi Arai
3.8
(452)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location